やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3年目の・・・

2010-10-22 | ガーデニング
白いシュウメイギクが咲き出しましたkirakira2




シュウメイギクなんて勝手に増えるし,育てるの簡単じゃない,という方はたくさんいるでしょうが・・・


とにかく鉢植えで育てると,夏の水切れを一,二度してしまうことでツボミが全滅という危険がつきまとうのです.

この白いシュウメイギクは2007年にガーデンショーのために購入したのですが,まさかの水切れで本番で使えず,枯れそうになったものを引き取ったという思い出の株です.

その後,2年間,毎年夏に気をつけていたのにたった一回か二回の油断で失敗してきました.

今年は猛暑で,やはり一度ツボミが出来た頃に水切れで全部だめになったのですが,気候が良かったのか二度目のツボミが上がってきました.

やまめの庭で初めての開花です!

白のシュウメイギクは,ピンクと違う清楚な美しさがありますねheart





根津美術館2

2010-10-22 | 庭園見学
根津美術館の日本庭園には,灯籠や如来像などのレリーフがたくさんありました.

それも,鎌倉~室町時代くらいの古くて石がいい感じに摩耗し,苔むしているものが数多く.

朝鮮灯籠.笠の部分が独特な形です.



大木と対になったように仲良く(?)

大きな木のそばに据えてある灯籠も多かった気がします.

長い年月で木が育ってしまってそういう景色になったのでしょうが.



なんとなく,怖い感じの灯籠.

ちょっと目がつり上がった顔のようにも見えます.



濡れ鷺型の灯籠.お茶室の近くに据えられる事が多いそうです.



火袋の形が膨らんでいます.

その形が似ている事から,三味線胴型というそうです.

全体的に丸みを帯びていて重たそう・・・



各パーツ,素材も年代も全く違う組み合わせ.

でも,何となく面白くていいかも.



丸くなって苔むしている,ひなびた山道にぴったりな灯籠.



古い石塔.

基壇の上の四角い部分には経文などを奉納するそうです.



12世紀末に大分県で制作された石仏.

今から800年以上前のものですねyellow25

そういうものが個人の庭にさりげなくあることがすごい.



コケとシダに被われた大きな手水鉢.

実際に使用するというより,添景物として自然の中に溶け込んでいってます.



青銅の異国情緒あふれるものも園路沿いにさりげなく設置されています.

鼻がもげて木で代用されているかわいそうだけどユーモラスなゾウ.



これは・・・中国のものでしょうか・・

鐘の上に乗って踏ん張っている竜.

何となくかわいい.




初代・根津嘉一郎という人は,政治家でもあり,東武鉄道をはじめとする数多くの会社の経営に携わった実業家だったそうですが,たいへんな財力と眼力をもって,美術品を収集していたんだなぁと改めて思います.

根津美術館というと,茶人でもあった嘉一郎氏の茶道具がよく紹介されているのでなんとなく高価な骨董品をこじんまりと展示する・・イメージだったのですが,またしても無知のなせる想像ですね.

展示館のとなりには大きな建物があり,たぶん収蔵品の保管などが行われているのでしょう.

とんでもなくたくさんの東洋美術品や,仏教美術品が保管されているようです.

いい勉強になりました.


もうひとつは,庭園内にお茶室がいくつかあったんですが,ちょうどお茶会が催されていたらしく,着物姿の女性達がたくさん日本庭園の中を歩き回り,お茶室の窓を開けたまま,道具を出したり支度をしたりしているところを見る事が出来ました.

これまでは使用している時は近づけず,使用していないと窓などが閉め切ってあって中を見る事が出来ない事ばかりだったので,人が実際に使用している様子を見る事が出来たのは新鮮で良かったです.

昔作られた空間ですが,今も脈々と使用されている施設というものはいいものだなぁ.

お庭も生活空間として人が関わっているのがいいなぁ~と,思いました.




根津美術館1

2010-10-19 | 庭園見学
日曜日に,南青山にある根津美術館に行ってきました.

2009年10月に建築家隈研吾によって新しく展示棟が建てられ,広大な日本庭園が残っているという事でした.

地下鉄表参道から徒歩10分くらい,極めてシンプルな建物が見えてきます.

パッと見たところ,美術館かどうかもわからないくらいです.



入り口を入ると高い軒下を歩くようになっています.

左の壁に使われている竹も本物.

しっとり落ち着いた雰囲気ですね.



まさしく日本の数寄屋建築ですね.

建物の近くにどっしりした石幢があり,とても安定感が感じられます.



この背の低いサツキのフレーム,いらないのに・・・

だんだん大きくしてしまったらお庭が狭く感じられてしまうでしょう.



青山にいるとは思えない,濃い緑の景色.

傾斜地をうまく利用して,大きな木が自然林のような様相を呈しています.







歩いていくと,たくさんの石造品や青銅の置物,茶室に次々と出会います.



水に映りこんだ樹木が絵になります.



モミジが沢山植えられたこの一角は,紅葉の時期にはきっと真っ赤になって,別世界のようになりそうです.



入館料1200円支払ったので展示も見ましたが,外の庭園を見るだけでもその価値は充分だったと思いますkirakira2

ミラクル体験!

2010-10-16 | ノンジャンル
今週は3連休もずっと働いていたのでプールから上がったようなだるーい感覚が抜けず,ブログさぽりがちでした.
すみませんでした.

さて,昨日バイト先でミラクルフルーツの不思議を初体験しました.

会員のUさんが鉢で育てたというミラクルフルーツの実をたくさん送ってきてくれたので,お昼休みに女子全員でレモン&グレープフルーツで実験.

downこれがミラクルフルーツの実です.

1.5センチ弱の長さで,果肉は柔らかで触るとプニョッとしています.

実を採って冷凍し,それを解凍したものです.



ミラクルフルーツ

アカテツ科フルクリコ属

学名:Synsepalum dulcificum

1725年西アフリカにて探検家が,原住民が食事前にこの実を噛んでいることに気づいた事が最初の発見だそうです.

常緑樹で,現地では6メートルくらいですが,他の場所では1.5メートル程度にしかならないそうです.

冬は10℃以上必要だそうで,温室で育てなければならないですね.

花は何ヶ月にもわたって咲いているのですが,実は雨季の後,年2回採れるそうですnote


酸っぱいものが甘くなる,そのからくりですが・・・

ミラクルフルーツに含まれる酸味を甘く感じさせる成分は日本人が単離して作用機構を解明し,ミラクリンと名付けたんだそうです.

酸味を感じる舌の受容体とミラクリンが結合してブロック,さらに酸味成分がミラクリンと結合して構造が変化し,甘味受容体に結合しやすくなるという,2段階を経て酸っぱいものが甘く感じるようです.

ただ,酸味がなくなるわけではないので,それなりに感じたり,たんぱく質なので熱やpHで変質,カルシウムやマグネシウムイオンの存在下でも作用が阻害されるということです.


熱い飲み物で効果がなくなる可能性大ですね.


ちなみに効果は人によって違いますが,30分から2時間続くそうです.


さてさて・・・

送ってくれたUさん曰く,冷凍と解凍を繰り返したから効果がなくなっている危険もあるから~

ということだったので,おそるおそる実験開始.

何を隠そう,やまめは酸っぱいものが大の苦手でお酢は何年でも台所で熟成?されているような状況dokuro

柑橘類で買って食べるのは甘い(糖度が高いと書いてある)みかんくらいなものなので,普段は絶対グレープフルーツは食べません.


まず.

ミラクルフルーツの食べ方.

一粒口の中に入れ,しばらく舌で実を内側に押しつけるような感じで転がし続けます.

実がはずれてきたらそのまま食べてしまいますが,ほとんどが種で,そのまわりに薄く実がついている感じ.

ミラクルフルーツ自体は甘くないのですが,味の薄いグミのような自然な感じでした.

さて,1分弱かけてなめた後,種を出して,いよいよグレープフルーツとレモンの試食.



思い切って口に放り込んでみました.



すると・・

本当に甘い!!!yellow25kirakirakirakirakirakira

どう甘いかというと,砂糖漬けのような感じで,濃厚な甘さです.

完全に舌はだまされていました.

ただ,レモンを切った人はその酸味で自称,汗をかいたし,やまめは酸味の刺激で口の中・ノドや食道に刺激だけ感じたような気がします.

そう,甘いからといって刺激はなくなる訳じゃないんです.

でもその甘い事と言ったら,実験した全員が目を丸くしていました.

まさにミラクルです.


ただ,以前同じくUさんがくれた実で実験したTさんは,全く効果がなかったので,ひょっとしたらたばこを吸う人には何か効果を阻害するものが影響するのかもしれません.


興味のある人は是非,鉢植えから育ててみんなで実験してみると盛り上がる事間違いなしですよ!




懐かしの・・・

2010-10-13 | ガーデニング
3連休,お仕事で東京のハズレに行ってきました.

小さなお庭造りの実習をお手伝いしてきたんですが,裏方なので,赤土中に混ざった石や粘土のかたまりを取り除き,土塊を砕いたりしていましたところ・・・

突然オケラが出てきましたyellow25


体長5センチくらいで意外とすばやい動き・・・

やまめは幼稚園くらいの頃に見たきり,記憶の中の幻の生き物リストに入っていたので興奮しましたmeromero

思わず激写!!camera










掌の上で指の間を押し広げようと,結構痛いくらいにこじ開けてきます.

何だか子供の頃を思い出してうれしかったです.


もう一つ,幻の生き物リストに入っているのはタマムシなんですが,これには静岡の函南町に住んでいる人がビックリして,「家のそばではタマムシがたくさん飛んでるわよ」と言われてしまいました.

タマムシがたくさん飛んでいる光景はそれこそ見た事がありません.

でも・・・

もう絶滅に近いかと思っていたのにたくさん飛んでいる場所が伊豆の根元あたりにあるのを知って感動.

まだまだ自然は頑張っているんだなぁ・・・・symbol7

みなさんはどうですか??