薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなに寒い日はアンコールが恋しい


どうやら、今回の寒波のピークは過ぎたようだが、冬のピークはまだ続くので、寒波の第2弾はその内またやってくるのだろう。

2017年の大寒は1月20日らしいから、今年の立春が2月の4日ということは、寒の内は残りまだ17日あることになる。

毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


大寒の前後、て言うか、寒波が絡んで、こんなに寒い日が続いたりすると、やっぱしアンコールが恋しくなる。

暖房能力的には、インスパイア55Hもアンコールと大して違わないんだが、て言うか、焔を立てて焚いてる間は、むしろインスパイアの方が暖かく感じる程なんだが、薪の入る量がぜんぜん適わない。

なので、熾き火の量では圧倒的に不利になる。

炉内をバーミキュライトで全面覆って保温と熱反射力を強化しても、熾きの絶対量が違うし、ドアだけが鋳鉄のインスパイアでは、全パネル鋳鉄武装したアンコールには蓄熱量では到底適いっこない。

熾き火の状態でも長くあったかいのはアンコールだ。

なので、こんな大寒波の寒い日になると、鋼鈑製薪ストーブの悲しい性で、いつもより薪の投入サイクルが短くなってしまう。

寒の内の30日間だけは、アンコールを焚きたいなぁ~

って、いやね、贅沢な悩みかも知れんが本音だな(笑)

吾が家のように住宅性能が良くない家なら、極寒の地にインスパイアでは役不足必至だ。 まぁ広さにもよるけどね。

近年の住宅事情、高気密・高断熱な家でインスパイアを焚いてみたい。

住宅性能が良いという前提での予想では、おそらく吾が家程度のリビング面積なら十分だと思うんだが、未経験なので正直ワカンナイね。

経験上言えることは、吾が家のように低気密な住宅でも、北は南東北の平野部までなら、10坪程度まではまず問題ないと思う。 十分にインスパイアらしい焔、ゆったりとした焚き方が出来ると思う。

前にも書いたけど、インスパイアは、ゆったりと、ゆらゆら立ち上がる焔が魅力なんだから、それが出来ない環境ならミスマッチなんだと思う。


本当ならば、ファイヤーサイドの代理店だし、ここはひとつ部屋のレイアウトを変えて南側の壁をぶち抜き、もう1本煙突を伸ばしてアンコールも置きたいところなんだが、そんな予算なんて、どこにあるのさ(笑)

断熱二重煙突が9mは必要だし、本体もそれなりの価格だし、それに、工事は一人じゃ出来ないし、どう考えても無理っぽい。

ん?

30th アンコール、まだ間に合うか?

いやいや、予算的に絶対無理、夢想だ妄想だファンタジーだ(笑)


※今朝の気温 : -2℃


こっちも面倒見てやってください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )