やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

オブツーサ

2010-01-24 | 植物
先週,母校のS先生が株分けしていた多肉植物.

物欲しげにしたらいただいたので,我が家で育ててみることにしました.



ハオルシア オブツーサ

アロエ科(ユリ科としているものもありました)

学名:Haworthia obtusa

先端の透明な部分は窓と呼び,光を取り入れる装置になっているようです.

学校のハウスで放任主義にして育てていたところ,何故か条件が良かったらしく,こんな単位でもこもこと増えたそうです.



多肉といえば葉を切り取って挿すくらいしか知らなかったのですが,こんな立派なダイコンに似た根が付いているんですね.

細根が少ないけれど,うまく育てたら根も立派になることでしょう.

本当は水はけのよい土に植えて室内の日当たりの良いところにおくと良いらしいのですが,やまめは家の中に土があるのがあまり好きではないので,ハイドロにしてみました.

水で失敗するかも知れません.

育て方を調べたら,ある人のブログに,とにかく風通しと日光と水をやりすぎないこと.

この3点をクリアすれば簡単に増えるらしいです.

水をやって腐らせることだけは愚の骨頂だ,くらいのことが書いてありました.

気をつけてみます・・・・nose4ase

あと,日照不足になると丸い葉の形がだんだん伸びてきてしまうらしいです.

この情報も参考にしながら育ててみたいと思います.

S先生曰く,「失敗したらいくらでもありますからkirakira

簡単に失敗はしたくないですけど,おおらかな気持ちで挑戦してみます!