かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

アナベル、騎西の

2024-06-24 18:34:50 | diarY
翌17日が雨予報だったのでラッキーサンデーでした。
騎西(加須市)のアナベルロードへドライブ。
まさに見頃でした。 ^^

田んぼにはたくさんのオタマジャクシやヤゴの姿も。

駐車場からアナベルロードへの雰囲気


遠く騎西城



ボリューミー!


振り向き、ふじアリーナ方面の雰囲気




あじさいロードもこれまではガクアジサイなどメインにありましたが
アナベルが多めになっていた印象。


騎西城址の裏手にある池では睡蓮も咲いていましたが、早いですね、蓮も。




グラジオラス



御朱印もいただきました。


玉敷神社」も参拝。
6月30日夏越の大祓いのための茅の輪くぐり、
その茅の輪つくりが23日にあるとのことで、木枠がありました。




玉敷公園も様々な紫陽花が美しく、一つの株でも色の変化があったり楽しめました。




旧河野邸跡にも紫陽花は咲いていましたが


フェイジョアというエキゾチックな花もたくさん咲いていて目を引きました。 ^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダー、菖蒲の

2024-06-24 18:32:56 | diarY
ラベンダーも初夏の花の代表ですな。 ^^

菖蒲(久喜市)では「あやめ・ブルーフェスティバル」が23日まで開催中。
車から降りたとたん、甘~いラベンダーの香りに包まれました。 ^^





なぜ、ここにパンダ?
音に反応するあれ、子供たちが面白がってしきりにかまってました。ククク



撮影スポット。フフフ


ラベンダーの土手の通路を挟んで一面に紫とピンクが広がっているのも和む眺め。
上:セージ
下:ヒメイワダレソウ

タイサンボクも沢山咲いていたり。

ヤマモモの実も沢山。



一時は菖蒲城址あやめ園まで
誘うように紫陽花が続いていたけれど、今はほんのわずか名残が咲いているだけで。。




手が足りないからか?数年放置気味だった、菖蒲城址あやめ園でしたが
今年はこのように見てまわれるほどに。 ^^






ねむの花。
ふわふわ風になびいてジュリアナ扇子のよう。ククク



オジギソウに葉は似ていますが、こちらは夜になると自然に葉が“眠るように”とじることから
名付いたと聞きました。
ねむの木はあちらこちらにあって、花が目を引きました。

バーベナ
桜のような小さなお花の集合体のような、紫も相まってとても目を引きます。



この日のおやつは久々に「千明だんご
焼きたてはとても軟らかく、のり巻きにしたので香ばしくて美味~。
草だんごも食べちゃいました。 ^^

菖蒲といえば、越谷市役所あたりの元荒川沿いと葛西用水の中土手のも見頃で
(対岸は紫陽花)
駐車できそうではなかったので車窓から眺めを楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする