絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2020年1月26日(日)絵本ゆっくりコース・荒井良二先生の授業内容

2020-01-26 23:08:34 | 絵本ゆっくり塾
今日の絵本ゆっくりクラスは、荒井良二先生の3時間授業です。スポット受講の方も多く、にぎやかです。



最初に、荒井先生の小学生のときのお話や、審査員をされた小松市のデッサンコンクールの話など、
面白いお話をたくさんしていただきました。
制作をする「無償の喜び」が大切とのこと。
「自分のため、誰かのためとか考えずに、もう作っちゃってる」っていうのが大事と思っている、
というお話がとても印象に残ります。



途中で、生徒さんの紙芝居を見て、絵本と紙芝居の違いや、
人前でパフォーマンスすることの良さなど、お話してくださいました。

それから、残りの1時間で、絵本作りのワークをします。
「出ました」だけを使って絵本を一冊作ります。
作るヒントは、「劇場やステージを思い浮かべる」です。
気楽に、ストーリーとか考えず、作りましょう。



荒井先生は、みんなの作品作りを見回りながら、ひとりひとりにアドバイスをしてくださいます。



今回のワークは、言葉が自由に使えないことで、絵本的な要素が出るようにするトレーニング。
言葉が自由に使えると、発想が減る、とのこと。
絵本的展開のステップアップに繋がるワークだそうです。



最後に、出来上がった絵本をみんなで交換して読み合います。
いろいろな発想があって、面白いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年1月29日(水)絵本わくわくコース・はやしますみ先生の授業持ち物

2020-01-26 18:28:56 | 絵本わくわく塾
1月29日(水)はやしますみ先生の授業は、ダミー本の発表をします。
 
持ち物
・修正したダミー本
・イメージ画(見開き一枚を着色してくる)

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年1月25日(土)イラストじっくりコース・安齋肇先生の授業内容

2020-01-25 20:01:30 | イラストじっくり塾
「こんにちは、安齋肇です。皆んな、描いてきたかな」



前回の授業では「好きな作家の模写」をして発表しました。
今回は「オリジナルの作品を自分に近づけて、自分なりに描いてみる」ということで、描いてきてもらいました。

では発表しましょう。



一人ずつの作品を見て、それぞれに課題をもらいます。

・スケッチブックに描いている方は、思いっきり大きなキャンバスに描いてみる。

・4コマ漫画を描いた方は、4コマ漫画集を作ってみる。
 
それぞれに合う課題をいただきました。



もう一度、模写してきた方もいました。


皆さんに言えることは
「今、難しいことにチャレンジしていると、後が楽になる」
「毎日絵を描く。自分はなんで描いているのか。どんな絵が好きなのか。確認することが出来る。絵日記ようなもの」



イラストレーターで仕事するには東京に行った方がいいですか?という質問に、
東京に行くということより、友達を作る。ライバルを作る。ということが一番大事だと思う。
この教室で出会った仲間と刺激し、理解し合い協力してください!
そこからグループ展をしたり「JIN」を作ったり活動していってください。
その活動の方が、東京に行くより大事なこと!

次の最後の授業で一年間の成果を発表します。
皆さん、頑張ってくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年1月22日(水)絵本わくわくコース・スズキコージさんの授業内容

2020-01-25 18:22:15 | 絵本わくわく塾
「皆さん、明けましておめでとうございます。スズキコージです」
絵本わくわくコース今年初めの授業は、スズキコージさんです。

本日のテーマは「冬の風景を描こうぜい!」



コージさんは12月にVLADI VOSTOK(ウラジ ヴォストーク) ロシアの東にある街に旅行されて、黒板にも地図が描かれています。
ー25度で冷凍庫のような街だったそう。

皆さんはどんな冬の風景ですか。
綿なども使って制作されていますね。





コージさんからは新作の絵本
『チンチラカと大男』の紹介をされました。
このお話はジョージア(グルジア)のお話。
25日からはギャラリーVieで原画展が始まります!



もう一つは『そもそもオリンピック』
絵本になる前の貴重な印刷物を見せていただきました。
興味深い内容で完成が楽しみです。

 

他にも旅先での愉快なエピソードをお聞きしました。

そろそろ発表会の時間です。

   

雪の結晶・どんと焼き・なまはげ・初日の出と富士山 などなど

コージさんの作品は、壁画がいっぱいあるVLADI VOSTOK(ウラジ ヴォストーク) での風景。
こちらの作品は、ギャラリーVieの展覧会でもご覧いただけます。

 

1月25日から2月16日まで『チンチラカと大男』の原画展が、ギャラリーVieで開催します!

 
是非、ご覧くださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年1月26日(日)絵本ゆっくりコース・荒井良二さんの授業持ち物

2020-01-22 23:06:29 | 絵本ゆっくり塾
1月26日(日)は、 荒井良二さんの授業です。 14時〜17時(三時間授業)

*持ち物
・筆記用具
・簡単に着色の出来る画材(マーカーや色鉛筆など)

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする