園芸店に行くと,すっかり秋めいてきた品揃えの中で,ひときわかわいらしい花を咲かせている植物に出会います.
何かなぁ・・・
と思ったら,初めて実物にお目にかかりました,ハコネギク.
今年,箱根で山野草の植栽計画を考えたときに師匠に教えてもらったお花です.
考えていたよりも,ずっと小さい
10cmくらいの草丈です
でも,風衝地で厳しい環境に負けず,こんもりと茂るらしいので,強い植物です.
むしろやまめの庭では暑かったり,蒸れたりして厳しい環境かも知れません
が,これも何かの縁・・・
早速,寄せ植えの端っこに植えてみました.
ハコネギク(キク科シオン属)
学名:Aster viscibulus
別名:ミヤマコンギク
さて,どんな感じで育つのか楽しみです
ところで,先日リンクを張らせていただいているねこまたさんのブログで,黄色いバッタの写真が載っていました.
やまめは,トノサマバッタだと思ったのですが,他に可能性があるのかなと思って調べだしたら,バッタの写真が,た~んと掲載されたブログに出会いました
福光村・昆虫記というブログです.
島根県福光村に生息する生きた昆虫と昆虫が食べる植物を撮影対象とした図鑑のような形式です.
写真がとてもきれいです.
詳しい説明と一緒に,ひたすらムシの写真が並んでいます.
結構,見入ってしまいました・・・
結局,ねこまたさんの疑問の答えは見つからなかったものの,ひとつ目からウロコの発見が.
なんと,ショウリョウバッタとオンブバッタは違う昆虫だったんですね~
ショウリョウバッタはバッタ科なのに,オンブバッタはオンブバッタ科なんですと・・・
子供の頃からずっと同じものだと信じていました
軽~くショックでした
これは
何かなぁ・・・
と思ったら,初めて実物にお目にかかりました,ハコネギク.
今年,箱根で山野草の植栽計画を考えたときに師匠に教えてもらったお花です.
考えていたよりも,ずっと小さい
10cmくらいの草丈です
でも,風衝地で厳しい環境に負けず,こんもりと茂るらしいので,強い植物です.
むしろやまめの庭では暑かったり,蒸れたりして厳しい環境かも知れません
が,これも何かの縁・・・
早速,寄せ植えの端っこに植えてみました.
ハコネギク(キク科シオン属)
学名:Aster viscibulus
別名:ミヤマコンギク
さて,どんな感じで育つのか楽しみです
ところで,先日リンクを張らせていただいているねこまたさんのブログで,黄色いバッタの写真が載っていました.
やまめは,トノサマバッタだと思ったのですが,他に可能性があるのかなと思って調べだしたら,バッタの写真が,た~んと掲載されたブログに出会いました
福光村・昆虫記というブログです.
島根県福光村に生息する生きた昆虫と昆虫が食べる植物を撮影対象とした図鑑のような形式です.
写真がとてもきれいです.
詳しい説明と一緒に,ひたすらムシの写真が並んでいます.
結構,見入ってしまいました・・・
結局,ねこまたさんの疑問の答えは見つからなかったものの,ひとつ目からウロコの発見が.
なんと,ショウリョウバッタとオンブバッタは違う昆虫だったんですね~
ショウリョウバッタはバッタ科なのに,オンブバッタはオンブバッタ科なんですと・・・
子供の頃からずっと同じものだと信じていました
軽~くショックでした
これは