今年も紫陽花を観に本土寺へ。
梅雨寒なここ数日、開花が遅れたぶん長持ちしそうな紫陽花とのこと。
菖蒲の広いエリアもありますが今年はスギナ等の影響を受け苗を全て取り上げたとありました。
そういえば三月末に桜で訪れたとき沢山のつくしが生えていて
春だなぁ、と吞気に思ったものですがそういうことなのですね。
ということもあり緑一面という様子が見られるのはある意味貴重だったかも。
・「本土寺」
千葉県松戸市平賀63
仁王門そしてモミジの緑が眩しい。
紫陽花なめの五重塔は人気フォトスポット。
本堂参拝をし秋山夫人の墓の方に抜け紫陽花エリアへ。
(そのご縁等もあり御朱印帳には御紋入りなのかも)
ちなみに頂いた御朱印はこちら。彼の誕生日イヴ日付け。
令和初というかこれ自体が初体験。
紫陽花エリアからの道
反対に見ると竹林が揺れて十万石まんじゅうCMが脳内でかかる。ククク
弁天池には睡蓮が咲いていて。
像師堂からの道も紫陽花エリア。
開山堂の横から(実際は高低差をもっと感じられます)一望。
くるんとカワイイねぇ。
ぐるりぐるりと1時間ほどの散策。
個人的に本土寺の一番は秋の、モミジの紅葉かな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます