本日のイラストレベルアップクラスは、サタケシュンスケ先生の授業で3時間たっぷり盛り沢山の内容でした。
前半は「デジタルツールを使おう」後半は「グッズ製作について」です。

クラスでは手描きの人が多いのですが、難しく考えず、絵を描く道具の一つとして可能性を感じてもらいたい。「こんなことがすぐできるんだ!」と知ってもらえたらとのこと。
まず、MacとWindowsの違い、ペンタブとiPadを使うことの違いを、それぞれ特徴や、メリットなどを丁寧に教えていただきます。
ペンタブレットも板タブと液タブがあり、それぞれのメリット・デメリットを教えていただきました。
サタケ先生は、液タブをパソコンの前にセットして使われているそうです。

今のiPad は液タブとして使えるので、持ち運びされる時はノートパソコンとiPadを繋げて使われているようでした。

もう今ではiPadでも仕事は出来ますね。
今日は実際にPhotoshopとIllustratorを使って、サタケ先生がどんな風に使っているかの実演していただきました。
お仕事のときの手順と、オリジナル作品の手順を、どちらも解説しながら実演していただきます。

実際の作業を見ることができて、とても分かりやすかったです。
描くイラストによってPhotoshopとIllustratorを使い分けれるといいですよね。
作りたいもののために、どんどん新しいツールや使い方を身につけていきたいですね。


少し休憩して手を動かすワークショップをしましょう。
「構図の考え方」
「リズム・配置」「シチュエーション・心情」この2つから考えるのですが、どちらも取り入れるのは難しいです。

今日は「リズム・配置」を考えて構図を決めて描いてみます。
○△□を組み合わせて6つの構図を考え、その中から思い浮かぶイラストを描いてみました。

どんなイラストを描くではなく、先に構図を決めてその構図に合うイラストを描くと、考えていなかったものが描けたりします。
アイデアを出す練習にもなりますよ。
後半は「グッズ製作について」です。
受け身になりがちなイラストの仕事と比べ、自分の裁量でできるという良さがあるとのこと。
イラストとの相性はとても良いし、絵が描ければ始められます。
沢山のサンプルを持って来ていただき説明をお聞きしました。

①在庫を持たずに販売
十分な利益が見込めないうちから、たくさん作るのはリスクが高い。
データをアップロードして、オリジナルグッズを簡単に作成、販売できるサイトをいくつか挙げていただきます。サイトの使い方、メリット、デメリットも。
Tシャツ、iPhoneケース、スウェット、トートバック、マグカップなどなどの多様なグッズが在庫無く、作れるというのは、魅力的です。

②1点でも作ってくれる
こちらも、1点から製作してくれるサイトを紹介。
受注生産や、プレゼント、試作品製作のために利用できます。
③専門メーカーで作る
専門の業者さんの方が安いこともあります。
マスキングテープ、トートバック、スタンプ、缶バッジ、本など、それぞれにオススメの業者さんのサイトを教えてもらいます。

④自分の手で作る
業者に頼むのではなく、自分で作ると安く作れます。
作業時間はかかるけど、他にはないものを作ることができます。
⑤自分の手で作る(さらに専門的に)
より専門的な道具(レーザーカッターや、3Dプリンターなど)を使うことができる工房を利用する。
⑥海外の人へ向けて
海外にも販売の出来るサイトがあります。
海外からの依頼があっ場合は、そちらをお勧めされるそうです。
納期がかかるのとクオリティーに少し難があるそうです。
それから、BASE、STORES.JPなど、自分が作った商品を登録して販売するサービスのサイトの使い方も丁寧に教えていただきました。
最後に、本格的になればなるほど、描く時間よりも、作る時間売る時間が増えることがあります。
どちらに重きを置いて活動するか、バランスを考える必要があるとのこと。
そして、原価には作業費、宣伝費、出店料なども含まれるというお金の話も、ためになります。
とても充実した内容の3時間授業でした。
次回で最後の授業です。
最後の興味深いお話がお聞きできそうです。
*5月・初夏のわくわくガイダンス
・5月16日(日) ①11:00〜13:00 ②17:00〜19:00
・5月23日(日) ①11:00〜13:00
・5月29日(土) ①11:00〜13:00 ②17:00〜19:00
・5月30日(日) ①11:00〜13:00 ②14:00〜16:00 ③17:00〜19:00
各回、定員3名限定で行います。
なお平日も午後1:00以降ならお好きな時間にガイダンスを行いますので、
参加ご希望の方は来られる日時をお知らせください(ガイダンスの所要時間は1時間30分程度です)。
お問い合わせやガイダンスに参加をご希望の方は TEL078-332-5808または、
こちらのメールフォームからお願いします。
よろしくお願いいたします。
前半は「デジタルツールを使おう」後半は「グッズ製作について」です。

