昨日サカタノタネで買ってきたプラ鉢を使って,家の中の植物の植え替えをしました.
観葉植物はほとんど興味がないのですが,学校の授業で作ったハイドロカルチャーを皮切りに,勢いで買ってしまったものなど,いつのまにか増えていました.
でも,ほとんど愛情をもって世話をすることはなく・・・
名前も忘れ,最低限水をあげる,これだけでした.
が,さすがに根が回って鉢がきつそうになった姿を見て,かわいそうになったので,とうとう植え替えを決心しました.
植え替え後



真ん中は
ポリシャス・フィリキフォリア
(ウコギ科ポリスキア属).
家の中では一番目に見える生長を続けています.
いつも頭でっかちな印象ですが,葉は結構好きです
.
前列右はたぶん,
ドラセナ・マルギナータ‘トリカラーレインボー’
(リュウゼツラン科ドラセナ属).
元はこの鉢にポリシャス~が入っていました.
前列左は
ジャカランダ(ノウゼンカズラ科ジャカランダ属).
これは今日サカタノタネで新規に購入.
ヘデラとの寄せ植えにしたのですが,このヘデラは学校で作った作品に使用したもの.

こちらは,右が
サンスベリア・スタッキー
(リュウゼツラン科サンスベリア属).
もっと大きなものはよく見ますが,小さくて面白かったのでこれも購入.
189円でした.
左はたぶん,
ペペロミア(コショウ科ペペロミア属).
これも学校の作品で使ったもの.
2年前なのに全く生長せず,いかに環境が適していないかという感じです.
日の当たる窓辺に置いてあげられればいいのですが・・・
壁際だったり,直接日が当たらなかったり.
これからも結構厳しい環境なのかもしれません
それでも,どっこい生きている.
そんな感じで頑張って欲しいです.
やまめもこれを機に,今までより興味を持って世話をしていきたいなと思いました.
観葉植物はほとんど興味がないのですが,学校の授業で作ったハイドロカルチャーを皮切りに,勢いで買ってしまったものなど,いつのまにか増えていました.
でも,ほとんど愛情をもって世話をすることはなく・・・
名前も忘れ,最低限水をあげる,これだけでした.
が,さすがに根が回って鉢がきつそうになった姿を見て,かわいそうになったので,とうとう植え替えを決心しました.





真ん中は
ポリシャス・フィリキフォリア
(ウコギ科ポリスキア属).
家の中では一番目に見える生長を続けています.
いつも頭でっかちな印象ですが,葉は結構好きです

前列右はたぶん,
ドラセナ・マルギナータ‘トリカラーレインボー’
(リュウゼツラン科ドラセナ属).
元はこの鉢にポリシャス~が入っていました.
前列左は
ジャカランダ(ノウゼンカズラ科ジャカランダ属).
これは今日サカタノタネで新規に購入.
ヘデラとの寄せ植えにしたのですが,このヘデラは学校で作った作品に使用したもの.

こちらは,右が
サンスベリア・スタッキー
(リュウゼツラン科サンスベリア属).
もっと大きなものはよく見ますが,小さくて面白かったのでこれも購入.
189円でした.
左はたぶん,
ペペロミア(コショウ科ペペロミア属).
これも学校の作品で使ったもの.
2年前なのに全く生長せず,いかに環境が適していないかという感じです.
日の当たる窓辺に置いてあげられればいいのですが・・・

壁際だったり,直接日が当たらなかったり.
これからも結構厳しい環境なのかもしれません
それでも,どっこい生きている.
そんな感じで頑張って欲しいです.
やまめもこれを機に,今までより興味を持って世話をしていきたいなと思いました.