薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
朝飯とインチキ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ec/dff6e9ed699099f474bbacbf76bd8eb5.jpg)
この日の朝食は焼き鱈子があったのでちょっと豪華なんだが、これに大きめの茶碗でご飯と味噌汁ですね。 大体いつもこんな朝めし食ってます。 必ず食べるのは焼き海苔でね。 これだけは品質の妥協はしない。 ちゃんと 「磯の香りがする海苔でなければならない」 ってのが吾が朝食の掟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/378d8ba0b4d5ecaf3da283b4ee787fe5.jpg)
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
海苔はねぇ~ 外れると全く美味しくない。 まぁ安物に多いのは確かなんだが、風味がない訳です。 前にも書いたことがあったと思うけど、調味料と同様に海苔くらいはケチっちゃダメです。 特に安物の味付け海苔は最悪です。
旅館なんかに泊まると、朝食のお供にお決まりの味付け海苔なんだが、まぁそんな時はしょうがないので食べるけどね。
全型の半切を四枚に切って、つまり、八つ切りを4枚毎朝欠かさず食べてるんだが、食べる気になりゃこれだけでご飯1合位は食べれる。 糖尿病が発覚する前は朝ご飯だけで3合は食べてたもんだが、さすがに今は少食です。
ところで、例のマレーシア航空機の爆破事件なんだが、ネットじゃ捏造、やらせだと騒いでますね。 確かに公開されてる写真を見るとインチキくさい。 高度1万メートルで爆発して墜落したのに、機体は炎上してバラバラなのに、転がってるスーツケースやその中身がまるで新品です(笑)
現場から回収されたというパスポートもそっくりしてます(笑)
まぁアレだ。 新聞もテレビも、インターネットだって半分は、どうせインチキだらけなんだから見なきゃいいし読まなきゃいいし、て言うか、ただただシンプルに生きられたらいいと思うだけなんだが、でもなぁ~ そうは言ってもこの世の中、先立つものがないと暮らしていけない訳で、結局はいつもシンプルに生きることは叶わない。
好むと好まざるにかかわらず複雑なシステムの中に泳がされているんだな(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2014年のキュウリ収穫累計 : 114本/ナス収穫累計 : 48本
大玉トマト収穫累計 : 1個/小玉トマト収穫累計 : 19個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
太ってるのに栄養失調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/5898ad604cf6eaf8b548f528db80748b.jpg)
病気を癒す、治す、その方法は5つあるらしい。 て言うか、5番以外は知識としてすでに知っていたし、何となくの実感としてそんな気がしてる。
それにしても筋トレも有効なのかぁ~ 一番苦手なことだな(笑)
1.少食 2.笑い 3.感謝 4.長息 5.筋トレ
あ~あ、少食でいいから何か美味いもん食いてぇな(笑)
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
太ってるのに栄養失調! 飢餓状態5000万人!
なんとこれアメリカの実情だそうです。 行き過ぎた格差社会の結果ですね。 一番驚いたのはピザは野菜なんだと言ってるお馬鹿さん? がいてね、その根拠はと言うと、なんとトマトケチャップが入ってるからなんだってさ。
笑えないよなぁ~ ブラックジョークかよ!
学校給食がジャンクフードだって言うんだから、終わってるよなぁ~ 子供たちがかわいそうです。 学校にはコーラの自販機がフツーにおいてあるらしい。
砂糖漬けもいいところで、全部これらは企業と政治家の癒着のせいなんだが、犠牲になってるのは貧しい家庭の子供たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2014年のキュウリ収穫累計 : 111本/ナス収穫累計 : 43本
大玉トマト収穫累計 : 1個/小玉トマト収穫累計 : 17個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
供給過多?と木工作の用途
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/981bccb7ba42591a7ae6888d6c9d0767.jpg)
あと11年も残ってる。 そうすっと、その時自分は64歳だな。
いやね、住宅ローンの返済完了まであと何年かってことなんですが、償還予定表をながめてた訳です。 元金で900万円位あるし、一番下の子供が大学卒業するまでにはあと4年と少しかかるし、それも浪人したり留年しなければの話ですがね(笑)
とにかくだ、金と毛は減るばかりで、まだ当分は稼がないとならないみたいです。
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
そういや、福井県の薪ストーブ屋が昨日倒産したみたいです。 何気に検索してて見つけたんですがね。 11年営業して1億円の負債ってことなんだが、帝国データバンクによれば従業員は1人とのこと、企業規模からしたら負債が大きいかなぁ~
破産負債が1億円に膨らんだのは、もしかして貸倒損失ってのが大きくあったのかも知れないが、そもそも薪ストーブ業界ってのはパイが小さいニッチな市場なのに、割と簡単に起業できてしまうこともあって、おそらくは供給過多なんだろうね。
まぁアレだ。 明日は我が身ってことを肝に銘じて頑張らないとなぁ~ 実際、今期はこれまでになく売り上げが落ち込んでます。 そんな中、唯一の救いとしては無借金会社ってことですかね。 今のところ個人的な住宅ローンだけです(苦笑)
改めて教訓としては、いつもニコニコ現金払いがまずは基本ですかね。 で、もちろん原則として売掛はしない。 どうしても買掛金の取引があれば何が何でも期日には支払うこと、それが出来なくなるような商売はしないってことに尽きるかな。
さて、きのう書いた 木工作 は何? それの答えが今日の写真です。
ジャンボとはいえ所詮は軽トラックなので、室内の背面はもろ鉄板剥き出しです。 それじゃあまりに殺風景、て言うか、ぬくもりが欲しかった(笑)
ウォールナットの高級木目パネルと言う訳にはいかないけれども、ワトコオイル仕上げのパイン材でも、あるのと無いのじゃぜんぜん雰囲気が違うんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/2dbe0ea495103f3a99ee3f8ee49931de.jpg)
それと、理由はもう1つあって、これは賭けでもあったんだが結果オーライでした。
増設したウーハーはバスレフ型なんだが、そもそもエンクロージャーが小さいし、安物だけあって音が見事に貧弱、て言うか、軽くて締まりがなくぼけてる感じで、試しにバスレフのダクトを塞いで密閉型にしてみたら、少しはシャープになったんだよね。
ところが、音質は少し改善されたものの、それと引き換えに低音が弱く感じるようになってしまったんだが、木板を張ったら低音に広がりが出ていい感じになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/6d37f3b2da8c570711ec126f0c7f2cc6.jpg)
たぶん、理屈としてはバックロードホーン効果のような感じなのかなぁ~ 軽トラックの室内背面は割と大きな縦の凸凹があって、それに木板を被せたからね。
まっ理屈はどうであれ改善されたんだから結果オーライです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/35/385e3ac82baac45a985dfdd428048c96.jpg)
鉄板に薄っぺらいビニールだけだったシートバックスペースなんだが、木板にすると見た目があったかいだけでなく、荷物置きとしての使い勝手も良さそうです。
それと、あまり期待はできないけれども、僅かながらも断熱・防音効果もあるかな。
それに、15mmの木板なので何でも取り付けられそうです。 小物入れとか、フックを固定して何かぶら下げたり、まぁいろいろ出来ますデス。
尾野真千子のポスターだって貼れちゃう。 貼らないけど(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2014年のキュウリ収穫累計 : 107本/ナス収穫累計 : 43本
大玉トマト収穫累計 : 1個/小玉トマト収穫累計 : 17個
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
工作中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/94c3c494ffcd0896e5e342ba23f8a498.jpg)
ニュースを見るたびにベネ ッ セもバカだよなぁ~ と思う。
て言うか、今の日本で大企業って言われてるような会社の殆どがそうなんだろうけどね。 重要ポストの人材をアウトソーシングしちゃ絶対にいかんよな。 身から出た錆としか言いようがない。 企業秘密、顧客情報を本気で護りたいなら、正社員だろ?
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
想定外? こんな事態になって、止む無く補償費に200億円も使うこと考えたらば、初めから正社員を雇ってた方がはるかかなたに安く済むのにねぇ~(笑)
とかなんとか勝手なこと言ってるけど、今の時期は稼ぎたくても仕事があんまりないもんだから、ヒマ潰しに色々やってたりするんだが、で、昨日は木工作してました。
パインの集成材をホームセンターから2枚買ってきて、寸法通りにカットしたらヤスリを当てて面取りです。 そして次はワトコオイルで塗装してパーツの完成ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/370a67d6a2d24e78a1a3652e1ae07777.jpg)
何を作ってんのかってことは、いつものように次回まで引っ張りますが、下の写真が形としては完成品なんだが、これを見て何なのか分かったらスゴイです!
わかんねぇだろうなぁ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/96/e842c146cddd181015247c0522c665da.jpg)
このままの状態で、あるところに置いて、て言うか、取り付けて使うんだが・・・
そういや、またまたマレーシア航空機だね。 今度は撃墜らしい。 乗客乗員295人全員死亡ってことなんだが悲惨だよなぁ~ 飛行機には乗りたくないや。 て言うか、そんなことより戦争にならなきゃいいんだけど、ヤバイよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2014年のキュウリ収穫累計 : 100本/ナス収穫累計 : 43本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 15個
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
100日?と7300日?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/036852ccc58c8bfa4a8f2ac641b78faa.jpg)
相対的貧困率が16.1%もあるようで、それもこのデータは2012年の集計だと言うから、現在はもっと酷いことになってんのかね?
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
消費税も物価も上がってんのに、所得は増えないスタグフレーション進行中なので、生活は苦しくはなっても決して楽にはならんよな。
可処分所得の中央値の半分に満たない人の割合が相対的貧困率ということなんだが、平均ではなくて中央値だぜ。 それが244万円の半分と言うことで122万円以下が対象になるんだが、しかもこれは個人じゃなくて世帯所得だってさ!
こうなると当然ながら子供の貧困率も最悪で、6人に1人がこれに該当するらしい。 貧困に加えて老老介護の実態も酷い。 65歳以上の高齢者が65歳以上を介護している世帯の割合は51.2%もあるようで、日本の衰退は決定的だよなぁ~
なんだか暗い話になっちまった。
さて、お楽しみな薪ストーブシーズンまで、残すところ100日を切りました。 初焚きってことで言えばもっと近い。 60日?(笑)
まだ梅雨も明けてないのに言うのもなんだが、そんなのあっという間です。 来月の今頃はお盆も終わってるし、そしたら直ぐに秋の彼岸で、そこを境にどんどん日が短くなって、最近涼しいね! なんて会話は一瞬のことで、気付いたらすっかり冬です。
そしたら、またケーキを食べて除夜の鐘だ。 昼間っから飲んだくれる正月だ。
なんだ、こうして書いてみれば1年そのものがあっという間なんだな。 今更ながら365日しかない。 あと20年生きるとしてもたったの7300日しかないぞ。 思えばそうなんだよなぁ~ もうすでに人生の3/4が終わっちまったんだよ(苦笑)
と言う訳で、と言う訳でもないが、フレックスバーンをもっとフレックスバーンに と言う訳で、取り付けた二次吸気口のシャッター引出棒の写真です。
トップの写真が全閉状態で、下が全開の丸棒の長さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/316338586a8e4393ac168db012c1a0c2.jpg)
早く焚きたい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2014年のキュウリ収穫累計 : 90本/ナス収穫累計 : 36本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 12個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
ビニールハウスも3回?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/1e91521b6d864197e7e1cc877d88172c.jpg)
2010年の11月に初めてビニールハウスを建ててみたんだが、家と同じで3回くらい建てないと満足出来ないのかも知れないな、と、思ってる。
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
ビニールハウスで薪を乾燥させようとする場合、特にハウス内の地盤レベルってのが大事です。 周りの土地とフラットだと、大雨の時に雨水が簡単に内部に浸み込んでくる。 これは考えれば当たり前のことなんだが、なかなか気付けない。 一番下段の薪にとって良くない環境を作り出してしまい、ハウス内なのにカビてしまう。
できることなら、地盤レベルを高くして移設したいんだが、費用はどうなんだろ?
