tvk(テレ玉、チバテレなど)で放送されている「キンシオ」
一文字地名の旅を現在はしていて「柏」と今週は放送されていて。
神保彰さんのワンマンオーケストラが週末あるので5日に柏に行く予定だし
前日曜日には手賀沼へ行ったのでタイムリー!とテンションが上がりました。
今日は商店街を歩くぞ宣言の通り、よく歩いて。
というわけで初めて柏へ来るという友人もいるので予習復習的に一部キャプチャを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/3f759df1b92abf3db2baa9dd5b72d312.jpg)
純喫茶「コンパル」からスタート。
行ったことのある様子と違うので不思議に見ていたら、それは東口ので
西口にもあるのを知った次第。。
・コンパル
「西口」
「東口」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/2af6c60c10530206f58a488d5ba47720.jpg)
モーニングを食べているという珍しい始まり。
柏の葉を作ろうとして挫折したキンさん。ククク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/d85cd9645d585e22a1f3e4f2f0dd8768.jpg)
DVD「16号の旅」の頃も立ち寄ったということで覚えているかな?と店主に伝えてみたところ
ぁー、サインそこにあるよ!と返された、と話していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/603ae8f665b9bb1c8e8e07224547ccaa.jpg)
西口からの眺め。
喫茶店ここにもあるよ!と「コーヒーハウスうらら」を指さすキンさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/98/a30bdc581f6ac8c2c7e7eaf18580cf93.jpg)
東口ロータリーにて。
野田線のスイッチバックに気付いたりするキンさん。
(アーバンパークラインなんて呼ぶ人そう見かけないよねぇ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/02d18db86a2fb12030834bd7e8915399.jpg)
「柏」駅、と一文字地名の旅を強調。
あれ何?と、そごうじゃない?と気に掛けたり。
柏そごうは2016年秋に閉店。
回転展望レストランは、そごうを象徴していますよね。
セキグチ肉店でそごうかどうか聞きに行くキンさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/3579785c6b559f74902dbe91d79f5077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/2fb35dce53bb2ab5f78ae8b3f2b2a25d.jpg)
ミルフィーユ串カツを頬張り美味しそうでした。
ボリュームありそう。
・「セキグチ肉店」
柏市柏2-11-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/a2f4fef2aa6068302cb3e15d98c0b547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/ea39b6ff2221617d6fd11b1515263648.jpg)
ぐいぐい歩くその路地は!
スタジオWUUがあるビル前も歩くのが映りました。
・「スタジオWUU」
柏市柏1-5-20 プールドゥビル 5F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/589fc5e46c0144f015b42aa144e57920.jpg)
柏神社を見つけると、木戸の意味がわかった!と嬉しそうに説明を読むキンさん。
そのあとお参りしに行ってCM。
山形の羽黒神社と京都の八坂神社の両神が鎮座する合祀社。
・「柏神社」
柏市柏3-2-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/cd003670d48007995df6ea9f129dbce9.jpg)
看板に気付き、別のロケでホワイト餃子を食べたことがあると。
・「柏の名物」とありましたが、本店は野田市。
「ホワイト餃子」
柏市柏3-6-9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/d8e38cfb0529889a4e14e3e5cbb33553.jpg)
マンホールの絵柄にも興味を惹かれていました。
・「柏市 マンホール」
平成7年に市の木「カシワ」、市の鳥「オナガ」、市の花「カタクリ」「シバザクラ」を題材に、一般公募で決定したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/c789a727c9e641e1c9399bb5fe985dba.jpg)
へび道じゃない? ほら! 昔は水路だったんじゃ? と細い路地を歩いていくキンさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/d2fbc6a711272de4df14d1c98c438911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/ac88b8359348cde7bcc2e8049b8d52b2.jpg)
アーケードのある二番街商店街が気になっていたようです。
ここはちょっと川崎に似てる、と言う場面も。
人出があるね、と一度北柏へ移動してロケ後、また戻って来て。
夕方も結局賑わうばかりで。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/3d66c6169e54aaff136268ad1d881ce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/1c1f56d4dfe42dd779b90dc126a78b9c.jpg)
何年か前に来たとき店の外にカーネルサンダース人形が並んでいるのを覚えていて、と。
撤去されたのもご存じで誰かに聞いてこの辺りかな?と。
最終的に三体並んだんですよね。。
顔も違ったりして。懐かしい話題でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/90f5acb74d64160c442732a0d22b79b8.jpg)
・「さよなら、カーネル3兄弟!! 千葉・柏のおじさんたちが旅に出た!?」
(2013.04)
その街を知るには高い所から眺めるのが一番、と話していましたが
ここは街の様子というよりは電車くらい。
でも〆にまた戻ってきて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/ab60b580e5611d618b6714a7c26a9b6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/106463f086c9a6f1251628b16d03ea09.jpg)
常磐線ですが千代田線直通が見えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/959fed7a2e5eb56cfea884ecf5c9dd5b.jpg)
高島屋とそごうなんて横浜じゃん!と親近感も沸いたもよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/33/f4f34d700c97fc675892780bd850e9e6.jpg)
エンディング明けには野田線を見かけたところが映りました。
一文字地名の旅を現在はしていて「柏」と今週は放送されていて。
神保彰さんのワンマンオーケストラが週末あるので5日に柏に行く予定だし
前日曜日には手賀沼へ行ったのでタイムリー!とテンションが上がりました。
今日は商店街を歩くぞ宣言の通り、よく歩いて。
というわけで初めて柏へ来るという友人もいるので予習復習的に一部キャプチャを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/3f759df1b92abf3db2baa9dd5b72d312.jpg)
純喫茶「コンパル」からスタート。
行ったことのある様子と違うので不思議に見ていたら、それは東口ので
西口にもあるのを知った次第。。
・コンパル
「西口」
「東口」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/2af6c60c10530206f58a488d5ba47720.jpg)
モーニングを食べているという珍しい始まり。
柏の葉を作ろうとして挫折したキンさん。ククク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/d85cd9645d585e22a1f3e4f2f0dd8768.jpg)
DVD「16号の旅」の頃も立ち寄ったということで覚えているかな?と店主に伝えてみたところ
ぁー、サインそこにあるよ!と返された、と話していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/603ae8f665b9bb1c8e8e07224547ccaa.jpg)
西口からの眺め。
喫茶店ここにもあるよ!と「コーヒーハウスうらら」を指さすキンさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/98/a30bdc581f6ac8c2c7e7eaf18580cf93.jpg)
東口ロータリーにて。
野田線のスイッチバックに気付いたりするキンさん。
(アーバンパークラインなんて呼ぶ人そう見かけないよねぇ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/02d18db86a2fb12030834bd7e8915399.jpg)
「柏」駅、と一文字地名の旅を強調。
あれ何?と、そごうじゃない?と気に掛けたり。
柏そごうは2016年秋に閉店。
回転展望レストランは、そごうを象徴していますよね。
セキグチ肉店でそごうかどうか聞きに行くキンさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/3579785c6b559f74902dbe91d79f5077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/2fb35dce53bb2ab5f78ae8b3f2b2a25d.jpg)
ミルフィーユ串カツを頬張り美味しそうでした。
ボリュームありそう。
・「セキグチ肉店」
柏市柏2-11-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/a2f4fef2aa6068302cb3e15d98c0b547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/ea39b6ff2221617d6fd11b1515263648.jpg)
ぐいぐい歩くその路地は!
スタジオWUUがあるビル前も歩くのが映りました。
・「スタジオWUU」
柏市柏1-5-20 プールドゥビル 5F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/589fc5e46c0144f015b42aa144e57920.jpg)
柏神社を見つけると、木戸の意味がわかった!と嬉しそうに説明を読むキンさん。
そのあとお参りしに行ってCM。
山形の羽黒神社と京都の八坂神社の両神が鎮座する合祀社。
・「柏神社」
柏市柏3-2-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/cd003670d48007995df6ea9f129dbce9.jpg)
看板に気付き、別のロケでホワイト餃子を食べたことがあると。
・「柏の名物」とありましたが、本店は野田市。
「ホワイト餃子」
柏市柏3-6-9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/d8e38cfb0529889a4e14e3e5cbb33553.jpg)
マンホールの絵柄にも興味を惹かれていました。
・「柏市 マンホール」
平成7年に市の木「カシワ」、市の鳥「オナガ」、市の花「カタクリ」「シバザクラ」を題材に、一般公募で決定したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/c789a727c9e641e1c9399bb5fe985dba.jpg)
へび道じゃない? ほら! 昔は水路だったんじゃ? と細い路地を歩いていくキンさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/d2fbc6a711272de4df14d1c98c438911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/ac88b8359348cde7bcc2e8049b8d52b2.jpg)
アーケードのある二番街商店街が気になっていたようです。
ここはちょっと川崎に似てる、と言う場面も。
人出があるね、と一度北柏へ移動してロケ後、また戻って来て。
夕方も結局賑わうばかりで。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/3d66c6169e54aaff136268ad1d881ce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/1c1f56d4dfe42dd779b90dc126a78b9c.jpg)
何年か前に来たとき店の外にカーネルサンダース人形が並んでいるのを覚えていて、と。
撤去されたのもご存じで誰かに聞いてこの辺りかな?と。
最終的に三体並んだんですよね。。
顔も違ったりして。懐かしい話題でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/90f5acb74d64160c442732a0d22b79b8.jpg)
・「さよなら、カーネル3兄弟!! 千葉・柏のおじさんたちが旅に出た!?」
(2013.04)
その街を知るには高い所から眺めるのが一番、と話していましたが
ここは街の様子というよりは電車くらい。
でも〆にまた戻ってきて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/ab60b580e5611d618b6714a7c26a9b6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/106463f086c9a6f1251628b16d03ea09.jpg)
常磐線ですが千代田線直通が見えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/959fed7a2e5eb56cfea884ecf5c9dd5b.jpg)
高島屋とそごうなんて横浜じゃん!と親近感も沸いたもよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/33/f4f34d700c97fc675892780bd850e9e6.jpg)
エンディング明けには野田線を見かけたところが映りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます