薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

自己満足


どうしても、やってみたかったんだよねぇ~

バーモントキャスティングスの琺瑯の中でも、ボルドーレッドだけは高温になると色が変わるんだよね。 それを自分のストーブにも取り入れたかったんだが、全体が赤いというのも吾が家的には今ひとつ合わなさそうだったし、それに、デファイアントへの入れ替えの時、一応家族の意見も訊いたんだが黒がいいって言われたしね。

昨日のクリック 7.7%  33/426人
今日もパソコンからヨロシクです!
日々のクリック手間に感謝です。


もともと黒と赤のツートンカラーってのは好きでね。 車の本革シートなんかは割りと得意だったりするし、派手だけどなかなかいい取り合わせだと思う。

個人的には、ツヤ消しのマッドブラックでないこと、これがまたいい感じになってると思ってて、ストーブポリッシュで磨き上げた半ツヤとの組み合わせはお気に入りだ。

それにしてもボルドーとはよく言ったもんで、真っ赤ってな感じの赤ではなくて渋めの赤色で、まさにボルドー、ワインカラーです。


とりあえず、今回はフロントパネルだけボルドーにしてみたんだけれども、思ってた以上に相性がいいんで、アッシュリップと煙突口元、それから、ウォーミングシェルフのドラゴンブラケットだけ、追加でボルドーにしようと思ってます。

まっ、自己満足なんですがねぇ~

その内、飽きたらまたブラックに戻せばいいし、それも飽きたら、またボルドーにしたらいい。 着せ替えストーブですね。 変化があって楽しいです(笑)

こんなことが気軽に? 出来るようになったのも、パネルの接合にセメントを使わず、全てガスケットを挟んだボルト留めになったからですね。

こうなると、仕事部屋のアンコールのパネルも着せ替えしたくなるなぁ~ フロントパネルのガスケット化なら簡単に出来そうだし、今度はボルドーじゃなくてサンドカラーのツートンにでもしてみよか!


煙突もポリッシュ仕上げで半ツヤです。 煙突の表面が鈍く光ると立体感も増すしアンティークな雰囲気になって、これまた自己満足だけどとってもお気に入りです。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。


まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2014年のキュウリ収穫累計 : 30本/ナス収穫累計 : 11本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個


    
コメント ( 12 ) | Trackback (  )