台風一過のような強い陽射しと強風な日曜日でした。
午後から権現堂へ行く?と聞かれたけれどドライブがてら菖蒲へ。
田園が続き連山のシルエットが見え青空とモクモクとした白い雲、気持ち良かったです。
菖蒲城址のあやめ園は
見頃以前に強風でヤラレ感が残念ながらあり。。
これといったフォトポイントも無いので雰囲気だけ。。(;'∀')
でも開放感ある見晴らしは良いです。
広くはない駐車場も運よくすぐ空いていたので。
コーン型のカシワバアジサイのボリュームも凄い。
・「合併10周年記念事業 第25回(令和元年度)
あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」
菖蒲総合支所周辺(所在地:久喜市菖蒲町新堀38)
ラベンダー堤のが一番の見頃でした。まだまだ楽しめそうです。
車から降りたらすぐもう香りが広がる感じで。
これぞ想像するラベンダー!というグロッソ。
ラベンダー花壇のヒドコート
フードコートや売店、ひょっとこなどもいるお囃子などでも賑わっていました。
午後から権現堂へ行く?と聞かれたけれどドライブがてら菖蒲へ。
田園が続き連山のシルエットが見え青空とモクモクとした白い雲、気持ち良かったです。
菖蒲城址のあやめ園は
見頃以前に強風でヤラレ感が残念ながらあり。。
これといったフォトポイントも無いので雰囲気だけ。。(;'∀')
でも開放感ある見晴らしは良いです。
広くはない駐車場も運よくすぐ空いていたので。
コーン型のカシワバアジサイのボリュームも凄い。
・「合併10周年記念事業 第25回(令和元年度)
あやめ・ラベンダーのブルーフェスティバル」
菖蒲総合支所周辺(所在地:久喜市菖蒲町新堀38)
ラベンダー堤のが一番の見頃でした。まだまだ楽しめそうです。
車から降りたらすぐもう香りが広がる感じで。
これぞ想像するラベンダー!というグロッソ。
ラベンダー花壇のヒドコート
フードコートや売店、ひょっとこなどもいるお囃子などでも賑わっていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます