漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

大人の本音と子供の本音  さわらのホイル焼き

2015-08-26 19:11:18 | 秋の野菜料理
愛するみなさま こんばんは

急に涼しくなりました、電車の中では一気にマスクをつけた方が増えましたし
環でも、秋の花粉症のご相談が増えてまいりました。

春先や秋口の気温差で風邪をひくかたは、胃腸が弱い方です。
日ごろから冷たいものを飲みすぎたり、暴飲暴食がちな方は要注意でございます~。

さて、夏休みで、5歳のコタくん(甥っ子)と さあちゃん(妹)が
実家に滞在中です。

コタ君は
「ママはおねえさん、みっこちゃんは おねえさん
ばーちゃんは、おっさん」という仕分けをします。

コタ君は、ばーちゃん(環先生)を
「ねえ、おっさん!」と呼んだりしていたので、
みかねた、環先生が

「おばさん やろ!」 と注意したところ

コタくん「じゃあ、大おばさん?」

どうしても、おばさんではないらしいんですよね、コタくんの概念だと。笑

それで、大おばさん ということで落ち着いたのでした。

そんなコタくんが
「ねえ、ばーちゃんが女だったころ、赤ちゃん産んだ?」

と、聞いていました。笑

すごく面白いな~と思ったんです。

子供の頃は、男女差があまりなく
年配になると、また男女差があまりなくなる。
男女に分かれない生物もいる中
人間は男女がある。
きっと子孫を残すためだけではないと思うのです。
何のために、男らしい時期とか女らしい時期というのがあるのかなぁ

あくまで、個人的に思うことですが、
男らしい人 とは 自立している人
 周りの環境、人に関係なく自分の出番に出来る人
女らしい人 とは 人に上手に頼れる人
 人の得意な分野、才能を引き出し、人を活躍させることが出来る人
そんなイメージがあります。
そういうことが必要な時期が、男女差がでる時期でもあるのかな~??
皆さんにとって、男らしいとか女らしいの概念はどういうところでしょうか?

そして、今日は、こんな話しもしました。

ひいばーちゃんが亡くなってから、コタ君がいったそうです
「次に死ぬのは、じーちゃんで、その次がばーちゃんなんでしょ?」

年の順でいけばそうだけど、そうならないこともあるよ


「みっこちゃん(私)が、明日車でひかれて先に死ぬってこともあるしね」

っていったら

コタ君
「・・・・そんなん、とんでもないで」

って、真顔で、大きな声で言うんですよ。

一瞬五歳の目じゃなかったんですよ。
コタ君、何者なんだろう、
天才! 

お・ば・ば・か


そして、さあちゃんにヒプノ赤ちゃんをしました。
これまた、ひじょうにドラマチックなヒプノでした。
赤ちゃんは、メッセージをいくつもくれました♪

どうして、”ここ”を選んで生まれてきてくれたのかもわかりました。
つわり にどんないい効能があるのかも教えてくれました。
今、何が食べたいのかも教えてくれました。
今の居心地がどうなのかも教えてくれました。
お母さんに何を望んでいるのかも伝えてくれました♪

ウルトラマンのような大きな赤ちゃんだったそうです。笑

今の学び、が何なのかも見えてきました。

ヒプノセラピーは潜在意識にアクセスします。
意識には、自分自身で認識している部分と、もっと深い部分があって
深い部分が本当の気持ちなのですが、理性や”常識”という作られた知識でもって
本音はおいやられてしまうことがあります。
でも、本音が満たされない限り、どんなに理性的にふるまっても
体がついてこない場合があるんです。
サイドブレーキをひきながら、アクセルを踏んでいる状態です。
私はサイドブレーキをひいたまま、高麗川のヤオコー近くの陸橋を登ったことがありまして
まあ、すんごい遅いのです。後ろは行列!
サイドブレーキをひくと、本当にすすまない!という体験をしました。笑
進みたいときは、サイドブレーキを下げたほうがいい。
本音、心の声の望みを聞いてあげることです。

何か、もやもやする、しっくりこない、うまくいかない
そんなときは、ヒプノセラピーで、ご自身の本当の思いを確認されてみるのも
いいと思います♪
本当の自分にもどる、それがヒプノセラピーです。

知識や常識、体験したこと それらが真実とは限りません。


さて、昨日の夕飯です



さわらのホイル焼き
もやしのみそ汁
えだまめ
かまどごはん
納豆

枝豆も美味しい季節になりました
枝豆もお腹を元気にします。気温差で風邪をひくかたは
ぜひ、枝豆もおすすめです。

さわらも体に元気をつけます。





そんなことを寝言で言ったの?  あんかけオムライス

2014-11-18 20:49:30 | 秋の野菜料理

先日夢をみました、これは霊的なものではないです。
普通の夢です。

夢で
車の後部座席に座っていたら、ふっと冷たいものが、私のうなじをなぜまして、
振り返ったら、
後ろに女性の幽霊がいたんです。

それで、思わず
「りんぴょうとうしゃかいじんれつざいぜん!!臨兵鬥者皆陣列前!!臨兵鬥者皆陣列前!・・・」
って、何度も何度も九字を唱えて、唱えて、唱えて、

って、していたら、それが実際に口に出ていたようで、妖精に叩き起こされたという。


横で寝ながら、こんな呪文を唱えられたら怖すぎですね~。


小学生の頃に覚えた長い言葉って忘れないと思うのです。
九字もその一つで、子供の頃、教室にあった本に
幽霊をみたら、九字を唱えると消える
って書いてあって、必死に覚えました。
手で結ぶ印までは覚えられなかったんですよね~。

まさか、それが30年近くたって、口をついて出るとは・・・・恐るべし潜在意識。

九字は護身なので、何かから身を守ろうという思いの現れになっているのでしょうね。
なんだろう???

地震かなぁ~?放射能かなぁ?なんだろう?

ちょっと面白かったのでした。
というわけで、ホワイトフードで初めてお魚を注文してみました。
明日とどきます。わくわく

ホワイトフードはセシウムだけではなく、ストロンチウムも計測してくれております!
鮭フレークもきます、ホッケもきます。
何年ぶりに食べるだろう、わくわく!
北海道の西側のお魚なのだそうです。



昨日の夕飯です。

かねひらさんのあんかけオムライス
春菊のサラダ
大根の玄米塩麹



このあんかけ、オムライス好きなんですよ。
きくらげが入ったほうが美味しいですね。

かつて かねひらさんにあったメニューですが、今はなくなってしまいました。

春菊は目にもいいです。
最近、目をたくさん使って頑張っている人がいるので
春菊を続けて使おうと思います。









心は体のあるじ  焼ジャガイモをポン酢で

2014-11-16 12:51:36 | 秋の野菜料理
明日の月曜日はフェルデンクライス部の活動日です。

11時半から12時半でございます。
当日のお申し込みもあと2名様!お待ちしております♪

今日椅子に座ってふと気付いたんです、
座ると、ふっと左に鼻先が向くなって。
なぜ、右ではなく左なんでしょうね。
そういう、一見なんでもないような、どうでもいいことに見えるようなことが、
すご~~~く面白い宝箱になっていきます。

フェルデンクライスをすると、体のすべてが面白く思えてきます


体の動きと心の動きもつながっています。

体のリーダーは心です。
心が望むように、体は従います。

例えばダイエット。
なかなか痩せられない。リバウンドしてしまうという時。

痩せたい、痩せたい。
脂肪を手離したい、余分なものを落としたい。
顕在意識ではそう思っているとします。

でも、潜在意識(無意識)で、手離したくないものがあればどうでしょうか?

心の中では、何かを手離したくないと思っている
何かをしっかりつかんでいる。
いえ、それどころか、足りない心の穴を埋めたいと思うほど欲しているとしたら?

捨てたいんじゃなくて、欲している。

そうすると、体はやすやすと何かを手離したがらないかもしれません。
手離したいものと、欲しているものが混じり合っている状態ですね。

自分自身が何を欲し、何を求めているのか
それを確認し、一度しっかり心の求めているものと向き合い
それを受け止める。
それに十分満たされているイメージをする。

そうすることで、心の中の整理がついて、
手離すものと手元においておくものの分別が出来ることもあります。

こっちは、ヒプノセラピーの世界ですね~。

うちの妖精は20kg近いダイエットに成功し、ばっちり維持しております。

ダイエットのヒプノセラピーのご相談もお待ちしております♪


先週いつぞやの夕飯です。



焼ジャガイモをポン酢で
白菜のあちゃら漬け
大根のみそ汁
7分づきかまどごはん
納豆

ジャガイモを千切りにして、多めのごま油で焼くだけなんですが
これをポン酢でいただくと、とっても美味しいです。
片面、しっかり焼いてからひっくり返すと綺麗に返ります。

ジャガイモは胃腸を調え、元気を補います。
ポン酢とあわせることで、気のめぐりにもよいので、
ストレスで胃腸にきやすい方にもよいメニューです。
ポン酢はなるべく、生のかんきつ類を使いたいですが、
市販のポン酢を使う場合は、それにちょっとスダチを絞り、香りを足すとさらに良いです♪



セラピールームにお邪魔してきました  エビチリ

2014-11-01 09:46:02 | 秋の野菜料理
視力アップをいろいろな角度から目論見たい!宝の山
チャンスが眠っているんじゃないだろうか?
もっと楽に、もっとスムーズに視力を上げる鍵を探す探検旅行に乗り出しています。

それで、わこさんにお世話になってきました。
わこさんは、青梅市は小作でセラピールームというサロンを営まれています
http://www.therapyroom.jp/

整体的な筋肉、骨格含め、医学的な豊富な知識と経験!
その上、フェルデンも教えているときたもんで、鬼に金棒とはこのことよという感じ。

その場に「立つ」だけで、いろいろバレます。笑

私は、ボディとフェイシャル両方お願いしました。150分という贅沢な時間。

今回は相談の上、アロマトリートメントで行こう!ということになりました。
初めてのアロマトリートメントでございます。

わこさんの手が体の上を走っていくんです。
滑っていくんです。

「鼻がたれるか、つまるかだから、垂らしといていいよ!」

って、言われて始まった意味がわかった!
私は詰まるほうで、何度自分のイビキで起きたでしょうか。

あんまりにも気持ちいから、起きていたいのに、気がつくと寝てるわけですよ。
で、ズビっと言っては目がさめる。笑

そして、筋肉が本来の形を取り戻すべく、立体的にもりあがってくる!
ブラックタイガーのぷりぷりなエビを思い出す。

顔もあ~~、気持ちい~って夢見心地になっていたら、
「まだ、クレンジングだよ」と、言われて、本番じゃなかった・・・・。

このタッチが、もう手じゃないみたいなのです。
「もっとすごいハンドテクニックもった人なんてたくさんいるよ~」っておっしゃる。
どこまでも謙虚。

左の首のつけね、リンパをコロコロと柔らかいローラーのように
これも、手でされているんですけど、まるで手じゃないんですよ。
流してもらった、1分後くらいそれは起こったのでした。

足の付け根から、下にむかって、
「ざーーーーー」っと堰を切ったかのように、液体が流れていくのを感じるんです。
漏らしたか!?って思うほど。
実際は足の中の出来事だったのですが、それがどんどん足先まで、ゆっくりゆっくり
ざーざー流れていって、足先がぽっかぽかになったのです。

詰まってましたかぁ。

面白い!

お顔もパックまでしてもらっちゃって。使うお化粧品のこだわりがまた魅力的。
ハーブを手摘みし、その摘む時間までも自然の法則にのっとって、
作った化粧品は、月にあてて月と太陽にあててエネルギーを吸収させたもの!
そのパックをしてもらって待つ時間も
ただの待ち時間ではないんです、
ボディワークしてもらいながら、パックを待つという!!

こんな贅沢があっていいのだろうか!?

わこさんのセラピーの良さは、テクニックだけではない。
そのハートがめちゃくちゃ素敵なんです。

私は仕事柄、セラピストの方に出会う機会が多いです、
その中には、「いかにお客さんに何度も通ってもらうか」という経済観念が
強い方も多いです。
もちろん、経営していく上で、採算が合わないのは困るけれど
大事なのは結果よりプロセスであるとするなら、
何にフォーカスして、結果をお金を手にする という形のほうが自然に感じます。
それが、最初からいきなりお金にフォーカスするのは
その背景に心理的な恐れがあるからなんだけど・・・。

セラピストが何を望むのか?

セラピストである わこさんの願いは

「お客様が自分で自分の体に気付き、自分でよくなっていくこと。」

だから
 わこさんは
「毎月こなくていいんだよ、フェルデンを家でやればいいんだよ」って
言うんです。

「リフレッシュのために、毎月通ってもらうのもいいんだけど
お客さんはお客さんで、自分の体をどうしたいのか、考えることが大事
ようは自立することが大事、人に何かやってもらおうと思っている限り
何も良くはなっていかない」

「欧米のボディーワークはいつも”どうなりたいか?”それを聞く
でも、日本人は、それを自分で分かっていない」

そんなお話でした。

専門的なことが分からなくいいんです。
でも、階段を楽に降りられるようになりたいとか
声の音域を広げたいとか
日々の中で、自分の魂の望みに耳を傾けることが大事かもしれません。

望みをいえなくなる。この背景には、きっと
専門家に心無い一言を言われたから、いえなくなった方もいると思います
「それは治りませんよ」「そんなの無理ですよ」「それは遺伝ですよ」
とか。
でも、たった一人のたった一言に、心を折れるなんてもったいない
”どうなりたいか”をもっともっと強く望んでもいいんじゃないかと思いました。


そして、自分の力を信じ、本来の力を取り戻したい方におすすめしたいのが
わこさんのセラピーであり
フェルデンであり
漢方であり
ヒプノセラピーであり
太極拳なのですよね~~。

「治るか、治らないか」
じゃなくて
「治したい、戻りたい」、そんなハートが先だよっていう
わこさんのセラピーなのでした。

で、終わって、私は眼鏡を忘れて帰りそうになったんですね
もうさっそく視界が明るくなってて。笑
時間が経つほどに、よく見えてきている感じ。
そして、背骨、とくに肋骨一番下の背骨のしなやかさを感じます。
首、肩がほぐれたのと(
背が高くなった感じ、
右、股関節のはまりが深くなった感じ!
顔もすっきり
足がポカポカ
お小水がめっちゃ出る。

とにかく、気持ちいい!


わこさん、ありがとうございました~~!
また、伺わせてください♪


一昨日の夕飯です



エビチリ
もずく酢
サンラータン
7分づきかまどごはん

エビは、冬の体によいです。
体を温め、腎をパワーアップ。
冬は腎を養うといい季節となります。

天然のブラックタイガーが出ていて(インドネシアですが)
これは、とっても美味しいエビチリでございました。






気持ちが「楽」になったヒプノセラピーのご感想  牡蠣の香草パン粉焼

2014-10-26 09:13:29 | 秋の野菜料理
ヒプノセラピーはお客様と向かい合ってするカウンセリングがあって
その後、リクライニングでリラックスしてもらって、私は近くに座って
催眠誘導させてもらいます。

対面式のコミュニケーションです。

人とのコミュニケーションは
顔の表情、声のトーン、言葉という三つの判断手段があるので
一番は会って話すこと。誤解もなくスムーズといわれます。

次は電話、言葉+声のトーンで感情がわかるから
そしてメール。メールは文字だけなので、誤解が生じやすいといわれます。
出来るだけ大事な話しはメールや電話は避けたほうがよいことを
心理学のクラスで習いました。

でも、これが真実ではないケースがある!?

ということを、お客様が教えてくださいました。
時には、向かい合うお話よりも、
文字であるメールの方がよいというケースがあるということ。

ヒプノの後、メールのやりとりをさせていただきました。
コーチングのテクニックが入った、問いかけのメールです。

普通のメールでしたら、重箱をつつくような、
きっととっても腹立たしく感じてもおかしくないような内容でございます。
もちろん 意地悪な気持ちなど一切ありません。
だけれども、とても厳しい質問のメールを送らせていただきました。

その長いメールに、お客様はとことんお付き合いくださいました。

そして、その後、
ヒプノにおこしくださった時の
ご感想をご承諾を得て、掲載させていただきます。


**********::

美貴子先生へ!
こちらこそ、ありがとうございました。
なんなのでしょうね!?
私自身も不思議な感覚です。
とにかく気持ちが「楽」です。
いろいろな物事に対して気持ちの焦りが無い、
なるようになるさって言う感じです。
なんだか、不思議だらけです。

逆に突然、以前の私が現れて元に戻ってしまうのかしら~、
と、思ったりもします。
実家のことは全く考えることはなくなりました。
少しの心配はしますが・・・。

犬や猫が何をしようがお構いなしに好きにさせてます。
家が古くても、狭くても、散らかっていても、ケセラセラ。
そんなことより、早く本の続きを読みたい、CDを聞きたい、
今日は「うさぎドロップ」のアニメの日だ!なんてことが一大事。

犬猫たちには、ママ、構ってられないから好きにしてって言ってます。
寒くなると、いつも午前中に夜ごはんの支度をしてしまうんです。
そうすれば、一日が全部私の時間ですから。

今日は白菜と肉団子の中華風鍋です。
カロリーが低めで野菜がたくさん摂れます。
実家の家族もこれは大好きなメニューでした。
大鍋に2鍋も作ってペロッと平らげてました。
懐かしく、楽しい思い出ですね。
肉団子を揚げながら、台所と居間でのおしゃべりも面白かったです。
一番下の弟はこの鍋が大好きで、
うそっ、一人でこんなに食べたの?っていうことが
毎度の光景でした。母に、腹も身の内なのよって呆れられてました。
本当に不思議。本のちょっと前の私なら、
こんな感情は持ってませんでしたね。
攻撃はしても昔を懐かしい思い出ですなんて言えてるんですからね。

なんだか自由で心が軽いです。
ヒプノの偉大さと面白さを解かってきたところなのですね。
この先の展開が楽しみです。
長い、おしゃべりはこの辺で終わりにします。
(中略)
本当に、いつも根気強くセラピーをして下さってありがとうございます。

************

こちらこそお付き合いいただいてありがとうございます。
ブレイクスルーの瞬間でございました。

起こった事実は変わらない、
でも、心は いかようにも変わり、
物事のいい面をみていくか
悪い面を見ていくかは、自由なのですよね。

頭では分かっているのに心がついていかない
そういうことは、いつも誰にもあります。
心がどっちを見るか、そのチャンネルの切り替えスイッチは、
何であってもよくて、
そして、じわじわくることもあれば、
いきなり訪れることもあるんですよね。

ただ、
「チャンネルを切り替えたい」「変わりたい」
「もとの自分に戻りたい」「楽になりたい」など
その「どうしたいか」という「思い」が何より大切のように思います。
その思いがある方がヒプノにお越しくださいます。

ありがとうございます。

その「思い」が沸いてこないよ~、という方は
漢方からのスタートもいいかもしれません♪



夕飯です。


牡蠣の香草パン粉焼
さつまいもと豆腐のみそ汁
大根の玄米塩麹漬け
7分づきかまどご飯

牡蠣が美味しすぎて、止まらずに
連日頂いております。
体が欲しているのでしょう!

牡蠣は心も穏やかにするし、体も元気にします。
潤して、血液も補います。
アンチエイジングにもいいです。