![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/b6177f94e8dad630c9969586a8064f13.jpg)
元荒川沿いからR122に出て白岡に入ると左手に見えてくるのは柴山沼の
鯉のぼり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/b7a4c3e17dcdd5fa8740643f81a159af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/d2771a3a0dec2fc2775a4a7a6491739a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/73b176bf7838d90a3dd3c180cf15f540.jpg)
ミニの方にはドラえもんやピカチュウや
キャラクターの似顔絵もどきがいっぱいでユニーク。フフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/c2701076f88e9c87ea7f3420bd91b58b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/1eaff7695f7a665250eee6a4aaeacaf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/42947225a1e0ecaa643c27f569bb4f2b.jpg)
気温と比例して水温も高そうで
魚が活気よくたくさん泳いでいるのが見えて
釣り人もフィーバーするでしょうか。 ^^
鯉のぼりを見かけることも増えてきましたが
金太郎が描かれているものを見るのは貴重。
風よ吹け、もっと泳いでいる姿を。。と欲張ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/b6177f94e8dad630c9969586a8064f13.jpg)
立身出世、身体堅固の願いを込めた伝統的な絵柄。
金太郎のモデルとなった人物は、平安時代の武士・坂田公時、
坂田銀時の「銀魂」が浮かんでしまう。でなければ
「うる星やつら」の宇宙幼稚園児。ククク
鯉のぼり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/b7a4c3e17dcdd5fa8740643f81a159af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/d2771a3a0dec2fc2775a4a7a6491739a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/73b176bf7838d90a3dd3c180cf15f540.jpg)
ミニの方にはドラえもんやピカチュウや
キャラクターの似顔絵もどきがいっぱいでユニーク。フフフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/c2701076f88e9c87ea7f3420bd91b58b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/1eaff7695f7a665250eee6a4aaeacaf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/42947225a1e0ecaa643c27f569bb4f2b.jpg)
気温と比例して水温も高そうで
魚が活気よくたくさん泳いでいるのが見えて
釣り人もフィーバーするでしょうか。 ^^
鯉のぼりを見かけることも増えてきましたが
金太郎が描かれているものを見るのは貴重。
風よ吹け、もっと泳いでいる姿を。。と欲張ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/b6177f94e8dad630c9969586a8064f13.jpg)
立身出世、身体堅固の願いを込めた伝統的な絵柄。
金太郎のモデルとなった人物は、平安時代の武士・坂田公時、
坂田銀時の「銀魂」が浮かんでしまう。でなければ
「うる星やつら」の宇宙幼稚園児。ククク
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます