![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/817a751443f63e318b1b4aa82303272a.jpg)
GWでイベントもありますがタイムリーに加須が取り上げられていました。
■テレ東・アド街ック天国「04/29 加須」
上位は王道の
ジャンボ鯉のぼり、手打ちうどん、
関東三大不動尊の一つ・不動ヶ岡不動尊 總願寺
むさしの村、野球の名門・花咲徳栄高校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/a683cd8e37083fbd6e8ff568b97b9313.jpg)
加須市は2010年3月に旧加須市・北埼玉郡騎西町・大利根町・北川辺町が
新設合併しているのでとても広い。
紹介された騎西エリアで縁があるのは
6位 4/23に訪れていた、騎西藤まつりのある玉敷神社の大藤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/6b2d972fdecca1963b8a8d786c1e2804.jpg)
8位 加須銘菓
おやつの定番にしている「美よ志」も紹介されていました
(「岡安堂」の鯉のぼり最中も食べてみたいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/607929076e347dd5dd1b3e4a17217cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/70d6b06f013f7f72a60a1dbf25526cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/b3c16627b653c9ca476032676aaf13d9.jpg)
11位 騎西城跡
平屋の館でも城と呼ばれていたのね!
城=天守閣のイメージから、って笑うしかない ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/6bc544739eb1ee5cc7d77d74fe2ba412.jpg)
北川辺・大利根エリアでは
7位 下總皖一(しもおさかんいち)
「たなばたさま」「かくれんぼ」や全国500校以上の校歌も手掛けました
この銅像は「道の駅 童謡のふる里・おおとね」にあります
ホテイアオイをシーズンになると訪れるのが楽しみ ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/1bac7c84529fdd210e15188fb27b6c0c.jpg)
9位 あられちゃん家
駄菓子でお馴染みでしたが工場の住所を以前見た時、もしやと思ってみたらやはり
元職場の裏手でビックリ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/9c2a9df5def14b2f2fc2348df72f695b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/82398fcce7216da8362c2c56ab712682.jpg)
12位 道の駅かぞわたらせ
道の駅きたかわべ、の頃から縁がありましたがすっかりリニューアルされ
メダカでも有名に。。
この裏手に三県境があり一応徒歩でも行けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/1c24cbac5a4060893f0e6a2c434595d0.jpg)
16位 加須未来館
スカイツリータウンや池袋をはじめとするコニカミノルタのプラネタリウムが、100円で鑑賞できるというお得さ!!!
世界初8Kシステムの第1号機って凄い。
(2001年開館なので通勤中には無かったのねん、知らないわけだわ)
周辺にコスモス畑が広くあり、秋に訪れたことあり。穴場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/7af7e7e3d5d11571e08a2048470e653a.jpg)
20位 三県境
例のガイドも映っていました
御菓子司 せきねの、小豆餡・大麦餡・抹茶餡の3色の餡「三國最中」おいしそー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/26175831bda88c88aa272f0e1d7d3c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/65d8e4778c5144ccaf7c220772953f5c.jpg)
また加須百景はコマ送りして一つ一つ丁寧にチェックしたくなります。ククク
縁のある地域ですが知っている場所へ行きがちなので
参考に足を延ばせたら楽しそうですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/817a751443f63e318b1b4aa82303272a.jpg)
浮野の里は行ったことはまだありませんが
NHKドラマ「流行感冒」のロケ地にもなり気になっていて。
また「ノウルシ」の群生が見られるとして見頃は4月初旬から中旬にかけて、なので終わっていますが
約3,000株の花菖蒲も楽しめるようで機会があれば訪れてみたい。
■テレ東・アド街ック天国「04/29 加須」
上位は王道の
ジャンボ鯉のぼり、手打ちうどん、
関東三大不動尊の一つ・不動ヶ岡不動尊 總願寺
むさしの村、野球の名門・花咲徳栄高校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/a683cd8e37083fbd6e8ff568b97b9313.jpg)
加須市は2010年3月に旧加須市・北埼玉郡騎西町・大利根町・北川辺町が
新設合併しているのでとても広い。
紹介された騎西エリアで縁があるのは
6位 4/23に訪れていた、騎西藤まつりのある玉敷神社の大藤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/6b2d972fdecca1963b8a8d786c1e2804.jpg)
8位 加須銘菓
おやつの定番にしている「美よ志」も紹介されていました
(「岡安堂」の鯉のぼり最中も食べてみたいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/607929076e347dd5dd1b3e4a17217cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/70d6b06f013f7f72a60a1dbf25526cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/b3c16627b653c9ca476032676aaf13d9.jpg)
11位 騎西城跡
平屋の館でも城と呼ばれていたのね!
城=天守閣のイメージから、って笑うしかない ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/6bc544739eb1ee5cc7d77d74fe2ba412.jpg)
北川辺・大利根エリアでは
7位 下總皖一(しもおさかんいち)
「たなばたさま」「かくれんぼ」や全国500校以上の校歌も手掛けました
この銅像は「道の駅 童謡のふる里・おおとね」にあります
ホテイアオイをシーズンになると訪れるのが楽しみ ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/1bac7c84529fdd210e15188fb27b6c0c.jpg)
9位 あられちゃん家
駄菓子でお馴染みでしたが工場の住所を以前見た時、もしやと思ってみたらやはり
元職場の裏手でビックリ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/9c2a9df5def14b2f2fc2348df72f695b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/82398fcce7216da8362c2c56ab712682.jpg)
12位 道の駅かぞわたらせ
道の駅きたかわべ、の頃から縁がありましたがすっかりリニューアルされ
メダカでも有名に。。
この裏手に三県境があり一応徒歩でも行けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/1c24cbac5a4060893f0e6a2c434595d0.jpg)
16位 加須未来館
スカイツリータウンや池袋をはじめとするコニカミノルタのプラネタリウムが、100円で鑑賞できるというお得さ!!!
世界初8Kシステムの第1号機って凄い。
(2001年開館なので通勤中には無かったのねん、知らないわけだわ)
周辺にコスモス畑が広くあり、秋に訪れたことあり。穴場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/7af7e7e3d5d11571e08a2048470e653a.jpg)
20位 三県境
例のガイドも映っていました
御菓子司 せきねの、小豆餡・大麦餡・抹茶餡の3色の餡「三國最中」おいしそー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/26175831bda88c88aa272f0e1d7d3c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/65d8e4778c5144ccaf7c220772953f5c.jpg)
また加須百景はコマ送りして一つ一つ丁寧にチェックしたくなります。ククク
縁のある地域ですが知っている場所へ行きがちなので
参考に足を延ばせたら楽しそうですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9c/817a751443f63e318b1b4aa82303272a.jpg)
浮野の里は行ったことはまだありませんが
NHKドラマ「流行感冒」のロケ地にもなり気になっていて。
また「ノウルシ」の群生が見られるとして見頃は4月初旬から中旬にかけて、なので終わっていますが
約3,000株の花菖蒲も楽しめるようで機会があれば訪れてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/57094bb759fa323e122f3106d7933e93.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます