かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

蕎麦 あんど

2024-07-02 17:57:42 | shoP
明日夕方行田行くぞ、と前夜突然宣言され。ククク
工場が行田にあるとで草加から羽生まで高速だと早い早い~。
用事はすぐ終わったので、夕飯に水城公園や八幡神社の近くにある蕎麦屋へ。
藏をリノベーションしてというお店が多数ある「陸王」でお馴染み、足袋のまち行田市。

27日のこと。



(さきたま)古墳通りから目を引く店の高さビョーン!と越えてしまった、リュウゼツラン。
その花は数十年に一度咲くというのを翌日ニュースで観ていて
夕方で薄暗く高さしか気に留めてなかったけれど、あらためて見ると
咲きそうじゃない???ワォ!!!


てか、五月はまだこのような感じだったのですね~
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

蕎麦あんど(@soba_and)がシェアした投稿



・「蕎麦 創作料理 純米酒 あんど
県行田市天満3-13

本鴨料理もおススメ。
車でなければ~近所にあれば~一杯やりたいぜ。
器やお皿などもステキ。

ざるでしたがこれは、せいろ蕎麦。美味しい!
天ぷらは野菜盛りと迷って、白えび。

海老天は身も太く美味だったとのこと。
蕎麦も食べたとはいえ、彼にはご飯の量は物足りなかったかもしれません~。


足袋蔵の歴史を感じながら
明るい店内も緑豊かで。
カウンターとテーブル席と小上がりがあり、私たちは小上がりに通されました。
階段も見えたので二階席もあるようですな。
スムースジャズかな、けっこうな良き音が鳴っていて雰囲気は最高♪

予約可だからか電話してから来店されるお客さまもいらっしゃいました。

ご馳走さまでした。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹だんご

2024-06-29 17:00:10 | shoP
幸手へ向かうのに、ブランチしてそう時間は経ってなかったけれど
立ち寄る。ククク

ニャンコ先生ひと眠り





香ばしさから生醤油にしてしまいますが
欲張って甘だれも一口かぶりつきました。
やわらかくほどよい弾力で美味。

・「虹だんご


10月が待ち遠しいぜ~
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

虹だんご 〜その場で焼き立て〜(@nijidango)がシェアした投稿




結局小腹空いて、夕方にコンビニでフランクフルトを食べました。ナハハ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペッシェドーロ

2024-06-28 17:47:17 | shoP
コンサート前に腹ごしらえ。
会場側の南口で待ち合わせ。
気温は高くても曇天で風も吹いて気持ち良き。

夕方だからかすぐ入店できて。
テラス席はどうかわかりませんが店内は客の話し声やでほどよくガヤガヤと。
二人席では狭くも感じられ距離も近くなる感じ。

・「ペッシェドーロ 新宿店
渋谷区代々木2-2-1 新宿サザンテラス内

ピザとパスタをシェアしよう、となり
ドリンクは久々にレッドオレンジジュースを(友人はジンジャーエール)


サルシッチャのピザ
サルシッチャとは?腸に詰めないソーセージという感じでゴロゴロと。
クリスピーな生地に塗られたピリ辛トマトソースで旨し
野菜たっぷりオクラは意外でしたがそれも良き。

トウモロコシのカルボナーラ風 生ハムのクロカンテ添え
太刀魚のペペロンと迷いましたが、夏らしいトウモロコシの甘みが美味。
冷製だしピザの辛みも和らぎ。。
クロカンテって知らなかったけれど言葉どおりカリカリしてました。 ^^


またサザンテラスには宮崎のアンテナショップがあり
友人は宮崎出身でもあるのでお話聞きながら、おやつなど購入しました。 ^^

つきいれ餅と、まるはちふくれ


・「新宿みやざき館KONNE

宮崎のフルーツといえば“太陽のタマゴ”マンゴーが代表されますが
気になったのは、カボスともスダチとも似ていて大きさも違う
「へべす(平兵衛酢)」
試飲できますよ、と薦められ酸っぱいのは好きか聞かれたので苦手だと言うとサイダーで割ってくださり。
それでも酸っぱ!となりましたが爽やかでスッキリした味わいが美味。
今が旬なのですね。
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