クラスでは手描きの人が多いのですが、難しく考えず、絵を描く道具の一つとして可能性を感じてもらいたい。「こんなことがすぐできるんだ!」と知ってもらえたらとのこと。
まず、MacとWindowsの違い、ペンタブとiPadを使うことの違いを、それぞれ特徴や、メリットなどを丁寧に教えていただきます。
ペンタブレットも板タブと液タブがあり、それぞれのメリット・デメリットを教えていただきました。
サタケ先生は、液タブをパソコンの前にセットして使われているそうです。

今のiPad は液タブとして使えるので、持ち運びされる時はノートパソコンとiPadを繋げて使われているようでした。

もう今ではiPadでも仕事は出来ますね。
今日は実際にPhotoshopとIllustratorを使って、サタケ先生がどんな風に使っているかの実演していただきました。
お仕事のときの手順と、オリジナル作品の手順を、どちらも解説しながら実演していただきます。


実際の作業を見ることができて、とても分かりやすかったです。
描くイラストによってPhotoshopとIllustratorを使い分けれるといいですよね。
作りたいもののために、どんどん新しいツールや使い方を身につけていきたいですね。


少し休憩して手を動かすワークショップをしましょう。
「構図の考え方」
「リズム・配置」「シチュエーション・心情」この2つから考えるのですが、どちらも取り入れるのは難しいです。

今日は「リズム・配置」を考えて構図を決めて描いてみます。
○△□を組み合わせて6つの構図を考え、その中から思い浮かぶイラストを描いてみました。





どんなイラストを描くではなく、先に構図を決めてその構図に合うイラストを描くと、考えていなかったものが描けたりします。
アイデアを出す練習にもなりますよ。
後半は「グッズ製作について」です。
受け身になりがちなイラストの仕事と比べ、自分の裁量でできるという良さがあるとのこと。
イラストとの相性はとても良いし、絵が描ければ始められます。
沢山のサンプルを持って来ていただき説明をお聞きしました。

①在庫を持たずに販売
十分な利益が見込めないうちから、たくさん作るのはリスクが高い。
データをアップロードして、オリジナルグッズを簡単に作成、販売できるサイトをいくつか挙げていただきます。サイトの使い方、メリット、デメリットも。
Tシャツ、iPhoneケース、スウェット、トートバック、マグカップなどなどの多様なグッズが在庫無く、作れるというのは、魅力的です。

②1点でも作ってくれる
こちらも、1点から製作してくれるサイトを紹介。
受注生産や、プレゼント、試作品製作のために利用できます。
③専門メーカーで作る
専門の業者さんの方が安いこともあります。
マスキングテープ、トートバック、スタンプ、缶バッジ、本など、それぞれにオススメの業者さんのサイトを教えてもらいます。


④自分の手で作る
業者に頼むのではなく、自分で作ると安く作れます。
作業時間はかかるけど、他にはないものを作ることができます。
⑤自分の手で作る(さらに専門的に)
より専門的な道具(レーザーカッターや、3Dプリンターなど)を使うことができる工房を利用する。
⑥海外の人へ向けて
海外にも販売の出来るサイトがあります。
海外からの依頼があっ場合は、そちらをお勧めされるそうです。
納期がかかるのとクオリティーに少し難があるそうです。
それから、BASE、STORES.JPなど、自分が作った商品を登録して販売するサービスのサイトの使い方も丁寧に教えていただきました。
最後に、本格的になればなるほど、描く時間よりも、作る時間売る時間が増えることがあります。
どちらに重きを置いて活動するか、バランスを考える必要があるとのこと。
そして、原価には作業費、宣伝費、出店料なども含まれるというお金の話も、ためになります。
とても充実した内容の3時間授業でした。
次回で最後の授業です。
最後の興味深いお話がお聞きできそうです。
*5月・初夏のわくわくガイダンス
・5月16日(日) ①11:00〜13:00 ②17:00〜19:00
・5月23日(日) ①11:00〜13:00
・5月29日(土) ①11:00〜13:00 ②17:00〜19:00
・5月30日(日) ①11:00〜13:00 ②14:00〜16:00 ③17:00〜19:00
各回、定員3名限定で行います。
なお平日も午後1:00以降ならお好きな時間にガイダンスを行いますので、
参加ご希望の方は来られる日時をお知らせください(ガイダンスの所要時間は1時間30分程度です)。
お問い合わせやガイダンスに参加をご希望の方は TEL078-332-5808または、
こちらのメールフォームからお願いします。
よろしくお願いいたします。