先日,講演会が開かれた場所が京王多摩川駅のとなりにある,京王フローラルガーデン アンジェという場所で,午前中庭園スタッフの方によるガイド付きミニ見学会があったので,参加しました.
ここは昭和31年~東京ショウブ園という,日本庭園だったそうで,昭和53年に京王百花園に転身.
庭園内で大がかりな流しそうめんやホタル刈りをしていたそうです.
管理していた方がなくなったため,いったん閉園の憂き目にあいましたが,2002年にフローラルガーデン アンジェ(A=Amenity,N=Natural,G=Garden,E=of Europe)として再出発しました.
心地よい自然にあふれた欧風庭園ということでしたが,確かにイギリスで見たような庭がたくさんありました.
デザイナーは山崎誠子さんという女性だということでした.
デザインはイギリスを彷彿とさせても,植物は日本の気候に合わせなければならないので,ちょっと苦労していそうな感じのところもありました.
アンジェは,入り口から入ってすぐのところに何となくモネの庭的な池がありました.
池の周りの植栽には,立派な樹が何本かあり,これが京王百花園時代からのものだそうです.
初めて見る樹もありました.

シナサワグルミ.
水辺で爽やかな緑がいい感じでした.
樹皮はごつごつですが・・・

シナサワグルミの種.
さらさらと乾いた音がしそうでかわいいです.

ギンドロ.
他の植物の中で,かなり目立ちますが,そこがいいところ.
北海道に行ったときもきれいだなぁと思いました.
いつか,広い場所に植えてみたいです

クマノミズキ.
ごついから熊がついているのかと思ったら,三重県熊野地方に生育するミズキ,という由来です.

シダレカツラ.
お化けのようで決して好きではないですが,これは岩手県で突然変異としてあらわれたものだそうです.
普通のカツラより葉が多く,肉厚だそうです.
落葉した葉っぱにはカラメルや蜂蜜の香りがするそうです.
今度秋に思い出して確かめてみたいものです


池の周りには,ユキヤナギ,ヒュウガミズキ,バイカウツギ等々フワッとした樹形になっていて美しい景色を作り出していました.
ただ・・・
ひとつだけ個人的に気になったのは,岸のラインが橋に向かって真っ直ぐ絞られていること.

橋から見るとよりはっきりするのですが,ハナショウブ?がかなり直線を感じさせます.

植物がきれいな分,人工的に見えてしまって残念でした.
モネの庭ってこんな感じのラインなんでしょうか・・・・
ここは昭和31年~東京ショウブ園という,日本庭園だったそうで,昭和53年に京王百花園に転身.
庭園内で大がかりな流しそうめんやホタル刈りをしていたそうです.
管理していた方がなくなったため,いったん閉園の憂き目にあいましたが,2002年にフローラルガーデン アンジェ(A=Amenity,N=Natural,G=Garden,E=of Europe)として再出発しました.
心地よい自然にあふれた欧風庭園ということでしたが,確かにイギリスで見たような庭がたくさんありました.
デザイナーは山崎誠子さんという女性だということでした.
デザインはイギリスを彷彿とさせても,植物は日本の気候に合わせなければならないので,ちょっと苦労していそうな感じのところもありました.
アンジェは,入り口から入ってすぐのところに何となくモネの庭的な池がありました.
池の周りの植栽には,立派な樹が何本かあり,これが京王百花園時代からのものだそうです.
初めて見る樹もありました.

シナサワグルミ.
水辺で爽やかな緑がいい感じでした.
樹皮はごつごつですが・・・


さらさらと乾いた音がしそうでかわいいです.

ギンドロ.
他の植物の中で,かなり目立ちますが,そこがいいところ.
北海道に行ったときもきれいだなぁと思いました.
いつか,広い場所に植えてみたいです



ごついから熊がついているのかと思ったら,三重県熊野地方に生育するミズキ,という由来です.


お化けのようで決して好きではないですが,これは岩手県で突然変異としてあらわれたものだそうです.
普通のカツラより葉が多く,肉厚だそうです.
落葉した葉っぱにはカラメルや蜂蜜の香りがするそうです.
今度秋に思い出して確かめてみたいものです



池の周りには,ユキヤナギ,ヒュウガミズキ,バイカウツギ等々フワッとした樹形になっていて美しい景色を作り出していました.
ただ・・・
ひとつだけ個人的に気になったのは,岸のラインが橋に向かって真っ直ぐ絞られていること.

橋から見るとよりはっきりするのですが,ハナショウブ?がかなり直線を感じさせます.

植物がきれいな分,人工的に見えてしまって残念でした.
モネの庭ってこんな感じのラインなんでしょうか・・・・