新宿みやざき館KONNE(@shinjuku_konne)がシェアした投稿


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BAKERY RESTAURANT C

2024-06-20 14:00:14 | shoP
今はまだ気温が高くても湿度が真夏よりまだマシ。
風も吹いて助かるし噴水がまた納涼気分高めます。 ^^



腹ごしらえには中途半端な時間でしたが
またこちらのお店で。
今回もドームでは野球もライブも無いようで空いていました。
店内もゆったりできる雰囲気で。

パンの種類は多いし小ぶりで目移りするし、美味しいしね~
でもタッチパネルはどうしてももたつくわ。ナハハ

・「BAKERY RESTAURANT C ラクーア店
文京区春日1-1-1 ラクーア 2F

私:炙りチーズケーキとバナーヌキャラメル
友:フレンチトースト ダブルチーズとはちみつ




次回は
チーズ&ドリア.スイーツ
でオムライスあたり食べてみたいな ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOTOBUKI cafe

2024-06-17 13:47:47 | shoP
KAATに向かいながら、その裏手にある神奈川県民ホールでこの日ライブがあるというアルフィー
そのツアーバックを持った方々と地下鉄から一緒になりました。
記念にツタ―トラックを撮ってみたり。 ^^




ほんの短い時間、山下公園をぶらり。
風はあるものの初夏の日差しは強く。








「48」が目に飛び込んできて足を止めて。
KAATとカナケンの間にあって。
旧横浜居留地48番館




KAATに隣接
NHK横浜放送会館の点灯にどーもくんとななみ
マリンルック ^^



一時、平日も観光客でごった返していましたが
この日は違い通りも歩きやすく、そうそう、こうだったよねと友達と話したり。
関帝廟通りもガラガラ。







関帝廟前のヨンハさんご縁の中国料理店跡のドーミーインの今。



穴場でよく訪れていた萬來行は水曜定休だったり
17時閉店のカフェもちらりほらりで、カフェチェックをしていると
中国茶のカフェ(1階は中国茶器専門店)「悟空」が。
サイトを見るとジャッキーちゃん!

と興味を持ち行ってみましたが二組待ち。
四人テーブルは一つだけで私たちは四人だったので分かれてしまう可能性も高く
何しろ観劇後で喉も乾いていたので諦めました。
(「マツコの知らない世界」でもジャッキーちゃん、紹介していたとか)



次にチェックしていたカフェはすぐそばで行ってみるとOKで。 ^^
水色の外観、中華街とは雰囲気からちょっと違う
喧騒から離れ良き時間過ごせました。

店内は白。
床の装飾も鯉が泳いでいたり蝶だったりと個性的。

1階は犬OKなカフェ。
・「KOTOBUKI cafe
神奈川県横浜市中区山下町129-11
・Instagram「@kotobukicafe1291

映えスイーツもあったり
香港西多士(フレンチトーストにピーナッツバターを挟んで揚げ、練乳とバターをかけたもの)
魯肉飯、ごま団子など台湾ものもありモーニングもあり。

お冷のコップ柄もそれぞれ違ってカワイイ。
せっかくなのでドリンク撮り。
ハイビスカスティー 蜂蜜が添えられていました。
「囍」カフェラテ
アイス烏龍茶
私はなんとか烏龍茶。
台湾の茶器がいかにもでステキ。販売もしているとのこと。
茶葉がワカメのようで。フフフ
と、お替り用のお湯ポット。


チェックしていた時はプリンを食べようと思っていましたが、
台湾風おしるこ
白玉のほかやわらかい風味豊かな団子が美味
会計のとき店主と話をしていたら
思っていたブドウはイチゴ、豆っぽいのはピーナッツ、香ばしく何か知っている味だったのはゴマでした。ククク
お花も食べられます。


ケーキメニューもありガトーショコラにした友達も。 ^^

メニューに記載されていた覚えはなかったけれど
レシートを見ると「ドリンクフード割」と100円引きでした。ワーイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりサンドイッチ

2024-06-11 18:11:29 | shoP
篠崎で美味しいサンドイッチ屋さんがあると
テイクアウトしてくれたのを食べたことはありました。
今回はおやつで立ち寄ったけれど、ついタコスを選んで。。ンマ
その断面、そそるラインナップにショーケースを眺めていても楽しい。
次の機会はフルーツにしてみたい。
(ごぼうも気になり ^^)

・「ひまわりサンドイッチ
江戸川区篠崎町7-23-5

篠崎のほか、小松川(本店)、新小岩、瑞江、小岩も。
・Instagram「@himawarisand




- おまけ -
チロルチョコでととのったー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園ら

2024-06-06 15:04:34 | shoP
渋谷で、土曜のランチなんてどこも混みそうですが13時過ぎたこともあり
地下にあるし喧騒を離れた雰囲気も良き、穴場でした。
文化村通りで駅近、駅前の八百屋・フレッシュオーワダの会社ということもあり
フルーツパフェなどボリュームあって1,000円とな!

“今日のフルーツ”も甘みがあり
スイカ、キウイ、マンゴーに生クリームが添えてありました。

ハンバーグと迷ってパスタに。
細麺タイプで、久々に(海老の)ジェノベーゼを食べました。
ドリンクセットも+100円!

ただ気をつけたいのは量が大・中・小とあり、中は80gですが小は40g!
うっかりするところでした。中でいただきました。 ^^

・「ブラックブラウン
渋谷区道玄坂2-29-19 B1F


NHKでのコンサートが終わって
ベトナムフェア」で賑わっていた代々木公園を通りかかる。
人垣の隙間から大きめの家庭用プールのようなものが見えて“水上人形劇”とあり。
動画をチェックしたら、水上を舞台に次々と繰り広げられる演目に
色彩豊かな人形がどう操作しているのかも含めて、とても目を奪われました。
機会があれば次はぜひ生で!!!

こちらは昨年の動画


歩道橋を渡る。
写真集片手にヨンハを愛する友達と歩いた思い出話にも花が咲いて。 ^^




生命力!

緑深く歩いているだけで気持ちいい。
レジャーシート敷いて楽しんでいる方々も楽しそう。
バラや紫陽花もさいています。





陸軍代々木練兵場→米軍の宿舎敷地・ワシントンハイツ→東京オリンピックの選手村→公園に。
オランダ選手の宿舎がほぼ当時のまま“オリンピック記念宿舎”としてあり
その雨どいにカラスが奪取物を隠している様子が器用だったり。。

周辺は花々に囲まれていて目を引き、記念写真におさめる方々の姿も。 ^^


ハナニラ


バーベナ



パッと花火のような、エキナセア


白く細い花びらの、シャスタ―デージー


中でも目を引いたのが、
背をかるくこえてくる紫のネギ坊主のような、アリウム・ギンガチウム
咲き始めっぽい



・「代々木公園


また、バラ園あたりでちょっと懐かしめのハングル曲が聞こえてきて
ジッと耳を傾けているのが外国人がちらりほらり、と遭遇した青年でしたが
駅の方に来たら、また遭遇。
私たちが散策している間に移動されていたのですね。ファイティン
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

문재영(@mjy1111111)がシェアした投稿



JR原宿駅はすっかり近代化しましたが
明治神宮前駅はそう変化なし。
こちらも数年ぶりに乗車しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

the 3rd Burger

2024-05-28 17:34:41 | shoP
観劇後の歓談に、珈琲館に寄りがちでしたが
サンドイッチ枠になるデザートものもあったので、
店頭注文はタッチパネルでというスタイルのこちらに挑戦。


あん&カスタードサンド
断面を意識して撮れば良かったー

絶妙なバランスで美味。しっかりパン。ほかほかしていて。
チョコサンドの友達のを見ても、生クリームはデフォなのね。
ホットコーヒーはMサイズを。

モニターにオーダーが通ると整理番号が映り
用意ができると音が鳴りますが、店内が静かなので響き渡りちょっとビビる。ナハハ

100%ビーフというハンバーガーも美味しそうでした。
・「the 3rd Burger
港区海岸1-10-30 タワー棟1F


竹芝へ訪れた時の浜松町駅からいつもの観察。
歩行者デッキはJR浜松町駅の橋上改札をつなぐ予定でその片鱗が?!





上が空いているので風が抜け涼しい


おめでとうございます。
「竹芝デッキ 港歩行者専用道第8号線」が、2023年度土木学会デザイン賞奨励賞を受賞しました

その歩行者デッキからパクパク公園(旧芝離宮恩賜庭園)をのぞむ。





アトレや劇団四季劇場もあるウォーターズ竹芝は駅から離れていることもあり
平日夕方は清閑と。
音楽とアートを楽しむ野外フェスティバル「WATERS takeshiba ART&MUSIC Festival」時の
R領域のアート


楽器や扇風機など目につきます




風が吹き湿度をそんな感じさせなくて気持ちよく。





帰る頃にはマジックアワー


翌23日が満月とあって雲でにじんだ月も存在感はなっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュマッツ・ビア・ダイニング

