漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

The future's not set. チンジャオロースー風

2015-07-22 21:28:44 | 夏の野菜料理
愛するみなさま こんばんは

皆様の好きな映画は何でしょうか?

その映画のどういうところがツボでしょうか?

わたしは、
バックトゥーザーフューチャーです。
ジョージ・マックフライが握り締めた拳一つで
未来ががらっと変わる というこのメッセージに勇気と元気をもらいます。

バックトゥーザーフューチャー2は未来ですが、あの時から30年後に行くのが
ちょうど2015年、今年なんですよね。
あれから、30年かぁ。

祝日月曜日は早めの夕飯を食べた後に
妖精が

映画に行こう!というのです。
ターミネーターに

ターミネーターも、1と2は面白かったけど、3からがっくりで
もうきっとその後は全部ダメでしょー!って思ったのです。
妖精的には4が好きらしいのですが。

「えぇ~~、ターミネーターの他に何かないの~?」

他にはない とのこと。

しぶしぶ、観ました。

三連休最後のレイトショーなのに、なんと映画館は空いているのが前のほうだけという
埋まり具合、あらら?映画の日だからかな?なんて思ったら


すごく面白かったのです。
まさか、まさかの今までない展開です。笑
ドキドキしっぱなしなので、妊婦さんには到底おすすめできないのですが・・・。

これまた、ターミネーターもタイムトラベルの話しで
そして、時間軸が非常に複雑に絡み合ってきます。

未来が、がらんがらん変わるという。



いろいろ書きたいのですが、何を書いてもネタバレになりそうで。
ただ、シュワちゃん、頑張ってます!ターミネーターはシュワちゃんのための映画です。
サラ・コナーがとても可愛かったです。


30年前の映画から、タイムマシーンという一つの憧れのメカの発想が
30年後の今になっても、変わってないなぁと思いました。

もう、アイデアがつきたのか?
夢を描くのをあきらめてしまったのか?
これ以上必要だと思えるものがないのか?
あるけど、描いてしまうのがNGなものばかりなのか?例えばフリーエネルギーとか。

バックトゥーザフューチャーでは、
85年のデロリアンタイムマシーンの燃料はプルトニウムで
リビアのテロリストを騙して、ドクがプルトニウムを奪いました。
アラブの春が起こる30年前の映画で。
55年にもどった時に、55年のドクがプルトニウムなんて手に入らない!と怒ります。
「85年では、コンビニでプルトニウムが売ってるんだろうけど」といって。
その後、85年にもどってきて、ドクが30年後へ行き、デロリアンを改造してもどってくると
燃料が、バイオ燃料になっていて、生ゴミを入れて使うという。

80年代から90年代の映画で描いた未来がだいたい近いものがあって、
今の映画は、なぜか世紀末な映画ばっかりなのが、ちょっと怖いのですが・・・。

ヒプノセラピーでは過去へ行くのも、未来へ行くのも自由自在です。
過去の感情を書き換えると、未来の今ががらっと変わります。
するとその先に続く未来も変わるということ。

未来はいつだって変えられるのだと思っています。


****************

昨日の夕飯です



チンジャオロースー風
冬瓜の酸っぱいスープ
刺身こんにゃく
7分づきかまどご飯

冬瓜も余分な熱をとり、腫瘍をとり
必要な水を生んでくれます。

今の季節、おできが出来る人、虫刺されの治りが悪い人にもおすすめです。

そして、今日は梅を干しました。
なんとか、二週間は漬けられました。
梅酢でまたまた紅生姜を作りました。



納豆チャーハンにのせたり、
焼きそばに乗せたり
お弁当に入れるのが、最近のお気に入りです。
殺菌効果にもなりますね。







時速15kmの世界とイメージの具現化  赤玉ねぎと肉じゃが

2015-07-16 21:03:26 | 夏の野菜料理
愛するみなさま こんばんは

今日はすごい雨でしたが、皆様は大丈夫でしたでしょうか?

