薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
やりたくないことはやらないと言う選択

昨日の晩はフツーに寒かった。
て言うか、1月としては本当にフツーの気温で、晩酌タイムの19時でやっと氷点下みたいな(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
お気に入りの高知の酒をチロリに2合入れて、フリーザーで20分待ってる時の外気温が ↓ 丁度0℃だった。

新年も5日も経つと、薪ストーブユーザーのあちこちのブログで、初薪割りだの、チェンソーの手入れだのと記事がアップされてたりするんだが、そういうことが、みんな好きなんだろうなぁ~
そこへ行くと自分は全くやる気なし、薪ストーブは大好きだけれども、薪作りや、その道具の手入れなんて出来ればやりたくない。
んなこと書くと、顰蹙ものかも知れないが(笑)
まぁ要するに、あんまし好きじゃないんだな。
だから、薪割りでも、チェーンソー使いでも、決してエキスパートにはなれないさね。 そらそうだ。
それでも、必要に迫られれば重い腰を上げて、それなりに作業するんだが、学生の頃の試験勉強と同じで、ギリギリまでやらない(笑)
ペンディング、基本的に好きなことしかやらない。
子供の頃からそうだったと思う。 だってやりたくないんだもん(笑)
こんなんじゃ本当は良くないのかも知れないが、好きなことは一生懸命やるんだから、ただの怠け者とも違う気がする。
自己弁護(笑)
でもね、やりたくないことを無理にやるのって、時間がもったいないと思わないかい? イヤなことを無理してやるよりも、やりたいことに時間を費やした方が、結局は自分のためになってることが多い。
好きなことと、そうでないことでは、達成感の喜びもぜんぜん違う。
やりたくないことは出来るだけ避ける。 イヤなことでは頑張り過ぎない。 これ、良い意味での逃げね。 そういう人生の方が楽しい。
そして、自分に合った結果が付いてくる。 と思う。
まぁアレだ。 戯言と受け取ってもらっても構わないが、一応これも経験則なんでね。 正直に思ったままを書いてる。
昨日のインフルエンザの話もそうだ。
徹底出来なかった、て言うか、価値観が違うから、細君の反感を買ってまで子供たちに押し付けることはしない。
でも、自分だけは貫き通す訳で、結果、インフルエンザのウィルスだらけの空間で共存してても、自分はピンピンしてる健康優良爺だ(笑)
中途半端な意思ではダメだと思う。 やるからには徹底しないとね。
とかなんとか・・・
これで、もしインフルエンザにかかったりしたら、その時は、「ざまぁみろ」 と、笑ってやってくださいな(笑)

薪作りはあまり好きじゃないが、キレイな薪をながめてるのは好き。
だって、財産だからねぇ~(笑)
※今朝の気温 : -1 ~ 0℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 6 ) | Trackback ( )