コキアの紅葉の季節となりました。
知名度があるのはネモフィラでも有名な茨城県のひたち海浜公園でしょうか。
丘いっぱいに広がる形もほぼ揃って丸々とした光景が広がっていて、今年も見事でしょうね。
規模は違えどウチからは県内にある大宮の方が行きやすいわけで
今年も楽しく散策してきました。
10.9haという広大な敷地の3.3haがお花畑、
だだっ広い!ということは伝わることでしょう。
・「大宮花の丘農林公苑」
さいたま市西区西新井124番地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/f0509841dd5f46a7a5c7147a004a62d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/731c5d4d97523e558e7d0628df48bf58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/3a23dd749fbd2e2bd437193d88438fff.jpg)
北入口に近いエリアでは、ゆるキャラに見えてくるほど大小さまざまなコキアが
並んでいる様子が可愛らしくもみえました。ククク
夏のまばゆい緑の時期も好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/a937f9d79f9dd58bcbe1a55bea6f7729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/76263d607d5b30168f6fc1b63ed13965.jpg)
花の丘からの見晴らし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/fd5c4744ed2daa55d73b8a22d9832830.jpg)
白い橋から花の丘を見た感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/fd8f897a3177ba6a7978f213fbd88040.jpg)
コキアとサルビアのにらみ合い(違
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/e7ddaa83364ea4c3915715e1b12b5367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/3be5e94fb94e36c642548e042d09428c.jpg)
お花畑エリアでは、赤や青の絨毯が広がるサルビアが眩しくて。
コスモスとの共演も美。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/4946ce7322867e885dd012bfe486e749.jpg)
ピクニックグループからのおこぼれ狙いのカルガモもいたり、
ビッグサイズの鯉たち、ブルーギルもけっこうな数が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/74d5b9d41dea0d8ddf1c59177ec15783.jpg)
カリヨンの華
バラ園がありますが、咲き状態にはバラつきがみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/956bf48c7f96ba9f2898bb3a9a965c06.jpg)
この日曜日は30度近く気温が上がり、陽射しを遮るものが少ないのでよく汗をかきました。
ときおり吹く風は秋めいでひんやりしていて、もっともっと強く吹いてほしかったほど。フフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/9b149f5d771e35ff033ca065ccb712ce.jpg)
そんな寒暖差が咲かせるのかちらほらと、桜!
そして梅(ぼやけた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/d47dfd7f0ce401e3924a3b23df6541fc.jpg)
金木犀もまだまだ咲いていましたが九月ほど香り高くはありません。
背も高く並木も多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/3e916a96c58c6b814ebfeaf3017ad490.jpg)
百日紅が赤い実をたくさんつけ始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/c4b5d9dbfd1f289296f7d4db2f82529f.jpg)
春には眩しい黄色に花咲くサンシュユも、実は真っ赤。
グミっぽい。フフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/96ae50a75ea1a74f426a4196c5a373e3.jpg)
知名度があるのはネモフィラでも有名な茨城県のひたち海浜公園でしょうか。
丘いっぱいに広がる形もほぼ揃って丸々とした光景が広がっていて、今年も見事でしょうね。
規模は違えどウチからは県内にある大宮の方が行きやすいわけで
今年も楽しく散策してきました。
10.9haという広大な敷地の3.3haがお花畑、
だだっ広い!ということは伝わることでしょう。
・「大宮花の丘農林公苑」
さいたま市西区西新井124番地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/f0509841dd5f46a7a5c7147a004a62d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/731c5d4d97523e558e7d0628df48bf58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/3a23dd749fbd2e2bd437193d88438fff.jpg)
北入口に近いエリアでは、ゆるキャラに見えてくるほど大小さまざまなコキアが
並んでいる様子が可愛らしくもみえました。ククク
夏のまばゆい緑の時期も好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/a937f9d79f9dd58bcbe1a55bea6f7729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/76263d607d5b30168f6fc1b63ed13965.jpg)
花の丘からの見晴らし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/fd5c4744ed2daa55d73b8a22d9832830.jpg)
白い橋から花の丘を見た感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/fd8f897a3177ba6a7978f213fbd88040.jpg)
コキアとサルビアのにらみ合い(違
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b1/e7ddaa83364ea4c3915715e1b12b5367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/3be5e94fb94e36c642548e042d09428c.jpg)
お花畑エリアでは、赤や青の絨毯が広がるサルビアが眩しくて。
コスモスとの共演も美。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/4946ce7322867e885dd012bfe486e749.jpg)
ピクニックグループからのおこぼれ狙いのカルガモもいたり、
ビッグサイズの鯉たち、ブルーギルもけっこうな数が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/74d5b9d41dea0d8ddf1c59177ec15783.jpg)
カリヨンの華
バラ園がありますが、咲き状態にはバラつきがみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/956bf48c7f96ba9f2898bb3a9a965c06.jpg)
この日曜日は30度近く気温が上がり、陽射しを遮るものが少ないのでよく汗をかきました。
ときおり吹く風は秋めいでひんやりしていて、もっともっと強く吹いてほしかったほど。フフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/9b149f5d771e35ff033ca065ccb712ce.jpg)
そんな寒暖差が咲かせるのかちらほらと、桜!
そして梅(ぼやけた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/d47dfd7f0ce401e3924a3b23df6541fc.jpg)
金木犀もまだまだ咲いていましたが九月ほど香り高くはありません。
背も高く並木も多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/3e916a96c58c6b814ebfeaf3017ad490.jpg)
百日紅が赤い実をたくさんつけ始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/c4b5d9dbfd1f289296f7d4db2f82529f.jpg)
春には眩しい黄色に花咲くサンシュユも、実は真っ赤。
グミっぽい。フフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/96ae50a75ea1a74f426a4196c5a373e3.jpg)