見出し画像

かこぶろ。

in 越谷

虹だんご目指して走っていると
背の高い落葉樹めいいっぱいに白い花を咲かせたのが目を引いて近づいてみました。
「ミズキ」

枝を折ると水のように樹液が出ることから「水木」と。
小さな花がふわっと集まっていて可憐。

遠目には一瞬なんじゃもんじゃかな?とも思えました。
ハナミズキとも名前は似ていても形容は違いますね。

生醬油とみたらしを。 ^^
・「虹だんご
越谷市相模町6-442

最近は境内にある虹だんごを食べていただけだったので
二体の不動明王像が安置されている大聖寺で御参りも。
越谷で最古の寺で、成田山新勝寺、高幡山金剛寺と合わせて関東三大不動とも。



七福神の彫刻が掲げられている本堂


書置きではない御朱印もあったのでいただきました。




弁天池では眩しいほどの黄色が目を引く、黄ショウブ。




一面の白詰草にも和み。



大聖寺の裏手の元荒川にかかる不動橋の鯉のぼりを見納め。





今回は保育園だのの大きな鯉のぼりも泳いでいました。
この日は5月5日こどもの日。
健やかでありますように。 ^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diarY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事