太田朋先生の2回目授業は、課題「しりとり絵本」の発表と、プラ版画をしました。
先にプラ版画の制作です。
太田先生も展覧会でプラ版画の作品を発表されているので、興味を持っている方も多いです。
教室にはリトグラフ用のプレス機がありますので、今回の授業が実現しました!
まず下絵の上にプラ板を重ねて線の上を削っていきます。
刷ると絵は反転しますので、下絵は反転した絵を使います。
先の尖ったもので削りますので、専用のペンがなければ、コンパスや目打ちを使ったり、ダーツの先も代用してみました。
プラ板に下絵が削られたら、次はインクをのせます。
削ったミゾにインクがのらないといけないので、タテタテ・ヨコヨコと何回もしっかりと重ねていきます。
きちんとインクがのったら、寒冷紗で拭き取っていきます。
線以外にも色を出したい方は少し色を残しておきます。
最後にプラ版の上に紙を載せて、プレス機でプレスして出来上がりです。
この作品の青い方は、プラ板全部にインクをのせて、中央の絵の部分だけインクを拭き取っています。
赤い方は、プラ版を丸くカットして全体的にインクをのせています。
プラ版をカットすると、カットされた形でインクがのるので、余白も楽しめますね。
こちらの作品は、赤い方は薄く色を残して、青い方はきれいにインクを拭き取っています。
いろいろ試してみると面白いです。
プラ版画の制作が終わったら、課題「しりとり絵本」の発表をしました。
一枚の紙を広げると、海の中になっていたり、木になっていたり、今年もアイデア豊富でした。
先にプラ版画の制作です。
太田先生も展覧会でプラ版画の作品を発表されているので、興味を持っている方も多いです。
教室にはリトグラフ用のプレス機がありますので、今回の授業が実現しました!
まず下絵の上にプラ板を重ねて線の上を削っていきます。
刷ると絵は反転しますので、下絵は反転した絵を使います。
先の尖ったもので削りますので、専用のペンがなければ、コンパスや目打ちを使ったり、ダーツの先も代用してみました。
プラ板に下絵が削られたら、次はインクをのせます。
削ったミゾにインクがのらないといけないので、タテタテ・ヨコヨコと何回もしっかりと重ねていきます。
きちんとインクがのったら、寒冷紗で拭き取っていきます。
線以外にも色を出したい方は少し色を残しておきます。
最後にプラ版の上に紙を載せて、プレス機でプレスして出来上がりです。
この作品の青い方は、プラ板全部にインクをのせて、中央の絵の部分だけインクを拭き取っています。
赤い方は、プラ版を丸くカットして全体的にインクをのせています。
プラ版をカットすると、カットされた形でインクがのるので、余白も楽しめますね。
こちらの作品は、赤い方は薄く色を残して、青い方はきれいにインクを拭き取っています。
いろいろ試してみると面白いです。
プラ版画の制作が終わったら、課題「しりとり絵本」の発表をしました。
一枚の紙を広げると、海の中になっていたり、木になっていたり、今年もアイデア豊富でした。