私は、朝10時に漢方相談のご予約
10時半からヒプノセラピーのご予約

朝から、有難いことにご予約いただいていたにも関わらず、

川越線への敬意が足りず、あなどったばかりに・・・・
それでもいつもより15分は早くでたのですが・・・

大遅刻となってしまいました。申し訳ございませんでした。

漢方相談のお客様は環先生への代行を
ヒプノセラピーのお客様は1時間もお待たせした上に、まさかの延期に
させていただくという、もう本当にもっと早い時点で私が判断できれば
こんなにお待たせしなくてすんだのに・・なんということでしょうか。

本当にお二方には大変大変申し訳ございませんでした。

何が起こったかといいますと、
まず、途中の駅から、まったく電車がこなくなりました。チャーーーンス! 
一体何のチャンス~~~?涙
タクシーもない、乗り場は並んでいる、タクシー会社に電話してもつながらなかったり
車がない といわれる。
動きがとれないので、「困りましたね」と横の女性とお話。
こういう時ってどちらからともなく、なんとなく目が合ってお話が始まりますよね。
そこで、素敵なマダムと一時間もおしゃべり!笑
マダムとは反対方向へ行くため、
やっときた電車に、一人乗りました。
(よし!10時半のヒプノには間に合いそうだ!と思う)

川越線というのは単線の上、雨で地盤がゆるくなるらしく
速度を落として運行します というアナウンスが流れました
「15km落とします」 かと思ったら、
そうではなくて
「15km「に」落とします」 でした。

時速15kmで走りました。この11年、止まることはよくありましたが、15kmは初めてです!

時速15kmというのはですね、一駅の間5kmが、行き違い含めなんと30分ほどかかりました。
風景も緑ばっかりでございましょ?
もう、ジャングルクルーズです。
JRの新たなサービスでしょうか?というくらい
緑の風景を、これでもかというくらいゆっくりゆっくり見せてくださる
時に、さらにスローになった日には、ここは、ワニかカバか出てくる「見せ場」を期待させるというものです。

一駅止まるごとに、行き違いで止まるので、そのたびにロータリーに走り出て
タクシーを捜し、タクシー会社に電話!

撃沈!ああ、もう完全に間に合わない。

結局、片道4時間かかり、環に12時半に到着しました・・・。京都にいける!

そんなで、もう申し訳ない気持ちいっぱいで到着した環の前に止まっているのは
リアルユパこと、柳田ファームの柳田のオジ様ではないですか!

あ、柳田さんだ~♪
と、思って、環に入ったら
にゃんと、こんなお供を連れておられました!

奇跡のワンショット!



剣(けん)ちゃんです!
三ヶ月の甲斐犬です。
柳田さんのところには、ブタも猫も鶏も犬もいるのですが
犬が年をとって耳が遠くなったので、よく吼える番犬として、2代目を飼うことにしたのだそうです。

かわい~~~~~~!
毛が、子犬の毛でふわっふわなんです。

そして、慣れてくると、噛む!噛む!噛む

「おいで、怖くない、怖くない、ン! ほら、怖くない」とは言いませんでしたが

噛んでも噛んでも、かわいい!!

「ユパ様、この子を私にくださいな」

と、喉まででかかったのでした。

***********

さて、
今日は安全保障関連法案が可決されました。

国会前での大々的なデモも続いています。

選挙権が18歳に引き下げられたのも、ずいぶん何かへの準備が
着々と進んでいるように見受けられます。

今、アナスタシア4巻を読んでいます。
ロシア語→英語→日本語 ではなく
4巻は、ロシア語→日本語になった本で、今までのアナスタシアの中でも
一番素晴らしいと思います。

里美ねーやんが常に言っていることが そのまんま書かれています。
想像したことだけが、現実化する。
イメージする大切さ。

政治の話しなども出てきます。
イメージしたとおりの未来になること。

政治家はよい未来をイメージ作りをする役目があること。

だから、思うのです。
今の政治化はあきらかに戦争をイメージしている。
そして
もし、国民が戦争は反対だとイメージしている。

戦争反対、戦争反対 実はこれも戦争をイメージしているということ。

じゃあ、平和なイメージってどんなイメージ?

鳩? 鳩だけでは弱いのです。

笑顔? 笑顔だけでは弱いのです。

もっともっと五感を感じる具体的なイメージを一人一人が描く必要が出てきます。
2年前の反原発デモに参加していた頃の私なら、今回も
国会議事堂前に、参上つかまつっていたと思います。
でも、そのことは私に平和をイメージさせません。

一日5分、リラックスの中で平和のイメージをする。
五感を使いながら。

そういう平和活動もありなのではないかと思います。

今日はかっこちゃんのメルマガにすごいことが書いてありました。

母乳というのは、もともと汗だったということが分かった話。

卵を菌から守るために、殺菌作用のある汗を塗っていたそうです。それがやがて栄養も含む母乳へと進化。

それって、卵を菌から守りたいって親が思ったから、汗が殺菌作用を持つようになったんじゃないかなと
思ったのです。
そして、生物は卵から、お腹の中で育てて生むようになった。
お腹の中にいれば、敵からも逃げやすく、より子供を守れる。
守りたいな、生きてほしいなっていう思いが、現実化していったのではないかな?と思ったのです。

だから、やっぱり、こうしたい!
そういう”思い”が最も大切なのではないかとも思うのです。

こう”したくない”ではなくて
こう”したい”という肯定の思い。

それは脳は肯定も否定も区別がつかないから。

アナスタシア4巻、めちゃくちゃオススメでございます!
もう少し、明日もご紹介させてください。

***************

昨日の夕飯です



赤玉ねぎと肉じゃが
春雨ときゅうりともずくの和え物
7分づきかまどごはん

昨日はこれだけでした。

春雨の和え物がとっても美味しかったです。
春雨もきゅうりももずくも余分な水を出します
台風中、とってもよいです。

肉じゃがのおかずは、お砂糖は入れません。
妖精は、牛丼みたいだと、ご飯にかけて喜んでくれました
お肉はほとんど入ってないんですけれどね。笑

 




クーラーや扉をあけずに涼しくする方法 パート2 マーボーナス

2015-07-15 21:25:50 | 夏の野菜料理
愛するみなさま こんばんは

昨日の、ご質問に対する答えを、
もうちょっと考えていました。

そういえば、これも涼しくするためにやっていることだった!と
気づいたことを、補足させてください。

1)家にいるときは、換気扇をずっと回しています。夜中も
 扇風機は人のいない方向にむけて、回し続けています。首もふっています。
 昼間は体にも当てます。

 より、空気の流れを作るようにしています。

2)寝る場所は、かたいところで。
 ベッドや布団の柔らかい上だと、暖かい布が体に密着する割合が高くなるので
 うちでは、フローリングの床に、ギャッべ(カーペット)をしいて、
 その上にシーツ類をしいて、いきなり寝ます。
 初日だけは、背中が痛くて、何度も目が覚めますが、翌日から熟睡モードになります
 床に当る部分が、マッサージになるのか、体が開くからか、朝、体が軽いです。
 とっても快適です。
 もし、畳でしたら、なおよろしいかと思います。畳+シーツくらいで。

3)夏はシャワーのみです。(えっと・・・冬もほとんどシャワーですが・・)
 これはお好みで。

4)ショートヘアーかパーマをかけます。
 直毛だと、髪の毛と髪の毛の密集率が上がる閉塞感から、頭が熱いように感じます
 短くするか、パーマをかけると
 ほどよく空気が入って、髪の毛も早くかわくので、ドライヤーが短くてすみますし
 昼間もより風が頭に入ります。

5)下着や洋服は天然素材の汗をよく吸う素材で
 ゆったりしたもので風とおしよくしています。夏でも長袖がすきです。
 今年は手摘みインド綿の服をよく着ています。

6)果物をよく食べます。とくにスイカなど熱をとるもの
 スイカは薬になるくらい、夏の体にはいいものです。
 他に熱をとるものは、青菜類は冷やしてくれます。
 ほうれん草、小松菜、空芯菜、きゃべつなど
 アロエ、アスパラ、春雨、豆腐なども体の熱をとってくれます。

 逆にさけたいのは、シナモン、胡椒、唐辛子などです。

そんな感じです。
あとは何かないかなぁ。また気づいたら、書かせてください。

皆様の涼しい工夫もぜひ、教えてください。


***************

昨日の夕飯です。



マーボーナス
トマトともずくのマリネ
ジャガイモともずくのみそ汁
7分づきごはん

トマトや茄子も体の熱をとってくれます。
夏野菜が本番を迎えましたね。
トマトのマリネは去年さんざん作りましたが
今年もお世話になりそうです。


気づきのギフトの四十九日  淡路玉ねぎとえのきのスープ

2015-06-30 21:16:20 | 夏の野菜料理
愛するみなさま ご無沙汰しております

まず、お知らせです。
大変お待たせしました、らまーのの手絞りの靴下が再入荷しました!
人気の黄緑、それから、今回黄色も入荷です!



皆様のお越しをお待ちしております♪
ギフト用も承っておりますです
いつもありがとうございます!
************

先週末に祖母の四十九日が終わりました。
しとしとと雨が降る中。

今回、祖母の妹さんが来てくださいました。
お顔の骨格が祖母とそっくりで、ドキドキしました。
祖母が子供だった頃の話しもしてくださって

「ねぇさんが、子供の頃、相撲をとったということで
すごく怒られたことがあったんよ」

とおっしゃいました。
相撲をとることが、そんなにいけないことだという時代もまた面白く
常識というのが、時代とともに変化し、流動的であることを感じながらも

私の知っている祖母は、初めてあったときから、”おばあちゃん”だったので
(当たり前といったら、あたりまえですが)
相撲をとる なんて、なんだか異次元の話というくらい
祖母と相撲が全くつながらない ということに気づきました。

人に対する、評価 がいかにあてにならないかということ。
自分が知っているその人は、たとえ身内であっても
知らない面がたくさんあるのだということ。

分かっているようで、実は全然分かっていないのだということ。
そんなことを思い知りました。
私は、祖母の”おばあちゃん”の顔しか知らないのです。
これはいうならば、
私は両親の”両親”としての顔しか知らないし
妹たちの”妹”としての顔しか知らないし
友人たちの”友人”としての顔しか知らないし
妖精の”妖精”としての顔しか知らないのだと思いました。
妖精が普段、人間のふりをして、羽をかくして、服をきて、
会社でどんなふうに働いているかを私は知らないのです。

私たちは、どんなに親しくても、その人の一面しかしらない
それはまるで、月の片面だけを見続けるのと同じことかもしれません。

だから、他人を分かった気でいて、まったく分かっていないということ。

小さな意識でとらえられるのは、月の片面だけということ。

相手を知りたいと思ったら、自分の中の相手の部分をONにすることなんだな~とあらためて思いました。



そんなわけで、今回もまた車でいってきました。
連日忙しくて、徹夜もこなした妖精ですから、今回は私も
運転をしようと思いまして、
行きは、山梨の双葉SAから、愛知県の内津峠まで、
それから、淡路SAから、どこだっけな、高知と愛媛の境目辺りまで運転しました300kmは
運転したと思います。と、いっても全体が850キロちょいあるので、
三分の一くらいなんですけど・・・・。
すいていたのも手伝って、運転が気持ちよくて、とくにカーブが
「背骨に効く~~っ」と、いいながら、楽しみました。

そんな夜、問題が起きました。
お寿司を食べにいったのです。
お腹いっぱいとはいえ、まあ普通にいっぱい食べた後、
歩けなくなっちゃったんですね~~~。汗

吐き気とか腹痛とか全くないのです、ただひたすらにお腹がはちきれて
おへそから、お寿司が飛び出そう!
胃がスリープ
蠕動運動を忘れてしまったかのようなんです。
こんなんなったのは、子供の頃以来じゃないだろうか?
(時々、給食を食べ過ぎて、こうなることがあったような・・・笑)

それで、なんとか よっちらよっちら歩いて、近くのホテルまで
たどりついたのでした。

こんな日に限って、胃腸用の漢方を何も持っていない!
ピン・・、いや、チャーーンス!!

胃腸の気功と、ヒプノだけでどこまでできるかを知るチャンス!

まず、歩きながら、ヒプノです。
消化酵素を、消防車のホースから、びゅーーっとかけるイメージ

うん、なんだか楽になってきました!

ホテルについてから
胃腸の気功をしていたら、ぐるぐると胃が動き始めました
あぁ、よかった・・・!

なんで、こうなったかと考えていたら、運転を頑張ったからきっと
胃が緊張したのだと、私が言い張っていたのですが

妖精が、クッキーの箱をあけて、愕然.......

「これ、やばいよ、こんなに食べたの? このせいじゃないの?」

え?
何か?

今回、今回だけは魔が差したのです。
なぜか、ウォーカーズのショートブレッドが食べたくなり、20年ぶりくらいだと思います
買っちゃったんです。そしたら、美味しいんですね~。塩味が絶妙。
それで、思わず、ほとんど食べちゃった。一人で。
外国のお菓子って、途中でやめるような袋のつくりになってないのですね(袋のせいにしてる)。
ジッパーとか、箱の折り返しとかないんですね、これ、危険。
というわけで、
原因は、運転の緊張というより、バター説が有力になってしまったのでした。

その後もご馳走続きでしたので、
日曜日の深夜に帰宅し、帰りはほとんど妖精の運転でしたが・・(ありがとう~~!)
月曜日は朝、昼を絶食し、夕飯は食べました。

まず、絶食明けは、あまなつを一個。これがとっても美味しい

それから、夕飯です



淡路玉ねぎとエノキと鶏団子のスープ(私は鶏団子なし)
きゅうりの梅酢もみ
ざる豆腐の生姜のせ
7分づきかまどごはん
納豆

結局、ご飯は、2口だけで、おかずがメインとなりました。
ご飯は食べられませんでした。

絶食明けは、果物や野菜が美味しいのでした。

オレンジなどかんきつ類は、胃を開くはたらきがあります。
胃の動きが鈍いときは、かんきつ類がおすすめです。











ギロッポンへ  島豆腐と赤玉ねぎのチャンプルー

2015-06-19 23:12:00 | 夏の野菜料理
愛するみなさま こんばんは

今日は環が終わってから、ギロッポンまで行ってきました。
六本木の駅からちょっと歩きそうだったので、
澁谷からバスで行きました。
バスは大好きなのですが、いかんせん、乗り間違いが多いので
運転手さんに確認してから、乗りました!あ~ドキドキ。

たどりついたのは、ルーマニア大使館とギリシャ大使館の間にある
ギャラリーMITATEで行われている林久美子さんの作品展です
オープニングパーティーにお招きいただきました♪
ありがとうございます!



http://www.le-bain.com/gallery/mitate/

林さんとは、去年行った穂高養生園で知り合いました。
茗荷谷の駅の壁画なども手がけておられるそうです。

何度も焼かれて、何度も描かれたお皿の中には
もう一つの世界が広がっているんです。
まるでワンダーランドのようなお皿がとっても大好きです。

もう私は選ぶのに、毎回1時間近くかかる!ニヤニヤしながら。
どれも素敵、そして何度も見るたびに違ってみえてくるんです。不思議不思議。

今回はこのカエルのお皿と出会いました



サラダを盛りたいな~っと思いました。

昨日はチーズケーキを焼いて
盛ったのも、林さんのお皿でした



これは、朝というお皿です。朝日が昇ってくるところです。

7月5日まで開催されておりますので
お時間がある方は、ぜひぜひ♪



今日はメメちゃんと環だったのですが、

心理学の話しをしていて、
めめちゃんが

「私は ”こびへらつう”部分があるから、ん?なんだっけ?
そういう日本語あったよね?」


正解は!
媚びへつらう でした!

おしい!!

すぐに、メモりました。

そんな面白メメちゃんもかつてとても心配性でした。

”起こってもいないことを不安になる”

これは、漢方では心脾両方がパワー不足な状態の特徴とする症状です。
例えば
寝れなかったらどうしよう
体調が悪くなったらどうしよう
テストで点が悪かったらどうしよう
遅刻したらどうしよう

いつも何か不安をみつけます。
だから、その不安を打ち消すために、がむしゃらに頑張る
勉強も仕事も成績がよい、運動の成果もでる。結果はいい。
ただ本人は苦しいんです。
周りにいる人もしんどくなります。
恐れからの行動は、ちょっと辛い。
愛からの行動、どうなりたいから、こうするは楽しい。

恐れや不安が原動力になっているときは

漢方では
お腹を元気にして、心に血を補っていく方法をとります。

内臓からくるって思うと面白いですよね。

なつめを食べるのもとってもいいです。
心に血をためてくれるので。精神安定になります。



数日前の夕飯です。



島豆腐の赤玉ねぎチャンプルー
半熟うずらのサラダ
茄子の揚げびたし
7分づきごはん
たまごかけごはんにしました

久しぶりの島豆腐!ちょっぴり塩味がきいていて、美味しいんです。
紫蘇をたっぷりつかいました、
このちょっと気温が落ちるときなど
紫蘇はとてもいいです、邪気をおっぱらってくれます♪