かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

生いちじくと、もつ王

2022-08-19 17:28:38 | shoP
この日曜日は行田へ。
ならおやつは騎西の美よ志へと。


いちじくが旬を迎えようやく「生いちじく大福」を食べることができました。
熟した生いちじくをまるまる1個を包んでいるので大きい!
伸びやかで柔らかい薄めの餅と白あんとのバランスが絶妙、合う~。

・「いちじく菓庵 美よ志
加須市根古屋639-1



騎西鴻巣線を走行中、目を引いて引き返すほどの自販機がこちら。
(鴻巣でも店舗とその自販機を一度見かけたこともあり)

「陸王」っぽいステッカーの「もつ王」
(大丈夫かな)
300gを購入。

もつ以外にも大根、人参、ゴボウ、こんにゃくが大きくカットされていて、これがやわらか~い!
もつもとろける~。
美味しかった!次は1Kgでもいいし、ピリ辛も気になる。

・「小林サイクル」前
加須市道地1456-6

こうなりゃ食べ比べだ!と帰りに稲穂通り沿いの
ゆで太郎に併設のもつ次郎「加須上種足店」でも購入。
こちらはいたってシンプルで。

個人的にリピするなら「もつ王」でしょうか。 ^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオアシ田んぼアート in 行田

2022-08-19 17:28:18 | diarY
田んぼの緑が美しい季節、
稲穂通りも気持ちよく走り行田へ。

2015年「最大の田んぼアート」としてギネス世界記録TM(公式認定記録:27,195平方メートル)に認定。

10月中旬まで見頃と。
・古代蓮の里「2022「田んぼアート」行田

日本の代表的な文化であり国際的にも人気が高い「アニメ」「マンガ」に着目され
今年は最近注目を浴びている人気サッカー漫画「アオアシ」とのコラボ。



左から福田達也、青井葦人、一条花、そして行田市の花・古代蓮。

稲穂が育っている感じかな?


窓ガラスに反射するのを防ぐ、丸い反射板が現在置かれているのは一つだけ。
しかも利用法なども撤去されたのか無いので、気付かれない方も少なくないのでは。
もちろん使用しました。 ^^



駐車場から田んぼアートへと向かえて間近で見ることもできます。
こちらは一条花アートの辺り。



台風の影響はないとあり安心しましたが
前日にテレビで紹介されたというので、客足がどのように影響するのかは心配でした。
代表者の連絡先を記入し整理番号を受取り、この時は40分待ちと出ていましたが
実際呼出しがあったのは20分ほどでした。

呼出しを待つあいだ展示室を鑑賞。





エレベーター横には「アオアシ」投影も。


エレベーター待ちはむしろ展望室から下りるのに待ち感が。
でもぐるりと関東平野や行田市の眺めを楽しめたので苦ではなくて。



休憩室にはピアノもあり子供が弾いていて
かつて習っていた頃に引いた曲だったのでとても懐かしく、耳を澄ませたり。

情報コーナーの一角には
行田市を舞台にした池井戸潤さんの「陸王」をはじめ
もちろん「アオアシ」も置かれ、老若男女問わず作品を手にする姿も。


<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

古代蓮会館(@g_kodaihasu)がシェアした投稿



<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

古代蓮会館(@g_kodaihasu)がシェアした投稿







展望室から行田蓮を見下ろして。
花托も多く。




昼間には花を閉じている行田蓮。






こちらは世界の蓮から。


<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

古代蓮会館(@g_kodaihasu)がシェアした投稿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイと三県境

2022-08-19 16:46:31 | diarY
♪さ~さ~の~は さ~らさら
「たなばたさま」の歌碑とともに下総皖一像のある「童謡のふる里おおとね」で裏手に隣接する休耕田に
ホテイアオイが咲き始めたと知り。
15日はどう過ごそうかと話していると、なんと彼も同提案をしてきたので(同じニュースを見聞きしたっぽい)
んだばと。 ^^






・「童謡のふる里おおとね
加須市佐波258-1

前回は曼珠沙華の咲いていた頃に訪れていました。
布袋様の膨らんだお腹に見立てた丸い葉柄から「ホテイアオイ(布袋のような形をしているアオイ)」
開花の見頃のピークが秋までに数回あるのが面白い。








メダカやトンボ、バッタ、特にイトトンボが沢山いるのも水辺ならでは。
水色がまたキレイ。



ということでおやつは近場にあるこちら。
・十勝甘納豆本舗「大利根店
加須市新利根1-3-2

レジ待ちのとき奥で焼き栗を詰めているのに気付き、もしや!と待ってもみたら
やはり「笑福」でしたーーー!!!
大粒の焼き栗で、切り目も入っているので剝きやすい。
まんまの味わいで美味~。
今度こそ大きいサイズのを買おう!


元職場前も通りましたがお盆休み中でした。
(でなくても寄りはしないけれど)



またここまで来たので三県境~!とムチャぶりを聞いてくれました。
「歩いて3歩で回れる三県境はここだけ」(笑)



・「三県境紹介パンフ


散歩&3歩へ。
埼玉県加須市(旧 北川辺)
群馬県板倉町
栃木県栃木市(旧 藤岡)


駐車場もありますが
「道の駅かぞわたらせ」から歩いてみえる方々もいました。
柳生駅からも徒歩で近そう。

「7分お時間あれば三県境のことを説明しますよ」と男性が訪れた方々に声をかけていました。
(3分なら遺留捜査。ククク)
私たちは初めてではないし聞こえてきた話も知っていることだったので
その隙に記念写真を撮り早々に退散。



10年ほど前はまだ田んぼのあぜ道に看板が立っているだけでした。
整備されメディア紹介されるようになってから
記念スタンプなくなりカメラ台も落下」(2020)
プレート復活 夏に盗難、厚意で再設置」(2021)
と災難もあり。
どうかゆるりと過ごせる場であり続けますように。 ^^


土手にあがれば渡良瀬遊水地沿いに走る佐野古河線で
(南から)茨城→埼玉→栃木→群馬→埼玉→群馬→栃木、と
短距離で「4県境」変化を楽しめます。フフフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキア、権現堂の

2022-08-19 15:27:34 | diarY
これは月曜15日のお話。

木曜金曜でヒマワリを刈り取ると後で知ったので
ほとんどが重く頭を垂れているものの、様子が見られて良かったです。


コロナ禍で昨年、一昨年と中止だった「曼殊沙華まつり」
今年はまつりとコラボで何かイベントを考えているとありました。楽しみです。

・「権現堂公園
4号公園:幸手市大字内国府間887-3

ま、注目はコキアでしたが。


春の桜と菜の花
夏の紫陽花、ヒマワリ
秋の曼珠沙華、コスモス
冬の水仙
ここに夏と秋のはじめのコキアが加わりました。

昨年は試験的に奥の一角でしたが、今年は通りに沿って並んでいて
それでも権現堂らしく?形も不揃いで愛嬌あるというか。フフフ
(コロコロと丸みの揃ったコキアが観光地でよく紹介されるイメージ)




コスモスもちらりほらりと咲いてもいました。
ほぼ緑の世界なので真っ白なノリウツギが映えてました。


セミの抜け殻も鳴き声に負けずたーくさん!




緑のしたはヒンヤリ体感が違って風も感じて気持ち良き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする