こちらの勝守の紐が切れた、ということで。。
護っていただきありがとうございました。
主祭神:日本武尊
・「駒込 妙義神社」
豊島区駒込3-16-16
「昨年」建て替え後まもなく訪れた時に比べると賑やかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/436ba8c479c8299f5c4415195a797881.jpg)
手水舎の横の水鉢には氷が張ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/5753e9ff04411a74b93aece7419d55f2.jpg)
「勝軍宮」の扁額。
昇龍と降龍の社殿柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/8588e74f0ca0bece621b38aa8a2fb116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/4c86199aee897767191d84a47cbb0878.jpg)
昨年はネコ印もある末社・太田道灌霊社の御朱印をいただきましたが
今回はシンプルな妙義神社に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/3db55d7cab5a93cf0976d016d1981e7a.jpg)
神社そばのPに駐車しましたが
参道も通りまで歩き。本郷通り、アパの横に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/4917ab494740e447105587b8d946caef.jpg)
本土寺のある小金井から向かうのに、6号から
言問通りも走ったら、イチョウ並木の黄葉がまだまだ見頃で気持ち良かったです。
上野桜木から団子坂下へと、その道中おやつに団子~。
団子がもちっと柔らかく美味しい!
焼きだんごの香ばしさも感じつつな、みたらし団子
よもぎの風味もしっかりさせた、餡のせ団子
赤飯おにぎりは翌朝レンチンしていただきましたが、これも美味。
寄って正解、御馳走さまでした。 ^^
・「荻野」
台東区谷中5-2-5
護っていただきありがとうございました。
主祭神:日本武尊
・「駒込 妙義神社」
豊島区駒込3-16-16
「昨年」建て替え後まもなく訪れた時に比べると賑やかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/436ba8c479c8299f5c4415195a797881.jpg)
手水舎の横の水鉢には氷が張ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/5753e9ff04411a74b93aece7419d55f2.jpg)
「勝軍宮」の扁額。
昇龍と降龍の社殿柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/8588e74f0ca0bece621b38aa8a2fb116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/4c86199aee897767191d84a47cbb0878.jpg)
昨年はネコ印もある末社・太田道灌霊社の御朱印をいただきましたが
今回はシンプルな妙義神社に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/3db55d7cab5a93cf0976d016d1981e7a.jpg)
神社そばのPに駐車しましたが
参道も通りまで歩き。本郷通り、アパの横に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/4917ab494740e447105587b8d946caef.jpg)
本土寺のある小金井から向かうのに、6号から
言問通りも走ったら、イチョウ並木の黄葉がまだまだ見頃で気持ち良かったです。
上野桜木から団子坂下へと、その道中おやつに団子~。
団子がもちっと柔らかく美味しい!
焼きだんごの香ばしさも感じつつな、みたらし団子
よもぎの風味もしっかりさせた、餡のせ団子
赤飯おにぎりは翌朝レンチンしていただきましたが、これも美味。
寄って正解、御馳走さまでした。 ^^
・「荻野」
台東区谷中5-2-5
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます