薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

おからカラダに良いカラダ~

花山大吉も大好きだった。


■どうかランクアップにご協力ください■
人気ブログランキング
↑ジリジリとランクダウンが始まった↑



安くて栄養たっぷりでウマイ!のがオカラだけど、
タダで栄養たっぷりでウマイ!のがオカラだった。

むかしは豆腐屋で豆腐を買えばオカラはいくらでも貰えたからだね。
いまでも産廃になるほど豆腐工場ではオカラが余っているけどこれは貰えないし、一部は商品として流通したり、家畜の餌として加工されることもある。
オカラの "安くて" も値が付いてしまうのは、豆腐屋が殆ど姿を消してしまった現代では、商品化への手間代だから詮方なしかね。

豆まるごと豆腐、大豆を粉砕して作ったつまりはオカラの出ない豆腐なんてのも最近はあるらしいけど、豆腐本来の滑らかな食感や旨さはあるのかなぁ~ 疑わしいことよりも、ボクとしては "オカラ文化" をもっと普及・推奨したい1人として好かないな(笑)

オカラと言えば炒り煮、コイツは酒の肴にももってこいだし、ご飯のおかずにだってとてもよく合う。 ボクの記憶にある子供の頃食べた炒り煮と違っていろいろ野菜も入っているから、今では決して貧しさの象徴的料理じゃなくなった立派な一品さ!

さてさて・・・
そんなオカラが大好きだった素浪人花山大吉ってのは時代劇での話さね。 ボクがまだ小学生低学年だった頃のテレビドラマで、当時大好きだった時代劇なのだ。 後にも先にもこれほど面白く本気で観ていた時代劇はないかな。

花山大吉の詳細はこちらで詳しく書いてくれているので割愛するよ。
時代劇/素浪人花山大吉の世界

オカラは旨いよね!

いつもありがとう!
人気ブログランキング こちらからでも!
コメント ( 4 ) | Trackback (  )