薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
インスパイアは白が好き、モルソーなら1600シリーズが好き

サハラ砂漠の雪景色 です。
いつから豪雪地帯になったんだ! こんなの新聞、テレビじゃまず報道しないな。 何せヤツらは地球温暖化派だからさ(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
これまでバーモントキャスティングスのデファイアントやアンコールを中心に焚いてきたし、最近ではヒタのインスパイアも好んで焚いているし、ましてや、それらの販売もしているのだから、それ以外の薪ストーブに関心がないんだろう? と、思われているのかも知れないが、そんなことはない。
折にふれて書いてきた通り、ヨツールならF500が好きだし、触媒機としてはダッチウエストのFAシリーズも好きだ。
初めて書くかも知れないが、て言うか、意外に思われるかも知れないが、モルソーの 1600シリーズ も好きな薪ストーブだ。
自分のところで焚いてないので、じっくりと付きあったことはないが、ちょくちょく出かける取引先で弄ってるんで大体分かる。
外観デザインも燃焼自体も派手さはないが、二次空気のコントロールがインスパイアと同じなので、ガラスが煤けにくい。
これね、自分としては大きな得点配分なんだな(笑) だってさ、ドアにガラスを嵌めているってことは焔を見せたい設計なんだろ?
だったら、煤けない方が良いに決まってるよね。
そういや、モルソーもヒタと同じデンマーク製だったかな。
個人的には1630よりも1620が好きだ。 側面にある鳩のレリーフがいいね。 天板が狭いので、もし自分が焚くとしたら、煙突は背面出しにすると思う。 それと、ドアハンドルの開閉も好きな感触だ。
焚いてるのを見たことないんで燃焼については分からないが、3600シリーズ はウォーミングシェルフが取り付けられるんだね!
実は最近まで知らなかった。
3600シリーズは天板がフラットで広いし、ウォーミングシェルフも取り付けるなら、煙突は排気がスムーズな天板出しが良さそうだ。
画像はインスパイアなのにモルソーの話が長くなった(笑)

個人的な好みだけれども、インスパイアのドアは、白の琺瑯が一番キレイ、て言うか、らしいと思う。 赤も悪くないが色合いが少し地味すぎる。
熱効率、放射熱という点では琺瑯より黒塗装が僅かに良いらしい。
※今朝の気温 : -1℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )