やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

バラの虫ホイホイ

2010-01-21 | ガーデニング
先日本屋さんで「BISES 早春号」を立ち読みしていたら,バラの冬作業のところで,新しい害虫対策用の薬を紹介していました.

正確には薬というか,害虫捕獲剤です.

その名も「バラの虫ホイホイ」幹に塗るタイプ,という名前.

アース製薬が製造元.

本格的な害虫対策になるのか・・・

容量は6g×3本入り希望小売価格945円.

とても粘性の強い薬剤のようです.

使用方法は,根元から10~20センチくらいのところや,枝分かれしているところ,2メートル以上の樹なら1メートルくらいのところにも,1センチの幅でぐるりと幹に厚く塗るだけ.

一度塗って乾くと,雨に濡れても半年は保つらしいです.

これで,あのどうしようもないクロケシツブチョッキリやヨトウムシ,アブラムシに効くらしい・・・

先端に飛んでくる虫はどうかな~と思うのですが,幹を伝って歩いてくるヤツはみんな捕獲されるそうです.

クロケシツブチョッキリって,バラのツボミを食べてしまうので,退治できたらすごく良いんですけどね.

甲虫なので,殺虫剤もほとんど効きませんし,この時期に農薬を使いたくないと考えている人には魅力的な薬剤です.


ただ,ひとつ・・・とても気になるんですが.

そのネバネバに虫が捕まった後,どうしたらいいんでしょう・・・

昔ゴキブリホイホイの威力をまざまざと見た後,怖くて触れず,ゴミ箱に捨てられなかったんですけど・・・・

バラの幹がそんな状態になったら,ネバネバは虫とともに取れるのか,ネバネバがジャマして虫がそこから取りにくいのか,恐ろしい状態になってしまうのか・・・

もし売っていたら試してみたいような試したくないようなyellow22symbol6