2024-05-01 16:52:03 | shoP
りんかい線で来る友達と待ち合わせ。


私はとても久々に豊洲からゆりかもめに乗りましたが、楽しみにしていた車窓は
雨にけむる景色でした。


開けた景観を眺め有明まであっという間。


合流して腹ごしらえにランチに行くもフードコートはほぼ満席。
待つ時間ももったいないのですぐ入れそうだったこちらへ。
13時前でしたがランチメニュー人気であろう、ハンバーグは既に完売
どの料理も20~30分待つと言われ驚くも仕方あるまい。。
注文はQRコードで。

・「Schmatz Ariake Garden(シュマッツ・ビア・ダイニング 有明ガーデン)
江東区有明2-1-8 有明ガーデン5F

フライドチキン
お皿との見た目でちょっと満腹になれるのか戸惑ったものの
カリッと揚げられタコスソースのようなものと相性よく美味。
ライムを絞って。
パンかライス、でライス(大盛無料もあった)を選択。
友人はパンを選択。



キャベツの味付けがドレッシングとは違う感じサッパリ系でクセになりそう。

別の友人はチキンとソーセージのだったかな。

ドリンクバースペースが広くとってあり水、珈琲、紅茶、などあって。
カップも大きく珈琲は美味しくて、時間に余裕があれば
もう一杯飲みながら歓談したいところ。

満腹になりました。 ^^



ライトとかぶってしまいましたが鹿の角?なシャンデリアがステキでした。
食事したほうでは頭上にいくつも観葉植物が下がっていて
空間を楽しむ雰囲気もあったり。
フードコートの喧騒が無かったのごとく、ゆったり過ごせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越グルメと

2024-04-30 19:23:06 | shoP
GW直前、26日は川越方面の坂戸に住む友人に会いに行く予定が変更となり
フツーになりゆき観光に。

当時は「アニメ「神様はじめました」ご当地めぐり」を知りましたが
今でいえば「アニメ「川越ボーイズ・シング」」ですね~

前回訪れたのはコロナ禍で、彼と熊野神社でアマビエ仕様のや八咫烏の御朱印をいただいたり
三芳野神社や氷川神社、川越城本丸御殿など巡りましたが
友達と訪れたのは2015年ぶりとな!

同様の季節に訪れていて、大正浪漫夢通りにかかる鯉のぼりがまた揺れていました。






今回は川越駅から蔵造の街並みが特徴の仲町までバスで移動。
さっそくランチできる店をささっとチョイス。
ご当地グルメがいただけるこちら。






・「郷土ぐるめ 開運亭
川越市幸町2-11 白石藤兵衛商店 2F



川越のすぐ北にある川島町グルメの「すったて」
名前は知っていたけれど食べたことがなかったので注文。
平べったいうどんがツルツルもっちりとしていて
冷汁のようなゴマと味噌と地元野菜の出汁のつけ汁に合いました。


友人がいただいた「太麺焼きそば」は開運亭No.1メニュー。
ソースと醤油がありソース味にしていました。
汁物はけんちん汁とのこと。


また、地ビール飲もうとなったので
店の方に口あたり軽めなものを勧めていただき「COEDO 瑠璃-Ruri-」を。
爽やかで飲みやすかったので美味しかったです。 ^^
ビール好きの友達は「COEDO 紅赤-Beniaka-」を。

・「【ふるさと納税】 コエドビール 地ビール 瓶 飲み比べ 6種 333ml 12本入
川越市 送料無料




友人の知人の息子が働いていると聞いて寄ってみたい、という話があり
鰻が苦手な友人もいたので場所チェックだけ、のはずが
ついついテイクアウト注文。タッチパネルで。ククク

整理券で待つタイプ、すぐ番はきました。
「ミニ蒲焼」香ばしい皮がパリッとすぐさまペロリです。


「う巻き」も美味しいと友人談。
「肝焼き」「うな飯」、川越サイダー、山椒エール、ビールなどもあり。

築150年以上の古民家をリノベーションしたようです。
川越の名店である「林家」の姉妹店でミニ蒲焼で人気の「串焼き りんりん屋」が移転した店舗とな。
・「うなぎ傳米


時の鐘のほうへ。




すぐ隣にある、風情ある渋い佇まいと1本80円と安さに惹かれて。。
炭焼き一筋のお団子屋さんでした。
香ばしかった~



・「鐘撞堂下 田中屋
川越市幸町15-10


上段が粒餡、下段がサツマイモのおまんじゅうの
「いも恋」を友達は味わっていました。



川越銘菓のひとつ「龜屋」もあちらこちらにあり
「亀の最中」「亀どら」などが浮かびますがこちらはなんと、猫!
「たまどら」パケ買いです。ククク



川越銘菓といえば私は♪くらづく~り本~舗
なので喜多院そばにある本店で土産に。
友達は三人とも千葉県民だったので我がテレ玉のCMも思い出に観ていただく。 ^^


福蔵




べにあかくん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンジャモンジャ

2024-04-23 19:46:30 | shoP
ソメイヨシノのあと、花を咲かせると
私は自信なかったけれど彼は覚えていました。パチパチ
「ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)」










越谷の大間野町あたり
咲き方にバラつきはありましたが白さが目を引きました。
パッと雪が積もったよう。






21日の日曜日は大宮方面へドライブ。
膝子では鯉のぼりに遭遇。

子供たちの手形かな


奥に見える大谷ホタルの里の方にも、鯉のぼりがさらに泳ぐのが見えました。



昼下がり、おやつには与野あたりを通っていたので
和菓子でヒットしたこちらで。

・「よ志川
さいたま市中央区下落合5-9-1

町の和菓子屋さんという渋い店構え。
みたらし団子80円!安っ、弾力ありながらやわらかい。
草だんごや桜もちは120円、桜の葉の塩漬けと餡子とのバランスが良き。

新宿中村屋のカステラなども売られていました。
店主の温かな笑顔にホッコリと。
ご馳走さまでした。

すぐ近くには与野本町駅。
高架下にある「くずバー」を食べた、「大こくや」を後から思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀へ

2024-03-13 19:16:16 | shoP
夜更けから降っていたのかもしれません。
8日金曜日の朝、起きた時には雪。
9時にはあがる予報でしたが一度やんだものの外出予定時刻もまだ降雪。
おかげで在宅だった彼が駅まで送ってくれました。感謝。

四年ぶりに横須賀に住む友人に会いに。
観光マップや冊子を人数分用意してくれていて、感謝。


友達と京急で合流、人形町から特急では1時間ほどで着くと
ちょっとした遠足気分に。
そして晴れました!

ヨンハさんの「STARS」ツアー初日の会場でもあり
多くのアーティストのツアー初日の会場の定番の一つ。
電車で汐入駅は初めてだったので、改札を出て目の前がその
「よこすか芸術劇場」とわかり感慨深いものがありました。





この日は公演予定が無いようで辺りは静寂。

ランチをしてプチ観光をしたあと
友人ご用達の衣類・雑貨店「柳屋」へ。
こちらでいう「サンキ」っぽい雰囲気。
以前立ち寄った柳屋はたぶん、衣笠だったもよう。





JR横須賀駅前に見えたのは、よこすか海軍カレーの公式キャラクターの「スカレー」
今回はからその駅前からバスに乗って。
バス停真ん前の上野店、そして
柳屋のイメージを覆す新しめなビル内にあるリドレ店とハシゴ。
各々掘り出し物をゲット。ククク

・「柳屋

リドレ1階にカフェ・ド・クリエがあったので
休憩かねてお喋りタイム。
各々の手土産交換し、日々のおやつタイムが華やかになっています。 ^^


話が弾んでいる間に外は雨。
今朝は雪だったので折りたたみを持参していて良かった。
とはいえ海軍カレーを食べにウロウロする気は萎えてしまって見送り
リドレからも近く、横浜中央駅そばのモアーズへ。
金曜日でもあり数組待ちましたが通され注文してからは
バンバン配膳されてきました。

横須賀の夜景もチラリ楽しめたカプリチョーザ。
春日部にあった頃は遠く昔、
六本木で食べたのもコロナ前とけっこう久しぶりで。

2人前セットを二つ注文、6人でシェアしました。
サラダは3種類あり、シーザーサラダを。

パスタは
渡り蟹のトマトクリーム
揚げ茄子とほうれん草のミートソース田舎風

ピザは
マルゲリータ
クアトロ・フォルマッジ

グラスワインも飲みやすかったです。
「なみなみ」もあったので、また機会あれば。ククク
デザートまではいたらず。フフフ
食後にハーブティーのサービスもあり
+いくらだか忘れましたが珈琲もあるというので、珈琲いただきました。


横浜中央駅から私たちに便利な行先での
京急本線の特急、20:36発に合わせての解散となりました。

行きはボックス席もあり椅子もフカフカ、
帰りはシート中央に荷物スペースのある車両で初めて見たので戸惑いましたが
折りたたみをおろして座りました。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSUNAMI BOX

2024-03-13 19:15:48 | shoP
メインは久々に会う友達との歓談でした。
横須賀ということでバーガーをリクエストもありベタにこちらでランチ。
本店は数年前に訪れましたが
サイズにビビってタコライスを食べた私。。ククク

どぶ板通りの本店より手前にあるTSUNAMI BOXは初めてでした。
(2021年オープンと)


店頭にはバットマン、
壁面にはスパイダーマンが!!!


