四季咲きのバラといっても,一年中咲くわけではなく,たいていのものは夏の暑さにやられて休んでいます.
夏にも花を付けることは付けるのですが,春や秋に比べると別人のように貧相です.
これは,暑さや水切れなどで弱っているからなんですね.
小さくて,香りもほとんど無く,花もほぼ一日くらいで散ってしまいます.
今月初めの頃咲いていた庭の薔薇たち.



ツボミはほとんどピンチして,夏の間は消耗させないように,花をほとんど咲かせませんでした.
その後すぐ夏剪定して枝を整理したので,今度は10月末から11月にかけて咲くと良いな.
咲いたら剪定成功ということです.
ただ,残念なことに,今年はショウリョウバッタが大繁殖して,今のところ新芽が出てもすべて食べられています.
急に寒くなったらバッタも弱るのでしょうか???
剪定は関係ないのですが,ミニバラたちの一角も,かれこれ1ヶ月以上葉が一枚もない状態で残暑を切り抜けることになっています.
茎で光合成をしているに違いないのですが・・・
夏にも花を付けることは付けるのですが,春や秋に比べると別人のように貧相です.
これは,暑さや水切れなどで弱っているからなんですね.
小さくて,香りもほとんど無く,花もほぼ一日くらいで散ってしまいます.




ツボミはほとんどピンチして,夏の間は消耗させないように,花をほとんど咲かせませんでした.
その後すぐ夏剪定して枝を整理したので,今度は10月末から11月にかけて咲くと良いな.
咲いたら剪定成功ということです.
ただ,残念なことに,今年はショウリョウバッタが大繁殖して,今のところ新芽が出てもすべて食べられています.
急に寒くなったらバッタも弱るのでしょうか???
剪定は関係ないのですが,ミニバラたちの一角も,かれこれ1ヶ月以上葉が一枚もない状態で残暑を切り抜けることになっています.
茎で光合成をしているに違いないのですが・・・