やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

冬支度の庭

2012-12-30 | 造園
掃除が終わってさっぱりしたお庭.

いつも気持ちがいいものです.



今年は球根には遅い時期になってしまったので,月並みですが,ビオラやストックたちに春の雰囲気を伝えてもらいたいと思いました.





今年トマトが大豊作だったベジタブルガーデンも今はお休み.



旺盛に伸びるスイカズラの茎を整理してさっぱり.

そこに,クレマチスが絡んでくるのを狙っています.



日陰のミニガーデンにはマホニア・チャリティーが今まさに咲こうとしています.

明るくなって良かった,良かった・・・





シモバシラ

2012-12-30 | 植物
年末,何となく忙しさにかまけてブログ更新をさぼってしまいました.

年賀状も,大掃除も今までと何となく違うところで頑張ってみました.

今年のスケジュール帳をパラパラとめくると,一月からずっと頑張ってきたなぁ~,色々やったなぁ・・・・と思う部分と,本来頑張りたい部分では物足りない気持ちを抱いたまま終わってしまうなぁ・・・・というプラス,マイナスの入り交じった年でした.

来年は少しでもプラスの部分が増えるように,更に頑張りたいと思います.


ところで,年の瀬も押し迫った今週,お客様のお庭に伺って,年末のお掃除と春の花壇を作ってきました.

一日目は寒風吹きすさぶ中,まずは花を植える部分の掃除と,蔓植物コーナーの整理,誘引.そして植栽.

さぁ,大量に落ちている枯れ葉を拾い,やがれた茎葉を取り除こう♪と作業を始めたら,何となくグローブの先が冷たいのでよくよく見るとそこら辺一帯が霜柱が立っていました.



今年は冬らしいなぁ~

そしてふと視線を横にずらすと真っ白なものが空中に!?

と思ったら

春に植えたシモバシラでしたkirakira2



シモバシラ

シソ科シモバシラ属

学名:Keiskea japonica

普段は地味で目立たないのですが,冬のこの姿を見て冬の庭も面白いなと思っていただけたらと植えてみたのでした.

ただ,あまりに地味すぎて植えた本人も忘れてました・・・alienase

今はかなりの存在感!

この真っ白な氷柱はシモバシラの茎が冬に枯れても根は働き続けているため,枯れた茎の導管に水が吸い上げられ続け,氷点下で凍るために見られる現象です.

ちなみに翌日の朝は更に大きな固まりになっていて,お客様に教えてあげたらすごく面白がってくれました