薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
100日?と7300日?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/036852ccc58c8bfa4a8f2ac641b78faa.jpg)
相対的貧困率が16.1%もあるようで、それもこのデータは2012年の集計だと言うから、現在はもっと酷いことになってんのかね?
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
消費税も物価も上がってんのに、所得は増えないスタグフレーション進行中なので、生活は苦しくはなっても決して楽にはならんよな。
可処分所得の中央値の半分に満たない人の割合が相対的貧困率ということなんだが、平均ではなくて中央値だぜ。 それが244万円の半分と言うことで122万円以下が対象になるんだが、しかもこれは個人じゃなくて世帯所得だってさ!
こうなると当然ながら子供の貧困率も最悪で、6人に1人がこれに該当するらしい。 貧困に加えて老老介護の実態も酷い。 65歳以上の高齢者が65歳以上を介護している世帯の割合は51.2%もあるようで、日本の衰退は決定的だよなぁ~
なんだか暗い話になっちまった。
さて、お楽しみな薪ストーブシーズンまで、残すところ100日を切りました。 初焚きってことで言えばもっと近い。 60日?(笑)
まだ梅雨も明けてないのに言うのもなんだが、そんなのあっという間です。 来月の今頃はお盆も終わってるし、そしたら直ぐに秋の彼岸で、そこを境にどんどん日が短くなって、最近涼しいね! なんて会話は一瞬のことで、気付いたらすっかり冬です。
そしたら、またケーキを食べて除夜の鐘だ。 昼間っから飲んだくれる正月だ。
なんだ、こうして書いてみれば1年そのものがあっという間なんだな。 今更ながら365日しかない。 あと20年生きるとしてもたったの7300日しかないぞ。 思えばそうなんだよなぁ~ もうすでに人生の3/4が終わっちまったんだよ(苦笑)
と言う訳で、と言う訳でもないが、フレックスバーンをもっとフレックスバーンに と言う訳で、取り付けた二次吸気口のシャッター引出棒の写真です。
トップの写真が全閉状態で、下が全開の丸棒の長さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/316338586a8e4393ac168db012c1a0c2.jpg)
早く焚きたい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2014年のキュウリ収穫累計 : 90本/ナス収穫累計 : 36本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 12個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )