漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

電子レンジとミルク キンパとにら玉あんかけどんぶり

2016-10-26 16:28:16 | 秋の野菜料理
心はともに
皆様おはようございます

、電源が不安定で、コードの差込口をライターで高さを調節しながらの
いつシャットダウンするかわからない、ハラハラどきどきPCだったのです
ウインドウズxpを使っていました。キーボードは禿禿とはいえ、電源が不安定以外は何の不満もない。
一生xpを使う という本まで購入して、ずっと使ってやる~~っと思っていましたが、
見かねた妖精が新しいのを個人輸入してくれました。
その子は船便ではるばるやってきました。
安いんですって、奥さん。
いくらか聞いてないんですけど。
xp → 10に 
新商品には釣られない スピリットが一転。
最新のはずいぶん、オサレになったもんですね。Macみたい。
10はいろいろ言われていますけれど、まぁ、監視するならしてもらって
書きたいことを書いていきたいと思います。



昨日フェイスブックの内海先生の投稿が興味深かったので、勝手に拝借
電子レンジについてです。

以下


1976年、旧ソビエトなどでは、電子レンジの使用を 国家レベルで禁止したほどです。略
電子レンジの危険性を簡単に述べれば、
1.発がん作用
2.食べ物の栄養の破壊
3.被爆による生物学上の影響

電子レンジの研究で著名な方の一人にヘルテル博士という方がいますが、
彼は電子レンジされた食べ物の栄養素が血液と人体の生理に及ぼす影響についてこう述べています。
「電子レンジは退行的な力を電子レンジされた食べ物に作用させる」
「電子レンジは、電子レンジ調理された食べ物の栄養素を変え、その変化はその料理を食べた人の血液を通じて人体の退行を促す」
乳児用ミルクを電子レンジ加熱すると、ある特定のトランスアミノ酸が合成シス異性体に変化するとされます。合成異性体は、シスアミノ酸であれトランス脂肪酸であれ、生物的には活性化していません。さらに、Lプロリンというアミノ酸の一種は、神経毒性と腎毒性があることで知られるD異性体に変化したとされています。


以上勝手に略し、勝手に拝借でした。

というわけで、
粉ミルクのパッケージや哺乳瓶の説明書には、ミルクを電子レンジにかけてはいけないことが
記載されています。
温度が均一になりにくく、危ないからでもあるとは思いますが
上記のことが本当は分かっているからなのかもしれないなぁなんて思いました。


原発事故の件もあり、出来るだけ遺伝子修復機能の邪魔になるようなことは
避けたいと思っています。
うちにはもう5年以上、電子レンジはないのですが、
なきゃないで、全く不便ではないんですよ。
おかずは、食べきる量で作るとか
鍋で温め直せるものは多めでもいいですし
御飯も滅多に余りませんが、余った冷やご飯は
チャーハンや、おじやにすればいいです。
蒸すとさすがに時間はかかりますが、伊賀タジンだと肉まんなんて
とっても美味しくなります。
工夫しだいです。
餃子とか、どーすんのよーってなるものも
スープの具にしちゃうとか、鍋の具にしちゃうとか。


というわけで、せっかくの漢方薬も出来れば火で沸かしたお湯で飲むのが
いいように思っています。
ガスストーブで沸かしたお湯が異常に美味しいんです。
おそらく、100度という結果は同じでもプロセスで
実は成分が変わっているなんてこともあるのかもしれません。
焼き芋が60度までになる時間が長い方が甘くなる みたいに。


夕飯です。

最近、韓国風海苔巻きをお昼によく作ってます。

適当に見よう見真似なので、正式には違うかもしれないのですが

のりにごま油を塗って 巻くんですが
おいしいだけでなく、
包丁をぬらしながら、切る必要がないんです。
ごま油のおかげで、まったくくっつかない。
すぱっと切れてしまう。
ストレスフリー巻きずし!

たくあんは必須です。
お肉を炒めるのが面倒なので、ゴーバルの玄米ソーセージを使ったりします
おいしい!!


妖精の夕飯



出ました!にら玉あんかけどんぶり。
毎日食べても飽きません。
ひじきのにもの
青さのみそしる

寒くなってきました。
温めるものを食べていきたいです。
ニラは体を温める作用が強く、
これからの季節にもぴったり!
野菜の中でも最も佳いものだと書かれている古い本もあるくらいです。
血流もよくするので、血流の悪さからくる胃の痛みや潰瘍にも
よく煮て食べるとよいです。
昔は虫歯の急な痛みにもニラを使ったようです。
き、効くのかしら?







良いことと悪いこと  えび

2016-10-03 11:38:38 | 秋の野菜料理
心はともに
皆様 こんにちは

野口の会員になりますと、月間誌がおくられてきます。
泉下の晴哉先生の言葉に、ズキューンと心を打ち抜かれる毎月ですが
先月のも面白かったのです。

元気な体は病気になりにくい という前提があってのもと

じゃあ、病気は悪なのか?というと
良い悪いでジャッヂできるものではなくて、「必要」なものであるといことが
書かれていました。

そして、病気になってしまう人は、それをいかに経過させるか
スムーズに経過させるということ。
(↑これ、風邪薬に使う漢方薬での役割もまさにコレ)

悪として、避けよう避けようとした途端に、
根絶を目指してしまう。そういう全く 「病気」のないところで育つと
どうなってしまうのか?

病気のあるところへ行くと、すぐにかかってしまう ということ。
結核が根絶した場所で育つと、結核がある国へいくとかかりやすいと書かれていました。

これを読んで思いだしたのが
中国人の漢方の先生がおっしゃっていたのですが、
中国人は冷たいものを飲まないから
(今は飲む人もいるらしいですが)
日本人みたいに、冷たいものをレストランなどで飲むと、てき面にお腹を壊してしまうのだそうです。

以前、何かの本で読んだのですが、南極などを旅する冒険家の方のインタヴューがあって
日本に帰国中でも、絶対に温かいものを口にしないんですって。
それに温かいものに慣らせてしまうと、南極などで大変なことになるそうです
どう大変だったかも書いてあったのですが、忘れてしまいました。

話しを戻しますと
大事なのは、体を調えることにあって
病気をどうこうするということではない よっと
先生はおっしゃっているように感じました。

他人を変えるのではなく
自分を変える。

ナウシカの世界も同じで、腐海の森は死の胞子を撒き散らしているけれど
世界の浄化に不可欠なもので
また、人間は多少の毒がないと死んでしまう。

お酒やタバコなど、毒とされるものを、単なる毒として
避けることが「良いこと」なのかどうか?という疑問にもつながります。

世の中で、「良い」「悪い」とされていることには、疑ってかかったほうが
いいのかもしれません。


前回のブログで、抗菌石鹸のことを書かせていただきましたが
もうそういう時代は過ぎて
菌を排除する というのではなく、 
仲良くするという選択肢もあるのかもしれません

ワクチンの問題にもつながります。
予防接種で、根絶を目指すのか?
かかってもうまく経過できる体をめざすのか?

命にかかわる病気は予防接種をうけたいな~とも思うのですが・・・。
自分の体ならいざしらず
かわいい子供のことになると、判断が鈍る。恐れにフォーカスしがちです。
むずかしいなぁ。


************

昨日の夕飯です
金沢出張の環先生に ごねてエビを送ってもらいました~!

甘エビとボタンエビ
天国の味でした
ありがとうございます。



甘エビとボタンエビのお刺身
甘エビの頭のグリル焼
れんこんの金平
白菜のあちゃら漬け
みそ汁
かまどごはん

豪華!豪華!
エビは、体を腎を補い、体を温め、元気をつけます
寒い季節にぴったり

それと、母乳の通りをよくします。




抗菌殺菌 鯖のみりんぼし

2016-09-30 16:54:41 | 秋の野菜料理
心はともに
みなさま こんばんは

アメリカで、抗菌作用のある19種類の殺菌剤などを含む
抗菌石鹸やボディソープなどが販売中止
になったそうです。

食事の話しをさせていただくときに、
抗菌剤を使わないほうがいいです という話も毎回させていただいております。

ね、
やっぱり! というところでした。

ただ、なぜ、販売中止まできたのか?
これは、思っていた以上でした。
どうやら、ホルモンに影響を与える可能性があるからだそうです。
ダイオキシンみたいなものですね。

体を洗うのに、石鹸を使わなくても大丈夫です。
竹布を使うと、余分な皮脂汚れも丁度いいくらいに落ちます。
髪の毛は湯シャンだけでは、ベタベタしてくるように思いますが
体は竹布でじゅうぶん!
環でも人気の商品です。
実はシミ、ソバカスまで消えちゃったというお声は
よく聞こえてくる商品でもあります。

