もう少しだけ時間があったので隣の桶川市へ。
べに花が有名らしくこちらも同じく
メイン会場まで寄る余裕は無かったので、ふるさと館へ。
西日を浴びたべに花、可愛らしい。
直接見たのはきっと初めて。
・「べに花ふるさと館 お食事処」
とろろと冷汁は残念ながら終わっていたので
手のひらほどある大きさの春菊の天麩羅と
甘みのあった玉葱のこんもりとした掻揚げをシェアし、(どちらもカラッと揚がり美味しかった)
合い盛りを。
蕎麦粉は桶川など地元産を中心としているそうで。
うどんは埼玉県産とのことでした。
武蔵のうどんよりかは弱いけれど、手打ちで程よいコシが美味しかったです。
肉ねぎ汁そばも美味しそうだったなぁ。
食後にケーキや珈琲もあることに気付く(;'∀')
水やお茶、そば湯はセルフ。
カラッと明るい女性店員さんも良い印象で。
ご馳走さまでした。
ムーミンといえば飯能市が浮かぶけれどこれはスタッフがお好きなのかしらん。
べに花が有名らしくこちらも同じく
メイン会場まで寄る余裕は無かったので、ふるさと館へ。
西日を浴びたべに花、可愛らしい。
直接見たのはきっと初めて。
・「べに花ふるさと館 お食事処」
とろろと冷汁は残念ながら終わっていたので
手のひらほどある大きさの春菊の天麩羅と
甘みのあった玉葱のこんもりとした掻揚げをシェアし、(どちらもカラッと揚がり美味しかった)
合い盛りを。
蕎麦粉は桶川など地元産を中心としているそうで。
うどんは埼玉県産とのことでした。
武蔵のうどんよりかは弱いけれど、手打ちで程よいコシが美味しかったです。
肉ねぎ汁そばも美味しそうだったなぁ。
食後にケーキや珈琲もあることに気付く(;'∀')
水やお茶、そば湯はセルフ。
カラッと明るい女性店員さんも良い印象で。
ご馳走さまでした。
ムーミンといえば飯能市が浮かぶけれどこれはスタッフがお好きなのかしらん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます