絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2021年5月15日(土)文章たっぷりコース第13回めの授業内容・高科正信先生

2021-05-18 18:39:18 | 文章たっぷりコース
今日の「つかみ」は高科先生のご友人、児童文学作家の岡田淳さんの新刊が最近出版されたというお話でした。
『こそあどの森のおとなたちが子どもだったころ』(理論社)がそれで、12冊ある人気シリーズの番外編とのことでした。
岡田さんは絵もご自分で描かれるので、創作ノートを描けば8割方できたも同然。うらやましいとおっしゃっていました。



テキスト『書く力』(池上彰・竹内政明/朝日新書)は、今回で最後です。
前回の続き「悪文退治」から、
・“ ” は逃げの言葉
・「絆」は使いたくない言葉、「機会」は注意しなければいけない言葉
・自慢話はしない/失敗談こそがもっとも面白い
・無理に奇をてらった話をしない
を見ていったのですが、普段何気なく文章を読んだり書いたりしていても気づかない視点でハッとすることが多かったです。
このテキストは、ジャーナリストのお二人が実際に文章を書く場合の手の内を見せてくれる形だったので、とても勉強になりました。
井上ひさしの『私家版 日本語文法』 (新潮文庫)も、一読すると良い文章読本だそうです。
とにかく、人に伝える文章を書くうえで分かりやすい表現を心がけましょう。



休憩の後は、前回の課題「昔話の再話」についてのお話です。
昔話というのは著作権がないので、何度も繰り返し書籍化され、絵本の世界では地位が確立されています。
古今東西の昔話は、語り手が聞き手に口伝することで、子どもはとくに一気にその世界へ引き込まれていきます。
そんな昔話を体系づけてまとめたものが「グリム童話」です。



参考として、前回の課題にあった『ふるやのもり』を、岡田淳さんが再話した作品と
『王子さまの耳はロバの耳』(フェリシモ)を読み聞かせてくださいました。





昔話のパターンとして繰り返しがあり、西洋は3回、日本では2回繰り返されることが多いとか。
失敗したり、反復したり、繰り返すことでおもしろさが増すのだそうです。

この後、河合隼雄の『新装版 おはなしの知恵』(筑摩書房)から、冒頭の「おはなしのはじまり」の箇所を見ていきました。

また、同じく河合氏の『昔話の深層』(講談社)脇明子の「物語が生きる力を育てる」(岩波書店)
千野帽子の『人はなぜ物語を求めるのか』(筑摩書房)も薦めていただきました。

最後に今回の課題です。



前回の課題と同様、語りの形式で「〇〇の××はなぜ△△」というテーマの文章を書いてください。
「ぞうの鼻はなぜ長い」「きりんの首はなぜ長い」「海の水はなぜからい」「そばの茎はなぜ赤い」等々、
オリジナルでも再話でも、何について書いてもかまいません。内容も長さも自由です。
ただし昔話ですから過去形で書いて、△△の部分は形容詞になるのかもしれません。(違っていても大丈夫です)
おかしな、楽しいお話になるよう、皆さん頑張ってください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年5月15(土)イラストじっくりコース・おさないまこと先生の授業内容

2021-05-15 20:26:21 | イラストじっくり塾
本日のおさないまこと先生の授業は、カレンダーの撮影をしました。

今回はウクライナ民話の『てぶくろ』をアレンジした内容です。

てぶくろの場面だけでなく、室内や春の場面も考えて、場面が飽きないように工夫しました。

冬は雪の背景になるように塩を引き詰めて、雪の場面を作ります。

 

足跡を付けるとストーリーを感じるいい仕上がりになりますね。

真上から撮影をして、直ぐにパソコンに取り込みます。
皆さんと場面の共有も出来るので便利ですね。

 

撮影の小道具もいろいろ用意していただいています。
小枝やスパンコールなど、予定していなかった場面でも活躍していました。





最後の場面がとっても賑やかで楽しい絵になりました。
すばらしいクオリティですね!

 

撮影した写真をおさない先生が編集して、最終2022年度のカレンダーに仕上げていただきます。

楽しみですね!

おさない先生の授業で、立体制作の楽しみを知りました。
本日でおさない先生は、今期の授業を終了しました。

毎回楽しい授業をありがとうございました。


*5月・初夏のわくわくガイダンス

・5月16日(日)  ①11:00〜13:00 ②17:00〜19:00
・5月23日(日)  ①11:00〜13:00
・5月29日(土)  ①11:00〜13:00 ②17:00〜19:00
・5月30日(日)  ①11:00〜13:00 ②14:00〜16:00 ③17:00〜19:00

各回、定員3名限定で行います。


なお平日も午後1:00以降ならお好きな時間にガイダンスを行いますので、
参加ご希望の方は来られる日時をお知らせください(ガイダンスの所要時間は1時間30分程度です)。

お問い合わせやガイダンスに参加をご希望の方は TEL078-332-5808または、
こちらのメールフォームからお願いします。

よろしくお願いいたします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年5月9日(日)絵本ゆっくりコース・スズキコージさんの授業内容

2021-05-12 15:41:08 | 絵本ゆっくり塾
本日の絵本ゆっくりコースは、スズキコージさんのワークショップです。

今、海外にも行けない。やって来ない鎖国状態コロナ禍中!
皆さんは、どんなユニークなアイデア・生活をしていますか?
それをイラストレーションしませう!

 

コロナ禍だからこそ出来る作品を作ってみましょう。

 

 

コージさんは、コロナ禍で時間がたっぷりあるので、たくさんの絵が描けたそうです。
また布引の滝まで散歩したり、北野を満喫されているようでした。
「元町に下りてくるのも久しぶりだな〜」とお話しされていました。



この一年間、美容院に行っていないので、髪も肩より長くなっていましたね。
マスクはアイロンで溶けちゃったみたいで透明マスクです。コージさんが付けているとアートですね。

7月18日から「ギャラリー島田」で展覧会があります。
そこで飾る旗を教室内に飾って、バリやギリシャ、レゲエなどの音楽を流して教室内を盛り上げて作業します。

バリには8回行っていて、一度行くと一ヶ月ほど安宿に泊まって生活していたそうです。
現地の人からは、バリに住んでいると思われていたそう。
他にもバリで体験されたおもしろ話をお聞きしました。

「ギャラリー島田」では、6月にBL出版から刊行される『天のすべりだい』と絵本の原画を展示されます。
貴重な出版前の見本を見せていただきました。素晴らしい作品集です!
原画が見れる展覧会も今から楽しみです。

 

6月19日からは、長野県の小海町高原美術館で「スズキコージの大魔法画展」
7月10日からは、千葉県の市原湖畔美術館での「メヒコの衝撃ー日本人アーティストはなぜメキシコに惹かれるのか」の展示にも参加されます。
こちらの展示には、コージさん以外にも岡本太郎・水木しげるなどのたくさんのアーティストが参加されていています。
神戸からは遠いですが行ってみたいですね。

では皆さんの作品を発表しましょう。

 

      

コロナ禍でお家時間が増えると、散歩に行ったり、自宅でダンスをしたり、
オンラインでおしゃべりもいいのですが、お手紙を描きたくなって便箋を作ってみたり、
お花を買って飾ってみる。など、皆さんコロナ禍でも楽しんで過ごされているようでした。

コージさんが最近描いたイラストを見せていただきました。
 

最後は生徒さんと記念撮影「はい、チーズ」


コージさんの授業は今期最後でした。
7月「ギャラリー島田」での展覧会でお会いしましょう。
いつも楽しい授業をありがとうございました。


*5月・初夏のわくわくガイダンス

・5月16日(日)  ①11:00〜13:00 ②17:00〜19:00
・5月23日(日)  ①11:00〜13:00
・5月29日(土)  ①11:00〜13:00 ②17:00〜19:00
・5月30日(日)  ①11:00〜13:00 ②14:00〜16:00 ③17:00〜19:00

各回、定員3名限定で行います。


なお平日も午後1:00以降ならお好きな時間にガイダンスを行いますので、
参加ご希望の方は来られる日時をお知らせください(ガイダンスの所要時間は1時間30分程度です)。

お問い合わせやガイダンスに参加をご希望の方は TEL078-332-5808または、
こちらのメールフォームからお願いします。

よろしくお願いいたします。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年5月8日(土)イラストレベルアップコース・サタケシュンスケ先生

2021-05-09 19:15:59 | イラストレベルアップコース
本日のイラストレベルアップクラスは、サタケシュンスケ先生の授業で3時間たっぷり盛り沢山の内容でした。

前半は「デジタルツールを使おう」後半は「グッズ製作について」です。



クラスでは手描きの人が多いのですが、難しく考えず、絵を描く道具の一つとして可能性を感じてもらいたい。「こんなことがすぐできるんだ!」と知ってもらえたらとのこと。

まず、MacとWindowsの違い、ペンタブとiPadを使うことの違いを、それぞれ特徴や、メリットなどを丁寧に教えていただきます。

ペンタブレットも板タブと液タブがあり、それぞれのメリット・デメリットを教えていただきました。
サタケ先生は、液タブをパソコンの前にセットして使われているそうです。



今のiPad は液タブとして使えるので、持ち運びされる時はノートパソコンとiPadを繋げて使われているようでした。



もう今ではiPadでも仕事は出来ますね。

今日は実際にPhotoshopとIllustratorを使って、サタケ先生がどんな風に使っているかの実演していただきました。
お仕事のときの手順と、オリジナル作品の手順を、どちらも解説しながら実演していただきます。





実際の作業を見ることができて、とても分かりやすかったです。

描くイラストによってPhotoshopとIllustratorを使い分けれるといいですよね。

作りたいもののために、どんどん新しいツールや使い方を身につけていきたいですね。





少し休憩して手を動かすワークショップをしましょう。

「構図の考え方」

「リズム・配置」「シチュエーション・心情」この2つから考えるのですが、どちらも取り入れるのは難しいです。



今日は「リズム・配置」を考えて構図を決めて描いてみます。
○△□を組み合わせて6つの構図を考え、その中から思い浮かぶイラストを描いてみました。

   

  

どんなイラストを描くではなく、先に構図を決めてその構図に合うイラストを描くと、考えていなかったものが描けたりします。
アイデアを出す練習にもなりますよ。


後半は「グッズ製作について」です。

受け身になりがちなイラストの仕事と比べ、自分の裁量でできるという良さがあるとのこと。
イラストとの相性はとても良いし、絵が描ければ始められます。

沢山のサンプルを持って来ていただき説明をお聞きしました。



①在庫を持たずに販売
十分な利益が見込めないうちから、たくさん作るのはリスクが高い。
データをアップロードして、オリジナルグッズを簡単に作成、販売できるサイトをいくつか挙げていただきます。サイトの使い方、メリット、デメリットも。
Tシャツ、iPhoneケース、スウェット、トートバック、マグカップなどなどの多様なグッズが在庫無く、作れるというのは、魅力的です。



②1点でも作ってくれる
こちらも、1点から製作してくれるサイトを紹介。
受注生産や、プレゼント、試作品製作のために利用できます。

③専門メーカーで作る
専門の業者さんの方が安いこともあります。
マスキングテープ、トートバック、スタンプ、缶バッジ、本など、それぞれにオススメの業者さんのサイトを教えてもらいます。

 

④自分の手で作る
業者に頼むのではなく、自分で作ると安く作れます。
作業時間はかかるけど、他にはないものを作ることができます。

⑤自分の手で作る(さらに専門的に)
より専門的な道具(レーザーカッターや、3Dプリンターなど)を使うことができる工房を利用する。

⑥海外の人へ向けて
海外にも販売の出来るサイトがあります。
海外からの依頼があっ場合は、そちらをお勧めされるそうです。
納期がかかるのとクオリティーに少し難があるそうです。

それから、BASE、STORES.JPなど、自分が作った商品を登録して販売するサービスのサイトの使い方も丁寧に教えていただきました。

最後に、本格的になればなるほど、描く時間よりも、作る時間売る時間が増えることがあります。
どちらに重きを置いて活動するか、バランスを考える必要があるとのこと。
そして、原価には作業費、宣伝費、出店料なども含まれるというお金の話も、ためになります。

とても充実した内容の3時間授業でした。

次回で最後の授業です。
最後の興味深いお話がお聞きできそうです。

*5月・初夏のわくわくガイダンス

・5月16日(日)  ①11:00〜13:00 ②17:00〜19:00
・5月23日(日)  ①11:00〜13:00
・5月29日(土)  ①11:00〜13:00 ②17:00〜19:00
・5月30日(日)  ①11:00〜13:00 ②14:00〜16:00 ③17:00〜19:00

各回、定員3名限定で行います。


なお平日も午後1:00以降ならお好きな時間にガイダンスを行いますので、
参加ご希望の方は来られる日時をお知らせください(ガイダンスの所要時間は1時間30分程度です)。

お問い合わせやガイダンスに参加をご希望の方は TEL078-332-5808または、
こちらのメールフォームからお願いします。

よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年4月3日(土)ドローイングクラス・イヌイマサノリ先生の授業内容

2021-05-05 18:34:51 | デッサンクラス
授業内容をアップするのが遅れまして、すみません。

この日は「神戸ハーブ園」でスケッチをしました。
この間の寒さが嘘のように、霞がかかって春らしい天気でした。



ハーブ園ですから、花や植物などがあたりまえのようにたくさんあります。
図鑑で見る花も当然ありますが、外でスケッチをする意味は、場所を変えて、
いろいろな草花を1枚の画面に収めることができます。
それと、その場の空気感も味わってゆっくりと描けますね。

 

●描くポイントは
1.先ず観察すること。葉の形や花のつき方などを、色々な角度から観察して、それから描くようにしましょう。
2.接地面を良く見て描きます。
接地面とは茎と地面の境目です。

  

外でのスケッチは一人なら、すこし恥ずかしいかもしれませんが、多くの仲間がいるので心強いと思います。



次のドローイングは5月8日(土)教室で行います。
この日の授業内容は盛り沢山で面白いですよ。
生徒さんにはメールで連絡しています。
では、よろしくお願いしますね。

*5月・初夏のわくわくガイダンス

・5月16日(日)  ①11:00〜13:00 ②17:00〜19:00
・5月23日(日)  ①11:00〜13:00
・5月29日(土)  ①11:00〜13:00 ②17:00〜19:00
・5月30日(日)  ①11:00〜13:00 ②14:00〜16:00 ③17:00〜19:00

各回、定員3名限定で行います。


なお平日も午後1:00以降ならお好きな時間にガイダンスを行いますので、
参加ご希望の方は来られる日時をお知らせください(ガイダンスの所要時間は1時間30分程度です)。

お問い合わせやガイダンスに参加をご希望の方は TEL078-332-5808または、
こちらのメールフォームからお願いします。

よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする