![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/2bfe280c90632a32a478ea138eccaf4f.jpg)
初詣は人出が落ち着いてからということで
大晦日に御守りを返納がてら参拝ドライブへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/c789a04ef85de164c5c77da19f8ee5f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/373a88968c8036357363ddaef36b99ff.jpg)
しょっぱな境内でおやつ。ククク
売切れ終了の虹だんごですが、私たちは最後の一本にありつけました。。
(この時12時前)
焼きたてがいただけるので香ばしさもモチモチふんわりさも抜群。生醬油で。
・「虹だんご」
越谷市相模町6-442
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/667422a53921f15aa41cbdcf061f64fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/3351fd5ef6491523333d2990b94a7dc0.jpg)
越谷市で一番古い寺といわれ徳川家康公とも縁のある、大相模不動尊大聖寺。
今年も一般参詣者の除夜の鐘撞き、酒のふるまいなどは中止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/c05e3cb94d7c1d91b2f8be64d4ac49b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/ba322fd9183f203f5c75a2c0894c9b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/69ff87253677217546014fdce17d9f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/f9c5e247dbe7849e14be684e272be24a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/497016c7b174acd7eeaa9cec32631b84.jpg)
本堂(安置されているのは不動明王像)
七福神が描かれた木の額が三枚、飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/83532e63b45b772f08f2f59f03cbb7ed.jpg)
境内にはご神木のタブノキをはじめ
布袋尊像、太子堂、なで仏、鶏魂碑、
弁天様をたてまつっている弁天池も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/1bee13277fe946024575ba2857bf1cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/20f325283eb787c4fa52b7e45b259566.jpg)
ぴんころ地蔵尊
そばに梅の樹があるのですがこの時期咲き始めているんですよね、それも楽しみに寄りました。
マスクを外して甘い、新春の香りも。 ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/2bfe280c90632a32a478ea138eccaf4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/afb49cc9288032782dd7e65cf867cb67.jpg)
赤松や枝垂桜もみごとな大聖寺でした。
大晦日に御守りを返納がてら参拝ドライブへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/c789a04ef85de164c5c77da19f8ee5f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/373a88968c8036357363ddaef36b99ff.jpg)
しょっぱな境内でおやつ。ククク
売切れ終了の虹だんごですが、私たちは最後の一本にありつけました。。
(この時12時前)
焼きたてがいただけるので香ばしさもモチモチふんわりさも抜群。生醬油で。
・「虹だんご」
越谷市相模町6-442
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/667422a53921f15aa41cbdcf061f64fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/3351fd5ef6491523333d2990b94a7dc0.jpg)
越谷市で一番古い寺といわれ徳川家康公とも縁のある、大相模不動尊大聖寺。
今年も一般参詣者の除夜の鐘撞き、酒のふるまいなどは中止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/c05e3cb94d7c1d91b2f8be64d4ac49b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/ba322fd9183f203f5c75a2c0894c9b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/69ff87253677217546014fdce17d9f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/33/f9c5e247dbe7849e14be684e272be24a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/497016c7b174acd7eeaa9cec32631b84.jpg)
本堂(安置されているのは不動明王像)
七福神が描かれた木の額が三枚、飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/02/83532e63b45b772f08f2f59f03cbb7ed.jpg)
境内にはご神木のタブノキをはじめ
布袋尊像、太子堂、なで仏、鶏魂碑、
弁天様をたてまつっている弁天池も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/1bee13277fe946024575ba2857bf1cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/20f325283eb787c4fa52b7e45b259566.jpg)
ぴんころ地蔵尊
そばに梅の樹があるのですがこの時期咲き始めているんですよね、それも楽しみに寄りました。
マスクを外して甘い、新春の香りも。 ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/2bfe280c90632a32a478ea138eccaf4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/afb49cc9288032782dd7e65cf867cb67.jpg)
赤松や枝垂桜もみごとな大聖寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/d78a8b9545158d4e039d1dccba60706d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます