薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

薪割はあと10回(60束×10)しなきゃならん

まずは、ブログランキング 1クリックの応援お願いしま~す。

ついつい依存してしまう、というか、知ってしまった蜜の味的な、簡単楽々の薪割機に手が伸びてしまうのだ。 斧で割るのは筋のいい玉を数個だけ、というセレモニー的な斧使いでお終いといった感じかな(笑)

自民党のアホたれどもとポーズだけのだらしない野党のおかげで、再びガソリン価格が元に戻って高騰したとはいえ、たった1リッターで軽トラ山盛り1杯分の玉を割ることが出来ちゃう薪割機なんだから、やっぱしこれは活用しない手はない、と自己弁護しながら昨日も薪割した次第でさー

とりあえず、今回割ったおよそ60束分と去年割っておいた分と併せると600束程度になった。 今度の冬はこれで一安心だ。 昨日割った分は原木で半年放置していたもので、既にそれなりに乾いているから年明なら十分焚ける。 来年の冬(09年)の分はこれから割らなくちゃならない。 原木は30石分手配済みだけど、今月中に届くといいんだけどなぁ~

狭小地で薪ストーブ生活を送る吾が家の場合、建蔽率60パーセントで余った全ての土地を薪の保管場所に充てている。 だから植栽の庭は全くないのだ。 そしてそこまで徹底していても、ようやく何とか2年分をストックできるにすぎない。

ほぼぴったし2年分しか保管できないから薪の量に余裕はない。 だから1年半乾燥をベストとするボクとしては、薪割のサイクル、薪割時期・期間のスケジュールがとてもタイトだったりする訳だ。 本当は09年分の薪は夏前に割り終えていないとならないんだけど、今年も半分くらいはズレこみそうだな・・・


いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 4 ) | Trackback (  )