薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

蕨手がキライな蕨好きのボク

モソモソの食感が嫌いなのさ! ヌルヌルもしないしね。
蕨手の部分は殆ど捨ててしまうのだ。

一緒に食べるとアクも強いし、せっかくの蕨の旨さが台無しさね。 勿体ない? そんな風に考えちゃイカン、美味しく食べるためには切り捨ては必然なのだ!


■どうかランクアップにご協力ください■
人気ブログランキング



美味しく食べるためだけじゃなく、蕨手にはビタミンB1を破壊してしまうアノイリナーゼ酵素が特に多く含まれているから、健康的にもやっぱし食べない方が良い。 ボクの選択は間違っていないのだ。

いつもは醤油とポン酢を併せて、鰹節をサラサラとふりかけて食べるのだけれど、鰹節の代わりに一味とうがらしをガバッとかけて食べるのも酒の肴にもってこいだね。


『わらびーもち、おいしい~いよ、つめたーくて、おいしい~いよ』 と、何故かチャルメラ調のメロディで、夏になると軽トラック改造販売車はやってくる。 ウチの子供達はわらび餅が大好き! わらび餅オジサンのカモなのだ(笑)

カモが食べてるわらび餅とは名ばかりで、蕨粉なんてゼロ、これっぽっちも入ってやしないからだ。 100パーセントでん粉は "イモ" だね。
だから、本当のわらび餅の味を知らない。

きな粉と甘いシロップで誤魔化された、紛い物のわらび餅をわらび餅だと思っている子供達は、ある意味不憫なことだと思ってしまう。
いつか本物の和菓子を食べさせてあげようか・・・


追記

蕨粉の代替として使用される澱粉は、馬鈴薯、薩摩芋、タピオカのいずれかということらしい。 まれにくず粉を使用していることもあるみたいだね。


いつもありがとう 人気ブログランキング こちらからでも!
コメント ( 4 ) | Trackback (  )