漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

こんなポーチできました! 6月の献立

2018-06-18 13:52:57 | お知らせ
心はともに
皆様 こんにちは

今朝は大阪の地震に驚きました。
亡くなった方、怪我をされた方も多くいらっしゃるようで
胸が痛みます。
亡くなった方には、ご冥福をお祈りいたします。

桜島が大きな噴火をしたり、群馬の地震、千葉の地震と
続いています。

地球がまるで呼吸をしているような
生きている という感じを 強く感じます。

**********

さて、もともと旅行用に
漢方ポーチが出来上がりました。



でも、これは 防災用にも使えます。

主に、
風邪対策
胃腸対策
血流対策の
組み合わせになっています。

旅行中は なぜだか風邪をひきやすくないでしょうか?
かつて、私は旅行のたびに ひいたりしていましたが・・・。

毎食 食べすぎてしまうので、胃腸薬必須!それでも食べようとする 底意地の悪さ

血流対策は、移動で長時間同じ姿勢をしていると
足がだるくなったり、疲れがたまったりするのを防止すると同時に
飛行機での耳が痛くなることも防げます。


震災時も やはり 冷暖房が使いにくいことや
衣類で調整するのも難しかったり、人集まると 感染しやすいこともあり、
風邪対策が大事になります。

また、ストレスから消化が落ちることもあるので、
胃腸薬が助けになります。

血流対策は 怪我をしたときにも、役に立ちます。
治りをよくします。昔、戦場で使われた生薬というぐらいですので。

この三点を強化したセットで、使い方も入って、パンダポーチに入って
1500円というお値打ち価格となっております。


防災のための安心にも
楽しい夏の旅行にも
お役立てできましたら 幸いです!


************

夕飯コーナーです、
今日は献立のみで、すみません

6/4 月曜日 豚しゃぶの玉ねぎトマトマリネ これはとてもおいしかった!
      ヤングコーンの皮ごと焼き (生のヤングコーンの皮つきのままいただきました、瓶と違ってなんと美味しいこと!)
      みそ汁、ごはん

6/5 火曜日 シウマイパーティー
      春雨サラダ
      かぼちゃのスープ
      ニンニクご飯

6/6 水曜日 キッシュ (皮はバターを使わず)
      型が見当たらなくて、強硬手段でおこなったため、アパレイユがもれる (俗にいう 失敗という成功のもと)
      マカロニサラダ
      ごはん

6/7 木曜日 鶏むねのチーズとローズマリーのはさみ揚げ
       醤油バターマッシュポテト
       とうもろこしごはん
      すなっくえんどうみそ汁

しばらく記録がとぶ
6/11 月曜 いわしのかば焼き
      叩きキュウリ (これ次回の環便りのレシピにのります、おいしいです)
      みそ汁、ごはん

6/12 火曜日 とうもろこしと豚肉団子のとうもろこし皮包蒸
       マカロニサラダ
       玉ねぎとほうれん草のみそ汁
       ご飯

6/13 水曜日 鶏むねトマト蒸 バジルペーストマリネ
       キュウリの酢の物
      トマトスープ
      ご飯

6/14 木曜日 ほうれん草カレー
       ご飯 キュウリの酢の物の残りとトマトスライスバルサミコがけ

とりあえず、ここまで

夏野菜が出てきて、見るだけで、元気がわきます。
とうもろこしも甘くて、幸せになります。

今週は雨模様ということで、
とうもろこし、きゅうりも、体の余分な水を出してくれます。

潤しながら、出す。というこの絶妙な力加減が自然の恵みだなぁと感じます。









年始の営業は9日からとなります。

2018-01-05 15:45:08 | お知らせ
心はともに
みなさま

あけまして
おめでとう
ございます!

平成30年
環の営業は9日からとなります。
本年も皆様の健康において、少しでもお役に立てるよう
勤めてまいりたいと思います!

心に響いたお話がありました。
1101新聞で宇宙飛行士の油井さんとの対談で書かれていたのですが

遠洋漁業の船では喧嘩は起きないらしいのです。
そして、
宇宙船でも喧嘩は起きない。

それは、喧嘩というのが、命を危ぶむリスクにつながることを
みんなが理解しているから
お互いに敬意を持ち、
仲良くすることを 決め、
そのように 実行するからなのだそうです。

でも、そんな油井さんが
家庭では、喧嘩もあるそうで、それは「甘え」であると
おっしゃっていました。笑

アドラー心理学の嫌われる勇気でも書いてあったのです。

怒るというのは、意図的に怒っているのであって
無意識にやっているのではない と。

怒るという感情は実は 自由に出し入れできるものなのです。

どんなに怒っていても、電話がかかってきて
それが、子供の担任の先生だったら、すっと声が変わるように。

もし、自分が怒った としたら、
その裏には、どんな感情があるのか?それを見つめることで
本当の心の思いにつながれるのかもしれません。

というわけで、
環の心相談メールもお待ちしております!!

そして、環は埼玉の日高市ですが
今年は、名古屋でも漢方鬼やしきの絵本を使って
風邪治しの術の講座を行わせていただけることになりました♪
お近くにお住いの方はぜひ!
、詳細はまたお知らせさせていただきます。

本年もどうぞ よろしくおねがいいたします

ヒプノセラピー 再開です!

2017-11-23 22:06:31 | お知らせ
心はともに
皆様こんばんは


私たちは生まれる前に人生の脚本を書いてくるともいわれます。

じゃあ、過去経験した辛いことっていったいなんのためなの!?

それは、乗り越えるためなんだと 思います。

なぜ乗り越える必要なんてあるの?
一体なんのために!?

んも~!
楽しいことだけあればいいのに!

そんな方に、ぜひおすすめしたいのが、ヒプノセラピーでもあります。

私自身は、ヒプノセラピーで人生が変わりました。
数々のトラウマが解消されましたが、中でも大きかったのが
出産です。

バーストラウマによって、出産をず~~っとさけてきたのが

向き合え、
そして、ヒプノ赤ちゃんによって最幸のお産を体験でき、
この手法を一人でも多くの出産を恐れる女性にお伝えすべく
私のバーストラウマがあったことを理解したのです。
トラウマこそ、自分の出番ともいえるのです。

そんなヒプノセラピーを環で行っていたのですが、子たまきが
留守の間、お休みになる予定でした

んが!!

な、な、なんと 実は めめちゃん先生が
ヒプノセラピーを私の恩師の元で勉強し、この度
資格を取得いたしました!

というわけで、まずはモニターさんを募集中です!

20名までは無料です。ご感想をお願いしており、
ブログとお便りでの公開をご了承いただける方にお願いできましたら幸いです。

木、金、土となります。
ご予約は環までお待ちしております。

漢方専門薬局 環
042-989-3721

なお、神経科、脳神経かのお薬を服用中の方
妊娠中の方、
男性は お断りさせていただいております。
申し訳ございません。

冬の横綱

2017-11-17 21:56:00 | お知らせ
心はともに
皆様こんばんは

あっという間に空気がカラリ 
風びゅーびゅー

冬物をひっぱりだして、
あ!こんな服があった!とうれしくなったりする季節。

皆様いかがおすごしでしょうか?

環では、冬の雑貨に東西の横綱がおります。

まずは東の横綱

ゆるいのに、ずりおちない
めちゃくちゃ温かい
シルクとコットンの二重織レッグウォーマーが人気です。
今年は ネイビーメランジがまもなく入荷です!
私は、昼間も寝る時も手離せません。
首をあたためろと言われます。
首、手首、足首です。
なぜ、靴下の重ね履きじゃないのか?
それは自分で温めようとする力をなまけさせてしまうから。
でも、首を温めると、自分の中の温める力がぐいっと発揮されます。

そんなわけで、レッグウォーマーは毎年人気です。

西の横綱は、ゴム湯たんぽ

ゴムですと、風邪ひきそうなときに
首の下に敷いてねると、一発で汗がでて 
よく経過することができ、すばやく治せちゃうのです。


しかも わくわくするようなデザイン。
そして、ドイツ社のもので、象がふんでも大丈夫という
安全性のキャッチコピー

今年は、ばーばパパもおります!




ひつじのぬいぐるみ湯たんぽもございます!
人気だったハリネズミも少しデザインを変えて復活しました~!



楽しくなるだけで、
免疫もUPしてしまうかもしれません。

自分用にはもちろんのこと
クリスマスから年末年始のギフトにも♪

*毎年人気だったサバンナ柄は絶版となってしまい
今年は取り扱いがございません。
楽しみにしてくださっていた方には申し訳ございません。




読書感想文 と お知らせ

2017-10-11 21:45:43 | お知らせ
心はともに
みなさま こんばんは

最近、面白い本を立て続けに読んでいます。

先日の「キャベツ君」ですが、
あのブログを読んだ さあちゃん(妹)が

「長新太さんやろ?絵本界の巨匠やで」

巨匠でした!
すみません。
大好きな絵とお話で、すっかりファンです!

さて、今日のご紹介する本は

「幸せになる勇気」

恋は落ちるものではない

というのが、面白かったです。
愛とは、技術なんだと。

福島先生のいうことも同じ。
人が集まれば、無意識でいると喧嘩になる
うまくいかない。

うまくやろうと意識すること、
うまくやる と決めちゃうこと。
この本でも
愛というのは、そういうものであると。
うまくやっていけるのは、技術次第。

うむ!

それから、
「子供の歯を 治療 矯正する前に」

私も歯並びが悪いのですが、ひとえに弥生人の血か!と
驚いた次第ですが・・。
日本人はしょうがないんだそうです。
でも、穀類中心の食生活だから、臼歯はちゃんと並ぶんだそうです。
それを、西洋の矯正に合わせて、小臼歯を抜歯するのはいかがなものかと。

歯並びの悪い親が、自分が出来なかったからと
子供に矯正してしまうケースが多いというので、ドキッとしました。

フッ素のことも 少し書かれています。
子どもの健診で、普通にフッ素入りジェルを使ってください。
そして、その後は何も食べないでください(のみこなないように)っていう
指導をうけるんですよ。一歳健診で!
もう、
ガンになるっちゅーねん!と 言いたいところを 我慢 我慢。


「卵子はよみがえる」

これまた、衝撃的な本ですよ。
続きはまた!


さて、
先日の環便りに書かせていただいたのですが
わたくし、子たまきは 名古屋に引っ越すことになりました。
今後は、「心のメールサービス」という形で
これまでにヒプノを受けてくださった方、
または、漢方を飲まれている女性の方を対象に
「問いかけ」を使い、ご自身の中にある答えを一緒に探すお手伝いを
させていただきたいと思っております。

ブログや環便りは引き続き 書かせていただきます。

盆暮れなど、戻る際には、太極拳教室も考えております。

今後とも少しでもお役に立てるよう、張り切ってまいります!