goo blog サービス終了のお知らせ 

かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

クルトワ

2018-05-08 17:54:30 | shoP
5日は柏まで送ってくれるとのことで、ランチは道中・南流山にある洋食屋へ。
オープンキッチンでカウンターとテーブル席、こじんまりとした感じ。

・「クルトワ
千葉県 流山市 南流山 4-9-2



オムライスを食べたかったので
トマトソースで(帆立とベーコンとの三択から)海老を選ぶ。
玉子はふんわり、バランスも良く美味しかったです。
付け合わせは玉ねぎのピクルス。




オススメだといメニューの一つ、カレー。
シュワッ========七(0|0 )
ウルトラマンにしか見えなくなって。。ククク

スパイシーで玉子焼きの下にもカレーはかかっていました。


こちらは母子経営なのでしょうか?
お母さまの温かな笑顔など素敵なだけに
息子さんの聞き取りづらいオーダーや接客など残念な部分もあり。
店内BGMは心地よいジャズでした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷山本土寺

2018-05-08 17:54:10 | diarY
松戸市平賀にある日蓮宗の寺院で、四季折々の美しさも楽しめ「あじさい寺」としても
3万本とその時期はそれはまた見事のようで。6千本という花菖蒲と賑わいそうです。

私はつい最近知ったのですが後で会った友人に話してみたら
松戸のあじさい寺として存在を知っていました。

桜が終わりその間に立ち寄ってみました。
緑がまぶしくて木陰も作ってくれ、順路を占める紫陽花が咲くところを思い浮かべながら歩きました。

・「本土寺
千葉県松戸市平賀63



仁王門。
参道の正面に「長谷山」の扁額を掲げた朱塗りの高楼。
駅から長い参道を歩いてくるVer.も気持ちよさそうです。



本堂からの景色。



五重塔。逆光ですが。。





弁天池。
弁天堂が池の裏手側にあり、銭洗い弁天をお祀りしてあるとのこと)

睡蓮も咲き亀が甲羅干しをするのが見られたり。


今回は車で行きましたが、最寄り駅はJR常磐線・北小金駅から500mほどだそう。
閑散期だったので静かな佇まいを感じることができて、心あらわれるようなひととき。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「柏」回のように駅周辺を歩く

2018-05-08 17:53:48 | diarY
5日、予定通り柏へ行ったので
「柏」回から駅周辺
キンシオで紹介された感じに歩いてきました。
(ホワイト餃子の通りは割愛)

柏駅の中央改札口あたりで友人と待ち合わせ。
西も東もイベントで盛況でした。
ライブやマジック、キッズダンサーのパフォーマンスも見れたりで。



同じように「コーヒーハウスうらら」をチェックし下におり
「純喫茶コンパル」へ向かうものの、シャッターがおり“本日休ませていただきます”札が。。(;'∀')
仕方なく南口へまわり東口のコンパルで珈琲タイム。



東口へ行き見えるホームの“柏”表示をチェック。
下におり「セキグチ肉店」へ向かうも、またもシャッターが悲しくおりていて休みでした。
ま、祭日だしねーーー (;'∀')
ミルフィーユ串カツを食べ歩くのはまた次の機会に。。

スタジオWUUへ歩き、予定より10分早く着いてしまい神保さんがリハ中でしたが
チケットの引き替えをしてくれました。スタッフさんに感謝。

通りを抜けると柏神社。
木戸の説明も読んだあと参拝。
そしてカレーのチェリーからサンキへ抜ける、キンさん曰くへび道。
放送を見ていたから歩いて行けたけれど躊躇する辺鄙さもあって。。ククク






線路をまたぐ「第二流山街道跨線橋」は
かつて流山街道があったらしいという名残を思わせて。
階段で上がってスロープを歩いて下りました。



(現在)

例のカーネルサンダース人形は二番街を出たところ
区画整理前の伊勢角にあったので、キンさんが話していた場所より手前でした。


(過去)


二番街を歩き、ドンキのビル内のダイソーでサイリウムを買い
WUUへ戻ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする