薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

現場打ち合わせの後、地下牢を想像してゾクっとした?


激マズ って話なんだが、確かに話の通りなら食欲が失せそうだ。

給食のおばさん時代に育ったんで、こんな業者デリバリーの弁当ってものがそもそも信じられないんだが、むかしは給食が一番の楽しみで、競ってお代わりしたもんだ。

そういや、福島県も市町村で給食の質がまるで違うと長女が言ってた。

去年まで勤めていた郡山の小学校は、給食のおばさん方式なので旨かったらしい。 今は浜通りに赴任していてデリバリー、大きな声じゃ言えないが不味いらしい(笑)

給食費はだいたい同じなのにね。 て言うか、儲け優先の業者の弁当が、毎日子供たちの顔を見ながら作ってるおばさん達の給食に勝てる訳がない。


毎日お手数かけますがヨロシクです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


昨日は朝から新築現場で打合せだった。

工務店と工事担当と施主の3者が集まり、スロップシンクの位置と高さの最終確認ということで墨出しをしたんだが、標準施工図とは違った設置を要望してあるし、取り付け位置が高基礎なので、Pトラップの位置を出すのが何かと面倒なんだよね。

間違えると大変なことになるので、チェックのために3者がそれぞれ計算して答え合わせをしたんだが、結果は、数ミリの違いはあったものの全員合致だった。

配管位置が決定して、めでたしめでたし(笑)

次はプロパンガス屋と2mルールの打合せで、ボンベと給湯器の離れが少し足りないので、ボンベを置く位置をずらしても良いかということだった。

僅かな移動だったのでもちろんOKしたんだが、そのおかげでなのかは知らんが、ガスボンベ2本の固定は一般的なチェーンではなくて、それ専用のしっかりしたスタンドを設置してもらえることになった。 おまけに、給湯器下のガス配管を隠すためのカバーまで取付けてくれると言う。

要求した訳じゃないのに、いろいろと提案いただけてありがたい。

工事費を全てガス屋にお願いするとガスの単価は高くなるんだが、このガス屋は今の家でも使ってるんだが、良心的な料金設定なので今回もお願いした。

変動相場制なので、毎月単価が変わる。 明朗会計で非常に分かりやすい。

あくまでも個人的な価値観なんだが、調理は火力に限ると思っていて、電気屋の友人には悪いが、どうしてもIH調理器は好かん。 そもそも電磁波だらけってのが気になる。

使ってる人がいたらゴメン、て言うか、薪ストーブユーザーにはあまりいないと思うが(笑)


打ち合わせの後しばらく工事を眺めてたんだが、昨日の午前中は、下段のベタ基礎に立ち上がりの型枠を組んでいて、午後から上段のベタ基礎の生コンを打つということだった。

あの暴風雨キャンプのあとは、ずっと晴れが続いていて、この先もしばらくは雨がなさそうなので、基礎工事がすんなり進んでありがたい。

遅くても来週半ばには基礎工事が完了してるから、10月5日の上棟まで1週間以上のコンクリート養生期間が取れるので安心だ。



型枠が組まれて、高基礎がリアルになった。

H=1100あると、床下というより感覚的には地下室に近いかもね。 ホント、マジで閉じ込められたらどうしよう。 とかなんとか(笑)


こっちも面倒見てやってください。



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!


※今朝の気温 16℃



    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )