度々ライブも拝見している、まるみさん。
「【イベント開催のご案内です】まるみとゆかいな仲間たち vol.5。」のお知らせを見ていて
サポメンのゾロちゃんからも名前をうかがっていたような「洸美」さん。
先日じゅんさんのライブでサポメンの、どぼんさんを見てパッと思い出した。
やはり同じ「洸美」さんでした。一人ぉぉぉ!と体温が上がる。
これは一度本当に洸美さんのライブを拝見してみようかな。。
そんな(どんな?)じゅんさんの久々のソロライブが中目黒で開催されました。
全てのライブを見ているわけではありませんが過去最大の集客数だったのではないでしょうか。
会場に着くと整理券の配布もあって。
早めに着いていた友人が私たちの分ももらっていてくれたおかげで
先の番号の方も一番前ど真ん中テーブルは避けていたこともあって、
5人でそのテーブルにつく(最前列は間近すぎて照れるので私は奥の席に。ククク)
白ワインとアジアン料理を楽しみながら開演を待って。
続々と客入りして活気付いていく雰囲気も楽しい。
今回は話していたとおり新曲もたくさん披露されて。
特に「羅刹鬼のボニータ」は、迫力の増したえりかさんのボーカルが響き渡って
その楽曲の魅力にハマリました。
「配達少年の朝」「そんなに俺は悪くない」とか、タイトルにじゅんさんの人生も見えて独特。フフフ
「薄暗い森を抜けて」は、「暁」に似たテーマも感じて好きです。
二胡を始めたじゅんさんがライブをするようになって
海外でもライブをするようになって
二胡を教え始めて、活動の場が広がるように
中国の楽器・二胡のイメージを超えたポップスやジャズやチャレンジしていく姿を見るのは
やはりライブが一番。
スタレビ代表曲の一つ「木蘭の涙」は大好きで嬉しかったし、
翌日命日を控えていたこともあって歌詞も浮かんでことさら胸にしみました。
ギターの見田諭さんがアレンジしたというブラックな雰囲気がかっこ良かったです。
ウッドベースの根岸和寿さんは、なぜ中華帽に中華服だったのかしらん。
津軽三味線の高橋洋一さん。
持参したCDを1コインで販売していて募金されると話していたのですが
「あしなが育英会」に募金されたとのことです。詳細が「こちら」
和洋折衷なミュージシャンによるバリエーション多彩なライブ、とてもとても楽しかったです。
ありがとうございました。
フットサル仲間の彼より最近は私の方がお会いする機会が多いかも。フフフ
■「二胡奏者こたにじゅんBLOG」
■「アカラ」
[セットリスト]
1.こもれび
2.The Girl from IPANEMA
3.帰り道
4.馬メドレー
5.羅刹鬼のボニータ
6.配達少年の朝
7.そんなに俺は悪くない
8.麦星の唄
休憩
9.懐郷行
10.サザエさん一家 ←中国曲からのギャップが狙い通りウケてました。ククク
11.Made in FRANCE
12.木蘭の涙
13.おっさん闘励人
14.薄暗い森を抜けて
en.1 おっさんスモーキン
en.2 舞い上がる花のように
2013年6月29日(土)中目黒TRY
「【イベント開催のご案内です】まるみとゆかいな仲間たち vol.5。」のお知らせを見ていて
サポメンのゾロちゃんからも名前をうかがっていたような「洸美」さん。
先日じゅんさんのライブでサポメンの、どぼんさんを見てパッと思い出した。
やはり同じ「洸美」さんでした。一人ぉぉぉ!と体温が上がる。
これは一度本当に洸美さんのライブを拝見してみようかな。。
そんな(どんな?)じゅんさんの久々のソロライブが中目黒で開催されました。
全てのライブを見ているわけではありませんが過去最大の集客数だったのではないでしょうか。
会場に着くと整理券の配布もあって。
早めに着いていた友人が私たちの分ももらっていてくれたおかげで
先の番号の方も一番前ど真ん中テーブルは避けていたこともあって、
5人でそのテーブルにつく(最前列は間近すぎて照れるので私は奥の席に。ククク)
白ワインとアジアン料理を楽しみながら開演を待って。
続々と客入りして活気付いていく雰囲気も楽しい。
今回は話していたとおり新曲もたくさん披露されて。
特に「羅刹鬼のボニータ」は、迫力の増したえりかさんのボーカルが響き渡って
その楽曲の魅力にハマリました。
「配達少年の朝」「そんなに俺は悪くない」とか、タイトルにじゅんさんの人生も見えて独特。フフフ
「薄暗い森を抜けて」は、「暁」に似たテーマも感じて好きです。
二胡を始めたじゅんさんがライブをするようになって
海外でもライブをするようになって
二胡を教え始めて、活動の場が広がるように
中国の楽器・二胡のイメージを超えたポップスやジャズやチャレンジしていく姿を見るのは
やはりライブが一番。
スタレビ代表曲の一つ「木蘭の涙」は大好きで嬉しかったし、
翌日命日を控えていたこともあって歌詞も浮かんでことさら胸にしみました。
ギターの見田諭さんがアレンジしたというブラックな雰囲気がかっこ良かったです。
ウッドベースの根岸和寿さんは、なぜ中華帽に中華服だったのかしらん。
津軽三味線の高橋洋一さん。
持参したCDを1コインで販売していて募金されると話していたのですが
「あしなが育英会」に募金されたとのことです。詳細が「こちら」
和洋折衷なミュージシャンによるバリエーション多彩なライブ、とてもとても楽しかったです。
ありがとうございました。
フットサル仲間の彼より最近は私の方がお会いする機会が多いかも。フフフ
■「二胡奏者こたにじゅんBLOG」
■「アカラ」
[セットリスト]
1.こもれび
2.The Girl from IPANEMA
3.帰り道
4.馬メドレー
5.羅刹鬼のボニータ
6.配達少年の朝
7.そんなに俺は悪くない
8.麦星の唄
休憩
9.懐郷行
10.サザエさん一家 ←中国曲からのギャップが狙い通りウケてました。ククク
11.Made in FRANCE
12.木蘭の涙
13.おっさん闘励人
14.薄暗い森を抜けて
en.1 おっさんスモーキン
en.2 舞い上がる花のように
2013年6月29日(土)中目黒TRY