心はともに
皆様おはようございます
、電源が不安定で、コードの差込口をライターで高さを調節しながらの
いつシャットダウンするかわからない、ハラハラどきどきPCだったのです
ウインドウズxpを使っていました。キーボードは禿禿とはいえ、電源が不安定以外は何の不満もない。
一生xpを使う という本まで購入して、ずっと使ってやる~~っと思っていましたが、
見かねた妖精が新しいのを個人輸入してくれました。
その子は船便ではるばるやってきました。
安いんですって、奥さん。
いくらか聞いてないんですけど。
xp → 10に
新商品には釣られない スピリットが一転。
最新のはずいぶん、オサレになったもんですね。Macみたい。
10はいろいろ言われていますけれど、まぁ、監視するならしてもらって
書きたいことを書いていきたいと思います。
昨日フェイスブックの内海先生の投稿が興味深かったので、勝手に拝借
電子レンジについてです。
以下
略
1976年、旧ソビエトなどでは、電子レンジの使用を 国家レベルで禁止したほどです。略
電子レンジの危険性を簡単に述べれば、
1.発がん作用
2.食べ物の栄養の破壊
3.被爆による生物学上の影響
略
電子レンジの研究で著名な方の一人にヘルテル博士という方がいますが、
彼は電子レンジされた食べ物の栄養素が血液と人体の生理に及ぼす影響についてこう述べています。
「電子レンジは退行的な力を電子レンジされた食べ物に作用させる」
「電子レンジは、電子レンジ調理された食べ物の栄養素を変え、その変化はその料理を食べた人の血液を通じて人体の退行を促す」
乳児用ミルクを電子レンジ加熱すると、ある特定のトランスアミノ酸が合成シス異性体に変化するとされます。合成異性体は、シスアミノ酸であれトランス脂肪酸であれ、生物的には活性化していません。さらに、Lプロリンというアミノ酸の一種は、神経毒性と腎毒性があることで知られるD異性体に変化したとされています。
略
以上勝手に略し、勝手に拝借でした。
というわけで、
粉ミルクのパッケージや哺乳瓶の説明書には、ミルクを電子レンジにかけてはいけないことが
記載されています。
温度が均一になりにくく、危ないからでもあるとは思いますが
上記のことが本当は分かっているからなのかもしれないなぁなんて思いました。
原発事故の件もあり、出来るだけ遺伝子修復機能の邪魔になるようなことは
避けたいと思っています。
うちにはもう5年以上、電子レンジはないのですが、
なきゃないで、全く不便ではないんですよ。
おかずは、食べきる量で作るとか
鍋で温め直せるものは多めでもいいですし
御飯も滅多に余りませんが、余った冷やご飯は
チャーハンや、おじやにすればいいです。
蒸すとさすがに時間はかかりますが、伊賀タジンだと肉まんなんて
とっても美味しくなります。
工夫しだいです。
餃子とか、どーすんのよーってなるものも
スープの具にしちゃうとか、鍋の具にしちゃうとか。
というわけで、せっかくの漢方薬も出来れば火で沸かしたお湯で飲むのが
いいように思っています。
ガスストーブで沸かしたお湯が異常に美味しいんです。
おそらく、100度という結果は同じでもプロセスで
実は成分が変わっているなんてこともあるのかもしれません。
焼き芋が60度までになる時間が長い方が甘くなる みたいに。
夕飯です。
最近、韓国風海苔巻きをお昼によく作ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d8/fb2b381df24b62ddc2c96f126cb2e55c.jpg)
適当に見よう見真似なので、正式には違うかもしれないのですが
のりにごま油を塗って 巻くんですが
おいしいだけでなく、
包丁をぬらしながら、切る必要がないんです。
ごま油のおかげで、まったくくっつかない。
すぱっと切れてしまう。
ストレスフリー巻きずし!
たくあんは必須です。
お肉を炒めるのが面倒なので、ゴーバルの玄米ソーセージを使ったりします
おいしい!!
妖精の夕飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/4be0803786a477953f11076bda3ac471.jpg)
出ました!にら玉あんかけどんぶり。
毎日食べても飽きません。
ひじきのにもの
青さのみそしる
寒くなってきました。
温めるものを食べていきたいです。
ニラは体を温める作用が強く、
これからの季節にもぴったり!
野菜の中でも最も佳いものだと書かれている古い本もあるくらいです。
血流もよくするので、血流の悪さからくる胃の痛みや潰瘍にも
よく煮て食べるとよいです。
昔は虫歯の急な痛みにもニラを使ったようです。
き、効くのかしら?
皆様おはようございます
、電源が不安定で、コードの差込口をライターで高さを調節しながらの
いつシャットダウンするかわからない、ハラハラどきどきPCだったのです
ウインドウズxpを使っていました。キーボードは禿禿とはいえ、電源が不安定以外は何の不満もない。
一生xpを使う という本まで購入して、ずっと使ってやる~~っと思っていましたが、
見かねた妖精が新しいのを個人輸入してくれました。
その子は船便ではるばるやってきました。
安いんですって、奥さん。
いくらか聞いてないんですけど。
xp → 10に
新商品には釣られない スピリットが一転。
最新のはずいぶん、オサレになったもんですね。Macみたい。
10はいろいろ言われていますけれど、まぁ、監視するならしてもらって
書きたいことを書いていきたいと思います。
昨日フェイスブックの内海先生の投稿が興味深かったので、勝手に拝借
電子レンジについてです。
以下
略
1976年、旧ソビエトなどでは、電子レンジの使用を 国家レベルで禁止したほどです。略
電子レンジの危険性を簡単に述べれば、
1.発がん作用
2.食べ物の栄養の破壊
3.被爆による生物学上の影響
略
電子レンジの研究で著名な方の一人にヘルテル博士という方がいますが、
彼は電子レンジされた食べ物の栄養素が血液と人体の生理に及ぼす影響についてこう述べています。
「電子レンジは退行的な力を電子レンジされた食べ物に作用させる」
「電子レンジは、電子レンジ調理された食べ物の栄養素を変え、その変化はその料理を食べた人の血液を通じて人体の退行を促す」
乳児用ミルクを電子レンジ加熱すると、ある特定のトランスアミノ酸が合成シス異性体に変化するとされます。合成異性体は、シスアミノ酸であれトランス脂肪酸であれ、生物的には活性化していません。さらに、Lプロリンというアミノ酸の一種は、神経毒性と腎毒性があることで知られるD異性体に変化したとされています。
略
以上勝手に略し、勝手に拝借でした。
というわけで、
粉ミルクのパッケージや哺乳瓶の説明書には、ミルクを電子レンジにかけてはいけないことが
記載されています。
温度が均一になりにくく、危ないからでもあるとは思いますが
上記のことが本当は分かっているからなのかもしれないなぁなんて思いました。
原発事故の件もあり、出来るだけ遺伝子修復機能の邪魔になるようなことは
避けたいと思っています。
うちにはもう5年以上、電子レンジはないのですが、
なきゃないで、全く不便ではないんですよ。
おかずは、食べきる量で作るとか
鍋で温め直せるものは多めでもいいですし
御飯も滅多に余りませんが、余った冷やご飯は
チャーハンや、おじやにすればいいです。
蒸すとさすがに時間はかかりますが、伊賀タジンだと肉まんなんて
とっても美味しくなります。
工夫しだいです。
餃子とか、どーすんのよーってなるものも
スープの具にしちゃうとか、鍋の具にしちゃうとか。
というわけで、せっかくの漢方薬も出来れば火で沸かしたお湯で飲むのが
いいように思っています。
ガスストーブで沸かしたお湯が異常に美味しいんです。
おそらく、100度という結果は同じでもプロセスで
実は成分が変わっているなんてこともあるのかもしれません。
焼き芋が60度までになる時間が長い方が甘くなる みたいに。
夕飯です。
最近、韓国風海苔巻きをお昼によく作ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d8/fb2b381df24b62ddc2c96f126cb2e55c.jpg)
適当に見よう見真似なので、正式には違うかもしれないのですが
のりにごま油を塗って 巻くんですが
おいしいだけでなく、
包丁をぬらしながら、切る必要がないんです。
ごま油のおかげで、まったくくっつかない。
すぱっと切れてしまう。
ストレスフリー巻きずし!
たくあんは必須です。
お肉を炒めるのが面倒なので、ゴーバルの玄米ソーセージを使ったりします
おいしい!!
妖精の夕飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/4be0803786a477953f11076bda3ac471.jpg)
出ました!にら玉あんかけどんぶり。
毎日食べても飽きません。
ひじきのにもの
青さのみそしる
寒くなってきました。
温めるものを食べていきたいです。
ニラは体を温める作用が強く、
これからの季節にもぴったり!
野菜の中でも最も佳いものだと書かれている古い本もあるくらいです。
血流もよくするので、血流の悪さからくる胃の痛みや潰瘍にも
よく煮て食べるとよいです。
昔は虫歯の急な痛みにもニラを使ったようです。
き、効くのかしら?