野口の育児でも赤ちゃんに石鹸を使いません。
うちの赤ちゃんにも、石鹸を一切使わず、
ラベンダーのエッセンシャルオイルをたらしたお湯と
竹布だけでやっていますが、(頭から全身)
先日の一ヶ月健診で、肌がとっても綺麗だと褒められました。

竹布のいいところは、お風呂に干しておいてもカビないところ
竹には天然の殺菌成分があるので。
そして、タオルのように黒ずんできません。
けっこう長く使えます。


*************

数日前の夕飯です。

鯖のみりん干しとスダチ
ひじきのにもの
豆腐の味噌汁
かやくごはん



秋になると炊き込みご飯系が食べたくなります。
そもそもお米が美味しい!
最近よく使う言葉の一つが

「おかわりっ!」
です。

若くなった気持ちになります。

かやくご飯は、火薬ではなくて、加薬ご飯と書くのだそうです。
もともと漢方薬の効果を高めるために補助的に加える 漢方用語で
「補助的」という意味あいがクローズアップされ
主原料を補助する材料が入っているから
加薬ご飯というようです。

個人的に 生姜をたっぷり入れる加薬ご飯が好きです。
薬膳的にも、これは秋や冬にいいです。
生姜は消化器と肺に効いてくれます。
秋はまさに、肺を大事にする季節。
そしてよい肺を生み出すのは、胃腸。
どっちにもいい。

ちなみに、生姜にはたくさんの効能がありますが、
乾燥させたものと
生の生姜では効き目が違うので、用途も違います。

乾燥させたもの、これはスーパーでもスパイスコーナーにおいてある
パウダーのものですね、
お腹を温める作用がメインになってきます。

生鮮売り場の生の生姜は、吐き気止めになります。
乗り物酔いとか、つわりに生姜を使う場合は、こっちの生の生姜ですね。




*********

妊娠養生日記、楽しみにしています っというお声をいくつかメールで
いただきました!ありがとうございます。
まだ、途中ですが、とりあえず出産当日の様子までかけました。

aoちゃんがやってきた

38週 この辺りから読むと、ハプニング具合が面白いかと思います

お時間あるかたは、ぜひぜひ



ヒプノ赤ちゃんの効能 委ねるということ 広島ムール貝

2015-10-14 17:33:48 | 秋の野菜料理
愛する皆様 こんにちは

ヒプノ状態で出産をする
ヒプノ赤ちゃんの経過報告を頂きました。
とっても素敵でしたので、
ご承諾を得て掲載させていただきます。
有難うございます。


。。。。。。。。。。。。


>
> そうそう、聞いてくださいー!
> 実家の両親や義両親との関係がなかなかスカっとしなくて、あーやっぱり距離がほしいなーと、
かえってきてからずっとモヤモヤがあったのですが、
> 聖母に委ねたり、ヒプノ赤ちゃんでリラックスしたりしているうちに、
> 気付いたら最近、関係がよくなってて、びっくりしています。
> かれこれ10年くらい具体的には結論を出せずにいた、これからの家族のあり方も自然と話題にできたりもして、親も私も少しほっとした空気になりました。
>
> 出産と向き合う中で同時にそんな効果もあるなんて、やっぱりヒプノすごいですね
> これから迎える新しい生活にもいい影響がありそうで、ありがたい&わくわくです!
>
>略
。。。。。。。。。。。。。

ヒプノセラピーそのものがいかに、固定観念を手放せるか
それが思い込みであったことに気づくセラピーでもあるんですが
ヒプノ赤ちゃんは、その究極なところにあります。
ご感想をくださったクライアントさんは、
問題に向き合うのではなく、委ねたら、手放したら、解決しはじめたそうです!

手放す。

これは本当に勇気がいることでもあります。
何しろ自分自身が培ってきたもの
信じたことを、否定するまではいかないにしても、リセットするということですから。
お年寄りが頑固っていいますが、
信念体系が強くなりますもの。
それをぶっ壊しちゃう勇気
常に進化する潔さ。
ヒプノ赤ちゃんではそれをとことん訓練します。
もしかしたら、これから始まる子育てそのものが
子供を信じ、委ねることになるからなのかもしれません。

間もなくご出産間近なのでした🎵
ワクワク


一昨日の夕飯です。


広島ムール貝とトマトのパスタ
大根とワカメのサラダ
昨日はクタクタで、パスタですみません。
ムール貝がとっても美味しゅうございました。
ムール貝は、肝と腎によく、
とくに腎を温めます。
夜中にトイレにいく回数が多い方
頻尿の方、尿の切れが悪い方にもいいです♫



だいきらい!と言われた時の心の処方箋  アジの干物

2015-09-16 13:08:31 | 秋の野菜料理
愛するみなさま こんにちは


日曜日に、甥っ子のコタくんたちが京都に帰って行きましたが
その二日前の金曜日、

コタくんに
「みっこちゃん、大っ嫌い!あっちに行って!帰ってーー!」と
ぼっこぼこにやられました。
まぁ、それは本当に嫌いではなくて、
きっと雨で遊べないし、幼稚園にも行きたいんだろうなーっと思っていました。

そう、言葉が意味通りとは限らない
だから
数日あけて、昨夜スカイプで話しました、
コタくんの第一声はやっぱり♪

「みっこちゃん、大っ嫌い!」

引きずるな~~~。
さあちゃんと、スカイプで話していたのですが
コタくん
「ユーチューブみるから、切るね」

ポチ!
本気だ。

くーー、傷つくなぁぁ。

ついに、私は、おばばかを卒業か?

しかし!!こんな時こそ
チャーーーンス!

好きな人をそれ以上好きになるって難しいですよね
でも、嫌いな人が、意外な時に意外な手助けをしてくれたりすると
感動が生まれたりします。

今後、私は非常に小さな努力で、コタを感動させられる可能性が!

待ちましょう、その日まで。私の出番の日がくるまで!
それまで、鬼おば みっこちゃんを演じるのだ!
あくまで、演技!笑
そういえば、私も子供の頃は、ほとんどの大人が嫌いだったな~。

そして、漢方的にみると
大嫌いと言われて、落ち込む人は、お腹を元気にする必要があります。
大嫌いと言われて、相手に腹が立つ人は、肝の気のめぐりをよくする必要があります。
大嫌いと言われて、怖くなる、または何もやる気にならない人は、腎を強化する必要があります
内臓の状態が感情にあらわれると見るのも漢方の面白いところです。


というわけで、「子供は師匠である」 という言葉が
今回も非常に心をつかれたのです。

子供はその大人を嫌い
でも、大人はその子供が好き

という場合に

子供は、なんかイヤ、なんかむかつく という思いを
言語化するのが難しいこと、
そして、その自分が何にイヤと思っているのか、心の分析も難しいこと

それはもちろん、大人も一緒ですが。

子供の頃に自分が抱いた大人の印象は、当時の感情がもたらすものですが

嫌いだった大人が、実はめっちゃ自分に好意をもっている人だという可能性がある!

そう、だから
子供の頃の感情というのは、あくまで、自分から見た一方的なことなんですよね。

子供の頃の思いから解き放たれたい方にも
ヒプノセラピーはおすすめです♪
当時のご自分を癒しにいきませんか。


さて、夕飯シリーズです

今週は、いろいろあって実家に滞在中です
朝から晩まで、環先生と一緒です、

マザコンですね~。

そんなわけなので、実家で夕飯作り

月曜日の夕飯は



長崎アジの干物
かぶの煮浸し
きゅうりの中華漬け
かぼちゃのみそしる
かまどごはん

アジはお腹をあたため、元気にし
脳のよい状態にしてくれます。

干物は、酸化していることが多いので、
信頼のできるお店で買うことをおすすめします。



いよいよ、今夜 安保法案が強行採決か!?とのこと。
選挙権が18歳以下に引き下げられるとか
酒タバコが18歳以下からOKにしようとか
大人の年齢を引き下げる意図がおそろしすぎるんですが。

安保法案は個人的に反対なのですが、
安倍叩きには、どうも閉口してしまう
悪い人になら、何してもいい、何言ってもいいっていうのが
ちょっと怖いな~と思ってしまう。
悪と正義。
そういうわけ方って、本当にできるものなんだろうか?
安倍さんはなぜ、あそこまでアーミテージたちのいいなりなのか?
ご褒美がもらえるだけとは 到底思えない。
脅しであるなら、どんな脅しなんだろうか?
気象や地震はどうなんだろうか?
考えすぎかもしれないけれど、謎は深まるばかり。

一発逆転ウルトラCみたいな方法はどんな方法なんだろう?
きっと、そういうことを考えているブレインが
安倍さんの側にいるに違いない!と思うのですが・・・・。願うだけではダメなのかもしれないけれど。

絶対的な世界平和を実現するために、一人一人が毎日できることっ
て何だろうか?

そして、こんなサイトを発見
http://occult.blog.jp/miraijin/37025635.html


ちょっと面白かったのでした。