それに、それをやろうとすると、ストックしてる大量の薪を一旦全部他所へ移さなきゃならないから、現実的にはかなり無理がある。
ということで、これまで移設の決断に至ってなくて、代わりに浸水対策としてビニールシートを敷いて、その上にコンパネを並べて誤魔化してるんだが、できれば本当はコンクリートを流し込みたいくらいなんだが、借地なんでね、それはやりたくない。
結局は、このまま使うしかなさそうです。
確か耐用年数は5年だったかな? 安物のビニールを張ったのでそろそろ張替の時期ということなんだろうが、見たところ特に傷んだ箇所もないので、あと2~3年はこのまま使えそうだ。 写真は新築時のものだけどね。
そういや、パートナーさんのGランドハウス も完成したみたいです。
薪焚亭の3間×7間=21坪に対して、4間×10間=40坪だ。 デカイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/e7e18789000f9e5728c3462f45af4eab.jpg)
今思えば、入り口の高さをあと10cm高くしておくんだったなぁ~ 軽トラックジャンボはハイルーフなので車庫入れ出来ないんだよね(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2014年のキュウリ収穫累計 : 90本/ナス収穫累計 : 36本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 12個
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
途中から薪ストーブの話になってるけど思いっきり駄文です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/350022a44409ec7e9617e9606614ed7b.jpg)
とうとう吾が家も、て言うか、ようやく吾が家にも、と言ったらいいのか、それは望んでるようで望んでないみたいな、痛し痒しの案内が届いたんだが・・・
3.11前だったら、ずっと待ち望んでいたことなんだが、震災の後では現状維持の方が良いのかも知れないなぁ~ なんて思う気持ちもあったりする訳だ。
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
それは何のことかって言うと、実は下水道工事説明会の案内で、もう直ぐ工事が発注されて、来年4月から供用開始ってことになるらしい。
吾が家の下水処理はガレージ床に埋め込んだ浄化槽なんだが、たま~に若干臭うこともあって、それから解放されることはありがたいことなんだが、あの震災の時、特に津波被害のあった地域は酷かったんだが、下水処理場が稼働停止してしまってどうしようもなかった。 その点、個別浄化槽なら何とかなる。
なので、浄化槽のまま使う方が安心かもなぁ~ なんて考えたりもするんだが、既に負担金 も納めたし、結局は浄化槽を廃棄して繋ぐことになるんだろうな。
それと、トイレなんだが、新築からかれこれ11年になるので、そう遠くない将来に便器の買い替えがあるかも知れない。 トイレはタンク式とタンクレスの2つなんだが、次に入れ替えるとしても、やっぱし1つはタンク式にすることに決めている。
電力が必要なタンクレスは地震・災害に弱い、て言うか、停電してしまったらバキューム式では流せないから困るよね。
地震に弱いと言えば、炉台が磁器タイルだった仕事場の薪ストーブも悲惨だった。 煙突は口元からすっぽり外れて、脚は大きく40cmも移動した跡が残っていた。
それに比べて2階の素焼きタイルの炉台はそれほどでもなく、煙突が外れても脚の移動は15cm程度で済んで直ぐに復活、暖房だけでなく煮炊きにも使える薪ストーブってのは頼もしいなぁ~ と、改めて思ったりしたもんだ。
そんな頼もしい薪ストーブなんだが、中には煙や臭いで近隣住民とトラブってる話をネットで見かけたりする。 災害時には電気やガスじゃどうしようもないのにねぇ~
もっとも、災害時のために薪ストーブを使ってる訳じゃないんだけどね。 なので、苦情を言われて困ってる薪ストーブユーザーは気の毒だと思う。 でもなぁ、感覚ってのは人それぞれだからなぁ~ 双方の言い分が解るだけに難しい問題だよね。
そういう意味じゃ吾が家は恵まれてますね。 たった40坪の敷地に建蔽率ぎりぎり一杯建てて、隣の建物まで2mも離れてないような狭小地なのに、そういったトラブルは今のところ一切ないんでね。 もっとも、ここは住居地域じゃなくて準工業地域だってことも、立地の前提としては助かってるかな。
まぁいずれにしても、周りに配慮した焚き方はしなけりゃならないけどね。 焚き方もそうだけど、とにかく乾燥薪を焚きましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5c/d2b9a5708ca9333075f9784246f86941.jpg)
何気に下水工事の話から始まったんだけれども、最後は薪ストーブの話になって乾燥薪だ。 相変わらずの駄文です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2014年のキュウリ収穫累計 : 87本/ナス収穫累計 : 32本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 12個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
吟醸薪と味噌漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/59/76846d555e954aaf54b1b62bb3fd2671.jpg)
吟醸薪 とはよく言ったもんで、実に言い得て妙だと思う。
ただ、クヌギの芯だけの薪ならば、精米歩合ならぬ割木歩合50%以下ってことで、自分としては大吟醸薪と言いたいなぁ~ これは自分も大好きで最高の薪です。
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
次に好きなのは、芯材ではなくて辺材なんだけど樹皮がついてないクヌギ薪で、これを吟醸薪と呼びたいかな。 ただし、この吟醸薪が取れる原木となると、かなりの太さのものに限定されるから、希少性と言う意味では大吟醸に値するな(笑)
さらに言えば、おなじ辺材でも年輪幅の広い日向側ではなく、その裏側の年輪幅が詰まった部分で作ったクヌギ薪がいいね。 贅沢だなぁ~
こうして大吟醸とか吟醸だとか勝手なことばかり書いてるけど、格付けから外れた薪だって全部ありがたく焚いてるんだから、酒ほどには贅沢と言う訳でもない。
日本酒の場合は、普通の純米でも大吟醸でも、精米されてる以上は多かれ少なかれ必ず糠が余る。 もちろん糠は全て捨てられる訳じゃなくて、赤糠は漬物に使われたり、肥料や飼料になったりするし、上質な白糠部分ならば団子などの和菓子に化けたりするんだが、用途が違うので自己完結してない。
そういう意味では、日本酒が好きで飲むならば、肉と野菜を食べて糠の消費に貢献するだけでなく、さらには和菓子まで食べないと本当はダメなんだな(笑)
その点、自分で薪作りをしている薪ストーブユーザーは、剥がれた樹皮も割り屑も、さらには半端な玉までも焚いて、自己完結型の生産・消費をしていることになる。
これはスンバラシイことだよね?! あんまし説得力ないかぁ~(笑)
さてと、今日の写真は或る晩の薪焚亭オードブルです。
カマンベールチーズ以外は全て味噌漬けで、左から順にモッツァレラチーズ、山芋、牛蒡です。 ちなみに葉っぱはおらが畑のバジルです。
実はこれ、先日マキさんからいただいたものなんだが、なかなか美味い味噌漬けでして、酒の肴にとっても気に入ってつまんでます。 ありがとうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2014年のキュウリ収穫累計 : 84本/ナス収穫累計 : 32本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 9個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
苦肉のアルニコ磁石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/5586f27f7b7de753a3f8b2b14893aac8.jpg)
昨日は、薪焚太郎 さんが遊びにやってきた。
途中で蕎麦ランチしたりして、確か4時間くらいだったかな。 薪ストーブだけでなく色んな話で盛り上がってました。 秋田までの帰路、4時間半? お疲れさんです。
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
魚釣りは全くやらないんだが、彼は大の釣り好きみたいで、日本海の色んな魚を釣ってきては食べてるみたいで、実にうらやましい。 て言うか、自分としては釣りはやらなくてもいいけど、獲物は食べたい訳でして、家が近かったらなぁ~ と(笑)
でもって、アマダイなんかが釣れた日にゃ、絶対行きたい(笑)
さて、フロントパネルをボルドーレッドな琺瑯に交換したら、前にも少し触れたことがあったんだが、温度計の磁石での貼りつきがかなり弱くなってしまった。
この温度計の磁石はアルニコなんだが、間違って接触しない限り落ちることはないと思うんだが、一応念のため、て言うか、なるべくなら落としたくない。 なので、苦肉の策としてパネルの裏側に別のアルニコ磁石をくっつけてみた。
劇的な効果は期待できなかったけれども、でも、無いよりはあった方が落ちにくいのは確かで、まぁそんな感じです。
本当はもっと磁力の強力なネオジム磁石を使えたらいいんだが、如何せんこいつは熱に弱い。 薪ストーブの高温な環境下でも磁力が落ちない磁石となると、もうアルニコしか選択肢がないんですよね。 とりあえずアルニコなら350℃までOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2014年のキュウリ収穫累計 : 81本/ナス収穫累計 : 29本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 7個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
薪ストーブの焔と炎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/870849f04f9471f9d94f0cd300698545.jpg)
ファイヤーサイドの薪ストーブカタログでは 焔 という漢字が使われている。
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
一般的にそれは 炎 なんだが、それを敢えて 焔 と表記しているのは? 暮らしの中で火を使うことは、燃え盛る激しい ほのお ではなく、ゆったりとしたやわらかいもので、優しい空間に揺らめく ほのお のことを指しているからなんだと思う。
火を熾し、薪をくべて暖をとり、そして料理を作る。 バーモントキャスティングスの薪ストーブは、それがあたり前のように守備範囲がとても広い。
そんな薪ストーブが暮らしの中で奏でる ほのお は、まさに 焔 なんだと思う。
あくまでも自分のイメージとしてなんだが、触媒機やフレックスバーンが、時間をかけてゆっくりと、静かに燃焼していく様を 焔 とするならば、対照的にクリーンバーン機のそれは、激しく力強い 炎 なんじゃないかと思う。
さて、トップの写真はバーモントキャスティングスの特徴的なデザインなんだが、この格子はアーリーアメリカン、ニューイングランドの建築様式をモチーフにデザインされてるもので、デファイアントもアンコールも、アクレイムもイントレピッドにも採用されてるVCならではのデザインですね。 好みにもよるだろうけど自分は好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2013年のキュウリ収穫累計 : 77本/ナス収穫累計 : 23本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 7個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |