今日は師匠からお年玉?の問題が送られてきました.
これです.
師匠撮影.
冬枯れした植物の根元から氷が飛び出しています.
やまめは即座に「シモバシラ(シソ科植物です)」!!と回答したのですが,結果は不合格
何と何とサルビア スプレンデンスということでした.
夏の花壇の主役,あの真っ赤なサルビアが冬にもこんな驚きを残してくれたとは
原因は,やはりシモバシラと同様,茎に残っていた水分が凍ったためと考えられます.
初冬に葉や枝は枯れても,下部の茎はまだ根から水分を毛管現象で吸い上げる力の強いものがあります.
茎を上昇した水分は、茎の途中からしみ出て外気にふれて氷の結晶が芸術作品のように出来上がります.
サルビアもシソ科だから茎が似ているということでしょうか?
たいていスプレンデンスは花壇の植え替えで抜かれてしまうから冬の姿を見る機会が少なくて気がつきにくいですね.
植物の氷柱(霜柱)は,実は珍しくなくて,たまたま気がつかないというだけなのでしょうか?
色々な多年草の茎を少し切り残しておいて,寒い日に観察するとこんな現象に巡り会えるかも知れません.
他に氷柱の出来る山野草は他にもオカトラノオ,キンミズヒキ,カメバヒキオコシ,カシワバハグマ,モミジガサ,アキチョウジなどが,ネット検索でよく見られます.
ダントツはシモバシラのような気がしますが.
やはり氷の芸術が豪快で独特の形状を生み出すからでしょうか?
それにしても,師匠のお庭,やまめの庭よりかなり寒いということですね
これです.
師匠撮影.
冬枯れした植物の根元から氷が飛び出しています.
やまめは即座に「シモバシラ(シソ科植物です)」!!と回答したのですが,結果は不合格
何と何とサルビア スプレンデンスということでした.
夏の花壇の主役,あの真っ赤なサルビアが冬にもこんな驚きを残してくれたとは
原因は,やはりシモバシラと同様,茎に残っていた水分が凍ったためと考えられます.
初冬に葉や枝は枯れても,下部の茎はまだ根から水分を毛管現象で吸い上げる力の強いものがあります.
茎を上昇した水分は、茎の途中からしみ出て外気にふれて氷の結晶が芸術作品のように出来上がります.
サルビアもシソ科だから茎が似ているということでしょうか?
たいていスプレンデンスは花壇の植え替えで抜かれてしまうから冬の姿を見る機会が少なくて気がつきにくいですね.
植物の氷柱(霜柱)は,実は珍しくなくて,たまたま気がつかないというだけなのでしょうか?
色々な多年草の茎を少し切り残しておいて,寒い日に観察するとこんな現象に巡り会えるかも知れません.
他に氷柱の出来る山野草は他にもオカトラノオ,キンミズヒキ,カメバヒキオコシ,カシワバハグマ,モミジガサ,アキチョウジなどが,ネット検索でよく見られます.
ダントツはシモバシラのような気がしますが.
やはり氷の芸術が豪快で独特の形状を生み出すからでしょうか?
それにしても,師匠のお庭,やまめの庭よりかなり寒いということですね