やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月の庭

2010-05-07 | ガーデニング
今,庭の植物たちに一番勢いがついている季節です.

いつのまにか色々な種類の花たちにあふれています.



ほったらかしのセッコクとオステオとこぼれ種で出てきたエリゲロン・・・

敷地の外でもたくましく咲いています.



たくましいと言えば一度消えたかに見えたモンティアシビリカ.

小さなピンクの花がそうなんですが,株本体はどこかというと,画像中央より上の植物の影になっている暗いところ.

こんなところで元気に育っていました.



フェンスの外に向かって咲くヒメウツギ.

最初バイカウツギと間違えて購入し,がっかりしたのですが,今はこれを買って正解だったと毎年思います.

あふれるように咲く姿がとてもいいですkirakira2



そしてとうとう咲き出したシャクナゲ,R.yakusimanum

特徴をデータ集(翻訳)から抜粋すると・・・

「その鑑賞価値は高く評価されていて,この比較的新しい植物は先例のない需要を作った.小さい狭い葉で,下の方に巻いていて,厚い褐色の羽毛状じゅう毛がある.新梢はまた,白いやわらかな綿毛を持っているように見えるので,極めて魅力的である.興味ある花房はリンゴの花に似ている.」



ツボミがピンクでとてもかわいいsymbol4

でも,咲ききると真っ白です.

美しい



矮性種なので,他の花との関係はこんな感じ.

しゃがんで鑑賞したいものです.



バラもいい感じでツボミがあがっています.

去年の秋に入手したスノーグース,咲き出しました.

一本の枝から10個くらいのツボミがついています.



アブラハム・ダービーも天に向かってツボミを掲げている感じ.



フェンスに沿ってツルバラ風誘引を試みたデンティベスもいつになくたくさんのツボミを付けています.





そして今年は株を元気にするのが目標のフランシス.

株元からシュートが3本出てきました.

この調子で世話を続けて行きたいです.



まだまだ紹介しきれないのですが,今日はこの辺で.

明日は群馬県赤城自然園に行ってきます.



バイト生活終了

2010-05-07 | ノンジャンル
6日でアルバイトが終了しましたyellow19


スタッフの方達には本当に親切にしてもらって,気持ち良く働けました.

来店されたお客さんも口々に閉店を残念がってくれて,やまめも昔からのスタッフであるような受け答えをしていました.


閉店セールと母の日weekが重なったので,仕事はハードでしたが,お客さんとたくさんお話しできて,植物や雑貨に囲まれてとっても充実した楽しい8日間でした.

あっという間に一日一日が過ぎ去っていました.

今まで観葉植物についてはほとんどスルーしてきましたが,ほんの少し知識が増えたような気がします.

それから,お客さんがどのようなことで悩んだり困ったりするのかも直接お話しすることでよくわかりました.

こちらのアドバイスに対してお客さんが納得し,「ありがとう」と喜んでもらえた時は,うれしかったです.

やっぱりお客さんとのやりとりは楽しいですね

ただ,閉店後に市場に仕入れに行ったり,お届けに行ったり,その他もろもろの厳しい労働環境を見るに付け,スタッフのひとりひとりの頑張りがお店を支えているんだなぁ・・・と実感.

個人の頑張りだけでなく,何とかならないんでしょうかね,この業界.

とにかくバイトは終了しましたが,お店の閉店セールは9日まで.

記念にお店の外観写真を載せます.



さようなら,インナチュラル自由が丘店.