かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

岩槻久伊豆神社の孔雀

2021-05-11 19:36:16 | diarY
宮様ゆかりの孔雀。
春はその美しい羽根を広げ求愛行動を見せる時期となりました。
ニュースにもなっていて。



孔雀小屋は三つ。
苦しみや災いから取り除き、幸福をもたらす「救邪苦」



どやさっ



愛を見た。


後姿も見られたら、と気を引いてもらったタイミングで何とか横からの姿を。。


ほんと「美しい」に限る。
自然が醸し出すあの色や柄、見惚れます。
(雄だけどドレスのよう、マントともいうか)


羽の先まで美。

盗撮風。ククク




鶏もたくさんいて。
カラスが鳴くと孔雀もつられて鳴いて耳に響くーーー。
卵も見えましたが孔雀は温めないのん?


雛めぐり以来の参拝となりました。

御祭神:大国主命
・武州岩槻総鎮守「久伊豆神社
さいたま市岩槻区宮町2-6-55


一の鳥居
狛犬も覆いだすほど緑豊か。
汗ばむ陽気でしたが参道はひんやり避暑。


奥に二の鳥居
左手には梅林。




梅林はどうなっているのか様子を見ると
緑眩しく沢山の実がなり地にも落ちていました。


奥に見える、明戸庚申は
岩槻城が廃城となる際、御城の「明戸口」にあった庚申社を移築したことからの謂れ。
常夜燈が目を引いて。
やはり春日部八幡神社のと似てる。


放生池
赤い鯉だか群れも目をひきます




手水舎


夫婦モッコク



狛犬の表情がユーモラス


拝殿


御神木


拝殿から参道を見た風景


北野天満宮
拝殿の反対側には伏見稲荷社も



もう一度寄ってみたら。。

ラブラブじゃないか~♡




久伊豆神社は、埼玉県の元荒川流域を中心に分布する神社で
岩槻だけでも8社もあるといいます。
孔雀の写真をGラインしていたら一人が、実は両親の御墓があるという話をしていて
住んでいる場所も全然違うので思いもよらずで驚きました。


おやつにと和菓子屋へ。安いし美味しい、おススメ!
・「たからや
さいたま市岩槻区仲町1-4-11

柏餅のこしあんは白、粒あんは蓬。
蓬の風味のしっかりしたやわらかーい餅が柏の葉にひっつくほどで口どけが良き。
美味~! ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与野本町駅前のバラ

2021-05-11 19:35:00 | diarY




蜷川さん演出のシェイクスピアのイメージが強い「さいたま芸術劇場」の最寄りでもある与野本町駅前は、
特に西口の南北に長いバラエリアが!
与野公園」は約180種・3,000株というバラ園があり大人気で、日曜は駐車場待ちがズラリだったので駅前を散歩。 ^^




もはや看板が埋もれてますが(;'∀')
旧与野市観光協会でもバラを「市民の花」に指定していたことから、区の花にも。


サッカーJリーグの浦和レッドダイヤモンズ公認のバラ「レッズローズ」も。









20度前後で湿度のある今日の陽気はバラ日和だと天達さん情報。
























花が開くと色が変わっていく様も美しいし、甘いほどよい香りに
種類も豊富なので凄い枚数気付くと撮ってしまう。










お付き合いありがとうございました。 ^^ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする