薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
振り切れる温度計とグレンスフォシュも十四代も定価で買ってこその価値だ
目覚めると、4時だというのに窓の外がやけに明るい。
ついに初雪が里に下りてきた。
いつから降り始めたのだろう?
気温は0℃丁度、べた雪が3cmくらい積もってて、雪はまだ降り続けている。
昨日、スタッドレスタイヤに履き替えておいて良かった(笑)
毎日お手数かけますがヨロシクです!
【日々のクリック手間に感謝です】
グレンスフォシュの斧が大人気だ。
特に アウトドアアックス がそうなんだが、これは毎日のように問い合わせがある。
在庫を持ちたくても持てない状態で、バックオーダーして数か月は待つことになるんだが、
やっと入荷しても予約分で全部なくなってしまう。
ここ数年それの繰り返しだ。
アウトドアアックスほどではないが、ワイルドライフ、ハンドハチェット、ウッドチョッパーなんかも人気で、入荷しても直ぐに完売してしまう。
今かろうじて在庫があるのは、ハンドハチェットとウッドチョッパーが1本ずつだ。
あとはLP刻印のミニハチェットなんだが、相変わらずその刻印目当てに問い合わせてくる。
LPと言うのはレナート・ペッテションのことなんだが、
もうとっくに、何年も前に引退してしまったんで、もう2度と生産されることはない。
十数年前に手に入れて、個人的に ミニハチェット は1本持ってるけどね。
オークションで、もしかしたら5万円でも売れるかも知れんね。
もちろん売る気なんてないけど(笑)
そんな品薄なのをいいことに、日本酒と同じでプレミア価格で販売してるのを見かける。
美術品じゃあるまいし、実用品は定価で手に入れてこその価値なので、
そこまでして買う人の気が知れない(笑)
で、昨日はそんな品薄な日本酒を定価で買ってきた。
年末年始に飲んだくれるための酒なんだが、それは十四代と而今だ。
●十四代 中取り純米 無濾過 生詰 2,900円
●而今 特別純米 にごりざけ生 3,000円
あと10日もすると十四代の本丸が入荷するらしいんで、そしたらまた買って来よう(笑)
なんだかんだ言ったって、この2銘柄は最高にうまい酒だと思う。
50歳過ぎてから、特に美味いと思うようになった。
辛口よりも濃口が好きになった。
毎晩1合ずつ飲めば20日間楽しめるんだが、年末年始はなぁ~
誰に似たのか、日本酒好きの長男も帰省するし、娘婿も来るから減りが早そうだ。
ならば、先に飲んじまうか?(笑)
今日の写真は朝のアンコールだ。
温度計はゼロ指針で、実はこれ400℃を振り切ってるのよね。
トップローディングで鋳物1枚のアンコールは、ガツンと焚き上げると時々振り切れる。
それだけ寒くなってきたということなんだが、
こういう焚き上げ方をしてやると本当に暖かくて、まだまだダンパーは閉じたりしない。
焔が立たなくなったら直ぐに、大量の熾きがある内に追加薪を放り込んで、
その薪に火が回り切ったら、そこで初めてダンパーを閉じて二次燃焼へ移行するのだ。
あったかい!
こっちも面倒見てやってください。
↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 0℃
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )