薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

焚付は上でも下でもなく中着火なのだ



時の流れの速さと言うのは、いやはやなんともでして、今日はもう28日だ。
おかげさまで、どうやら今年も無事に終わることが出来そうだ。

サタン騒ぎからの1週間で年が明けるんだが、1日を境にして新年ってのも妙なことだ。
もっと言えば1秒で変わるよね(笑)

そんな平成31年も4月30日まででお終いだ。
5月1日からは新元号の始まりなんだが、これまた妙な話だ。

て言うか、天皇が変わる度に元年から始まるなんて、なんだか色々と面倒だ。
正直、そんなことはどうでもいい。

その点、西暦は単純でいいが、日本に住んでて西洋歴ってのも気に入らんし、
そもそもキリスト教徒じゃないし、キライだし(笑)

どうせなら元号の無い和暦ってのを新たに制定して欲しいもんだ。

明治、大正、昭和、平成、さすがに明治生まれは殆どいなくなっただろうが、
大正生まれは元年でも105歳だから、まだ健在だろう。

書類に生年月日を記入する時、昭和と書くオイラはもう古い部類だ(笑)


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


去年の12月は長女が結婚したり、年末ぎりぎりの27日に閑居へ引っ越してきたり、
とにかく忙しい年末だったが、今年は静かなもんだ。

そういや、今年は9月に孫が生まれて、遂にじじぃになっちまったと言う大事件があった。
昨日から子連れで長女が帰省していて煩い、じゃなくて、賑やかだ。

若い命と暮らしていると、て言うか、あどけない顔と仕草を見てるだけで、
こちらまで若返って元気もりもりになる。

と言うのはウソだけれども(笑)
でもまぁアレだ。 穢れの無い無垢な姿は見ていても飽きないね。

そんな時代は誰にでもあったはずなんだが・・・


今年は薪ストーブにも大きな変化があった。
オーブン付の薪ストーブが発売になると言うんで、さっそくヒタ・ロギを設置した。



上から着火がかったるくて、最近では止めてしまった。

木っ端を多く必要とする割には、焔が広がるのに時間がかかり過ぎる。
燃えやすいものから燃えていくので、まぁ確かに、煙は少なくなるんだけどね。

でも、かったるい。 性に合わん。

なので、着火は上からでも下からでもなく真ん中からの中着火をやってみた。
そしたら、ロギにはこれがなかなか良いのよね。

上から着火するより木っ端も節約できるし、焔も短時間で広がってくれる。
そう、時代は中着火なのだ(笑)



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 -3℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )