先週、珍しく学会に出かけたkaneurikichiji 。
夜行バスで往復したのですが、10日の便が満席だったので、翌日休みをもらって11日の便で帰ってきました。
で、11日がまるまる一日空いたので、寺社めぐりをしてきました。
最初に行ったのは、醍醐寺(だいごじ)。
ここは五重塔が有名ですが、その日の目当ては違いました。
醍醐山の頂上にある薬師堂です(場所はここ)。
醍醐寺は伽藍が、山の上と下とに分かれていて、それぞれ上醍醐、下醍醐と呼ばれています。
このブログを始める前、2009年2月にも一度訪れているのですが、その時は時間の都合で下醍醐だけの見学に終わりました。
で、どうしても薬師堂を見たくて、そしてこの週は恒例のトレッキングをしていなかったのでその代わりに醍醐山に登ったというわけです。
ウォーキングシューズだったのですが、問題なし。
kaneurikichiji の脚で40分ちょっとで着きました。
ここはハイキングコースとしても有名らしく、上醍醐に行く人の方が下醍醐を参拝する人よりも多かったような気がします。
紅葉はまだ先でしょうけど、きれいだという評判なので、そのうち機会を見てまた行ってみたいと思います。
上醍醐への参道入り口。入山料は600円(大人)。下醍醐に入らなくても入り口まで行けます。
薬師堂。延喜9年(909)の創建だが、現在の建物は保安5年(1124)年に再建されたもの。
夜行バスで往復したのですが、10日の便が満席だったので、翌日休みをもらって11日の便で帰ってきました。
で、11日がまるまる一日空いたので、寺社めぐりをしてきました。
最初に行ったのは、醍醐寺(だいごじ)。
ここは五重塔が有名ですが、その日の目当ては違いました。
醍醐山の頂上にある薬師堂です(場所はここ)。
醍醐寺は伽藍が、山の上と下とに分かれていて、それぞれ上醍醐、下醍醐と呼ばれています。
このブログを始める前、2009年2月にも一度訪れているのですが、その時は時間の都合で下醍醐だけの見学に終わりました。
で、どうしても薬師堂を見たくて、そしてこの週は恒例のトレッキングをしていなかったのでその代わりに醍醐山に登ったというわけです。
ウォーキングシューズだったのですが、問題なし。
kaneurikichiji の脚で40分ちょっとで着きました。
ここはハイキングコースとしても有名らしく、上醍醐に行く人の方が下醍醐を参拝する人よりも多かったような気がします。
紅葉はまだ先でしょうけど、きれいだという評判なので、そのうち機会を見てまた行ってみたいと思います。
上醍醐への参道入り口。入山料は600円(大人)。下醍醐に入らなくても入り口まで行けます。
薬師堂。延喜9年(909)の創建だが、現在の建物は保安5年(1124)年に再建されたもの。