平日ということもあり空いていて、メキシカンな雰囲気の2階に私たちは通されて。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの、デロリアンの写真に
ドクとマーティーのサインが書かれていて目を引きました。
大きなモニターではなぜかSEVENTEENがかかっていて。

・「TSUNAMI BOX
神奈川県横須賀市本町2-5-4

ネイビーバーガーはアメリカ大統領の名前の付いたものも有名ですが
ポテトも食べたいのでやはりサイズ的に無難な、チーズバーガーを
サイズも113gのクォーターで。
テーブルに置かれたアメリカンサイズのケチャップ等はセルフで。
ドリンクはジンジャーエール。

フォークとナイフが用意されていましたが
スタッフに声をかければバーガーを包む紙を出してくれるというので、さっそく貰う。



各々のドリンクで再会を祝って乾杯。 ^^





友達はプレーンバーガー、アボカドバーガー、ベーコンチーズバーガーなど
それぞれ味わっていました。
227gレギュラーサイズでも良かったなー、というメンバーも。
こちらもおいしそ。フフフ

ご馳走さまでした。


昼間のどぶ板通りは空いている店が多くはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カステラ 文

2024-03-01 17:46:58 | shoP
一軒家タイプ、工房兼ねた、カステラ一筋のお店です。

越谷方面から蓮田方面へ元荒川沿いを走っていて
東岩槻あたりの野田線の踏切を超えるとすぐ、右手に「文」と目に飛び込んできて
通りかかるたびに気になっていて一度は店の前まで行ったのですが
気後れしてしまっていて。ナハハ

最近友達と会った時にふと話題に出て、「文」を知っていると、
美味しかった、と言うので次の機会には立ち寄ろうと決めていました。

・「カステラ 文
岩槻区東岩槻3-5-3



四切れカットされたハーフを購入。
おまけだよ、と端切れをいただいたので車に戻ってすぐ食べました。ククク
蜂蜜の香りがほんのりと、甘すぎずしっとりとしていて美味!
ザラメ感のないタイプ、好き!

真空パックされているもの良き。

サイズは三号まで用意されています。
ググると「店主の父親が文明堂で修行した」とありました。
住宅街にあり東岩槻駅からでは徒歩5分と。

ご馳走さまでした。







そのままずいずいと元荒川沿いを走り蓮田杉戸線(154号)で
左折して、なかよし橋を渡るのですが
そのまま真っすぐ行った先に、とても大きな梅の樹があり
八分咲きでしょうか、華やかで梅の甘い香りが漂っていました。美。

越谷の梅林公園は行きに通りかかって。
25日は冬の寒さで雨天でもあり駐車場も空いていました。
鑑賞具合も良い印象。
3/2(土)、3(日)は晴れの予報で梅まつりもあるので、賑わいそうですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もと橋

2024-02-21 17:40:44 | shoP
4年ぷり」?
蕎麦な気分で、富士街道沿いの「もと橋」へ。
町中華という言葉があるならこちらは町蕎麦。 ^^

・「もと橋
練馬区石神井台6-1-14

ちょうど蕎麦打ち終わり、リズミカルに切る音聞きなから
とろろ蕎麦、美味しくいただきました。
これこれ蕎麦はこれよねー、と舌鼓。
前回は北海道の蕎麦でしたが今回は、茨城のでした。


むじな蕎麦とは何ぞやと思っていたら彼がたぶんこれと注文、
お揚げと天かすがのったキツネとタヌキでした。
天かすを買おうかと思うほど惹かれたもよう。



近所にも咲いていて、クローバーに似たハート型の葉っぱや
花の黄色がパッと明るいオオキバナカタバミが目を引いていましたが、
こちらの駐車場の端にもズラリと広がっていました。

また隣のマンションとの境に、たぶん
こぶしの蕾が沢山みえて陽気がいいので平年より早咲きになるのかしらん。。

オオキバナカタバミ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする