漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

大切な友人だと気付いたヒプノセラピーのご感想   お月見コロッケ

2014-09-11 21:19:35 | 秋の野菜料理
憧れの人は、自分の中にそういう要素があるからだそうです。

そしてまた
嫌いな人も、自分の中にそういう要素があるからだそうです。

目の前にいる人々は自分自身の鏡だといわれます。

自分の中にその要素がないならば、
全く気にならないから

気になるというのは、どんな理由であれ、自分の中の何かに反応
しているということになります。

そして、とっても大事な友人を、時には
疑いたくなることもあります。
信じられなくなることもあります。

そんな時に、ヒプノにお越しくださった方の
素敵なご感想をいただきました。

ご承諾いただき、掲載させていただきます。

ありがとうございます

***********

美貴子先生。 こんにちは。昨日は、ありがとうございました。
ヒプノを振り返って、私が本当に、大人になっていない、短絡的、
幼稚、ひがみっぽい、傲慢、人の目を気にしすぎる~。
いろいろな事に思い当たりました。
昨日、帰宅したらOOさんから、(中略)封筒が届きました。
「(内容がとっても温かいメッセージです)」と、ありました。
昨日、ヒプノで、OOさんの事をとやかく言って、(中略)、ごちゃごちゃ言って
あんな事を言うべきではありませんでした!!猛反省して自己嫌悪になりました
とっても良い人で大切な友人なんだと痛感しました。(60代)でも、
まだまだ勉強して、成長していかなければいけないと思いました。
まずは、自分より相手を思いやる事を学ばなければいけませんね。
お休みのところを、お邪魔して申し訳ありませんでした!!
楽しい休日をお過ごし下さいませ。では、次回も宜しくお願いします。

(二通目のメール)

美貴子先生
こんにちは。昨日はありがとうございました
アドバイスのメールを読んで、心が軽くなりました
あの後返信したつもりが、行ったのはタイトルだけでした
失礼しました。そうですね、人付き合いは、気負わず、
おごらず意識過剰にならず相手の話を聞く事からですね。
思いのままで良いのかなって思います。
今日は、以前、(知り合いの方から)、お昼をしましょうと誘って下さったので、行って来ます。

OOで知り合った子が宮城県の出身でご実家が宮城県です。
ニュースで大雨の被害が宮城県にも出ていると言っていたので、
心配メールを出しました。
人に気遣ってもらえる事、人を気遣える事って嬉しいですね
ヒプノセラピーの力って凄いです(中略)
お仕事中に失礼しました。次回のヒプノが楽しみです少し違った自分に会えそうです
良い1日を、お過ごし下さい先生に宜しくお伝え下さい。ありがとうございました

**********::

とっても素敵な友人の方だったのでした。
それは、このご感想をくだささった方の心を表しているのでした。

なので、あとは、信じぬくこと。
それを教えてくださった、ご友人なのでした。

疑いたくなる行動をみたときに、
あらゆる想像力を働かせて、相手の気持ちを想像してみる。
きっとなんらかの必要な理由があったからで
自分を陥れたり、自分を裏切っているのではないと
信じること。相手の愛に意識をつなげること。

信頼は想像力から成り立つのかもしれません。
どれくらい、想像できるか、やり方も考え方も100万通り!

人はついつい、悪い方に考える生き物です。
なぜなら、悪いことを想像していたほうが、
そうだったときに傷つかないから。
悪いことを想像してしまう方は、
これまでたくさん傷ついてきた方です。

でも、過去がそうだったからとはいえ
未来も同じとは限りません。

過去の思い込み、習慣を手離していき、本来の自分自身に戻るということ。
悪いことが浮かんだ時は、「あ、悪いこと考えてるな」
と、認識して
「良い方も想像してみます」

どっちも出来る状態はまず、自己認識から、ですね~~。

ヒプノセラピーの面白さは、
受けてきた日に、まず何かが起こる!ということ。笑
これも、よくあるんです。
なぜなら、意識が変わるから。意識はエネルギー!
見えないようで、実は物質です。

そして、年齢は関係ないということも
教えてくださいました!
心の癒しは何歳からでもはじめられます。

ありがとうございます♪

**********

昨日の夕飯です



遅ればせながら
お月見コロッケ
ひじきの煮物
大根の玄米塩麹酢づけ
7分づきかまどごはん(新米!)

コロッケをまん丸で作りました。
うちのコロッケは、お肉が入らなくて
玉ねぎ、人参、牛蒡を炒めます。それにジャガイモをあわせます。
味付けは塩と醤油
成形して
小麦粉→水溶き小麦粉→パン粉にまぶして、ごま油で揚げます。

パン粉には、ハーブを混ぜます。今回はタイムを混ぜました。
ふんわり香ります。
ハーブの香り+
お肉が入らないので、とっても香りがいいコロッケになります。

揚げ油は、ちょうぎりぎり量です。何度も転がしながら
焼くように揚げます。笑

じゃがいもは、胃をはじめとしてお腹を元気にしてくれます
お腹は免疫の要でもあるので、
風邪をひきやすい季節、お腹を大事にします♪

写真のデンファレは、暑いお盆の前から
かれこれ、もう一ヶ月も食卓で咲いてくれています。
かわいい娘です♪



胸キュンな判子  白菜とちょっとの豚肉のピリ辛いため 

2014-08-25 23:29:14 | 秋の野菜料理
環のぶどうが、ついに美味しく色づきまして、
環先生が、毎日したり顔で、
お客様に、「ぶどうでもいかがですか?」なんて、言っちゃって、
召し上がっていただいております。
数粒ずつですが。笑

来年は、目指せ!ぶどう棚!

さて、さあちゃんがデザインしてくれて
新潟の本間印鋪さんにお願いしましたハンコが
出来上がりました。



ぺたっとおしますと



かわいすぎる~~!悶絶。

太極拳のハンコは、手書きっぽさが存分に出て、
ハンコっぽくないところがまた素敵。

環のロゴマークも、さあちゃんがデザインしてくれたのものです。

この9月で10年を迎えます。
それで、ハンコも新調したのでした。
お店をオープンしたときは、10年後のことなんて全然考えていなかったのでした。
次の10年後はどうしているのかなぁ。
もっとお役にたてる薬局でいたいけれど、
そもそも、生きてるのかなぁ。
明日も確実に生きているという保障は、誰にもないんですよね。

永遠に生きると思って学べ。明日死ぬと思って生きよ
by ガンジー

この言葉も好きな言葉です。

昨日は、親戚の法事に行ってきました。
和尚さんがとても素敵なお話をしてくださいました。

「人事をつくして、天命を待つといいますが、
浄土真宗では、天命に安んじて、人事をつくすと考えます

似ているようで、全然違うんですよ」

って、本当だ、全然違います!
宇宙は必ず守ってくだり、全ていいように運んでくださると信じて
安心した中で、やれるだけのことをやる。
必要であれば、とおるし、不必要なことであれば通らない。
それだけのこと ということなのだと思います。

不安の中で、一生懸命やるのと
安心した中で、一生懸命やるのとでは、結果も違いそうですね。

この日は、水晶のブレスレットを久しぶりに身につけていきましたら
和尚さんのお念仏が始まった途端に、その水晶が
ジンジン、ビリビリ、あつーーーっくなってきて、驚きました。
お数珠も握っていましたが、そっちは全然何も変わらないのに。

共鳴したのでしょうか。

この水晶は山梨のある有名な神社で購入しました。
太極拳の先輩に教えてもらって、いきました。
なにやら、体調の悪い人がすると、水晶がどんどん吸ってくれて、にごってくるのだとか。
でも、売り場がちょっと難ありで、非常に態度に問題のある巫女さん?
が、販売されており。
私が一つ買うと、その巫女さんらしき人が、タバコで枯れたような声で
うちの妖精に向かって

「お兄さんは買わないの?」って。

テキヤなのりが、かなり笑えました。

また、行きたくなるのでした。

金曜日の夕飯です。




白菜とちょっとの豚肉のピリから炒め
なめことあおさのみそ汁
7ぶづきかまどごはん
納豆

秋も近づいてきて、少し辛味も入れていきます。
秋は肺の季節、肺は辛味で養います。

このあと、激☆辛味が続いて、偉い目に遭うのでした・・・・。









痛みは気のせい? 肉じゃが

2013-10-23 17:49:36 | 秋の野菜料理
正直、痛みに弱いです。

ある意味、イメージ力が高いとも言えると思います。エヘン!

熱いと思っている水が肌についた瞬間
熱さを感じるまえに

「あちあちあちあちーー!」と大げさに騒いでしまいます。

あれ?なんだ、熱くないじゃん!みたいなことを、よくやっています。笑

イメージの世界では、相手に目をつぶらせて
火箸だよ、あっちあちの火箸だよと言って、単なる割り箸を、目をつぶっている人の手に
くっつけると、水ぶくれが出来るといわれています。

「痛み」って脳が作っているのですって。

だから、私もヒプノの学校で、痛みを感じなくする状態まで脳波を調節したことがありますが、
つねられても、感覚はあるものの、全く痛みを感じないのです。

さらに深く入ると、笑いながら腹部を切開する手術ができると言われています。

痛みの意味は?

本来は体を守るためにもあってくれるのだと思います。

硬い蓋をあけるとき、感覚がある人なら手が痛くなった時に「無理、開かない」という

でも、感覚がない人だと、開けてしまうのです。
肉が壊れ、骨が出ちゃうまでやってしまうのです。

痛みは体を守るためにある。

それは一つ。

漢方的には、栄養されない部分、または
滞りがある場所に痛みが発生するといわれています。

これも一つ。

原因や意味はともかく、痛みを起こしているのは脳。

痛みへのアプローチの選択肢はたくさんあると思いますが、
その一つとして、痛みはコントロールできるっていうことだなぁと思ったのです。

そんなわけで、先日お湯が沸いたので、鍋つかみで、
ヤカンの取っ手を握ったら、鍋つかみが一部濡れていて、
右手の中指の腹が熱かったのです。

もう、その途端に、「ヤケドした!」って
思っちゃったのです。
でも、ちょっと急がしてく、冷やせなかった。
「あぁ、水ぶくれになるかも!」って思っちゃったのです。

でも、忙しくてそのまま忘れていて、環で作業しようとした時、
右手が痛いことに気付きました。
「やっぱり」小さな水ぶくれになっていました。

「やっぱり」って思うのは、そうイメージしていたからなので、いわば自分で
水ぶくれを作ったようなものです。

それで、すぐに紫雲膏を塗りました。
これを「ぬったら大丈夫」その確信があって、

すると、縫った途端に、すぐに痛みが消え、
気付いたときには、水ぶくれも消えていました!

わぉ。

紫雲膏がヤケドによく効く軟膏ですから、プラシーボではないのですが

イメージや治る思い込みというのは、非常に大事かもしれないな~と思いました。

環で使う言葉も大事にしていきたいと思います。


さてさて、夕飯です
昨日は私の帰りが遅くなってしまい、妖精が逆に早く帰ってきたので、
外食してしまいました。

これは先週の金曜日の夕飯かな?


肉じゃが
春菊のサラダ
みそ汁
かまどごはん
納豆

春菊が出始めで、若々しくて美味しいですね。
目をよく見えるようにしたり、痰をとる働きがあります♪

電車で使える自己暗示  みそ汁鍋で野菜カレー

2013-10-04 17:29:45 | 秋の野菜料理
今日は、下北沢から小田急線に乗り換えしようと思ったら、

小田急線が地下鉄になっていました!
いつの間に!

それで、代々木上原で千代田線に乗り換えて、湯島まで行ったのです。

千代田線が、けっこう長くのるので、うつらうつらし始めてしまったので、

「湯島って聞こえたら、全身すっきりさわやかに目覚める!」

って、自己暗示をかけて、居眠り。

湯島って聞こえた瞬間にパッと目が覚めました!そしたら、ひとつ手前の
新御茶ノ水で、「次は湯島」だったのです。

あ、なんだ、と思ったら、また寝てしまって
湯島に到着した、「湯島」というアナウンスで、パッチリ起きました。
頭もすっきりと!

電車でぐっすり寝てしまうと、降りてもなんだかぼんやりすることがありますが、
自己暗示を使うと、耳が言葉を必ず拾う上に、すっきり!パッチリ目ざめられます。

私は聴覚の影響を強くうけるので、アナウンスを味方につけると、非常に便利であることに気付きました。

それでね、そのうつらうつらと、寝ている夢の中である名前が出てきたのです。
全く知らない人の名前。誰だろう?何のインスピレーションだろう?
「帰宅してPCを見たら検索しよう」そう自己暗示をかけて、その場は、ま、いっかと忘れる。

さっき帰宅して、PCを開いたら、ちゃんとその名前が頭をよぎるわけです。笑
でも、検索をすると音楽関係の人のようでしたが、あまりピンとこない感じ。

そのうち、どこかで接点のあるのかな~?
と、心の片隅におくことにしました。そのうち何かピンとくるものがあるのかもしれません。

こういうインスピレーションって直感の部分なんですよね。
直感は、潜在意識の中にある部分です。うつらうつらした状態ってインスピレーションを受ける
絶好の状態なのです。

エジソンは99%の努力と1%のインスピレーションだっていいましたが、
それが直感なのですよね。

面白いな~っと思いました。

その名前の人が、どんなふうにこれから関係してくるのかワクワクです。


昨日の夕飯です。




昨日は、スーパーに買い物にいったらカレーの試食販売をしていて
いただきませんけど、その匂いにひかれ、
カレーにました。笑

野菜カレーをみそ汁鍋で。みそしる鍋小でも二人分のカレーは余裕で作れます♪
それから、もやし炒め。
自家製きゅうりのピクルス。

もやしには、体の水をさばく働きがあります。
最近、雨がしとしと降るので。
久しぶりのもやしは、とって~~も美味しかったです。

フライパンを熱して、油を入れて、塩をいれて、もやしを入れて炒めて
最後にお醤油をぱらり。お皿にもったら、ごま油をたらり。
おいしいんです。


嫌いなものは大きく見える  アンチョビコロッケ

2013-09-24 19:44:36 | 秋の野菜料理
今日は花壇の手入れをしていたら、
ミリタリー柄のおっきなバッタが飛び出してきて、絶句!
カエルかと思うくらいの重量感。
ウエスト周りの肉厚のことといったら!

巨大バッタが出た!放射能で巨大化か!?と報告にいったら、

確認に来た環先生が一言

「・・・普通やろ」

って。

というわけで、花壇が久しぶりにすっきり。
巨大バッタがどいてくれないので、裏の草むしりを断念。また今度~。


「赤い盾」という広瀬隆さんの書いた本を環先生が読んでいて、
私が作業している横で、その話を語ってくれるんですけれど、
経理の作業をしているときだけは、間違いそうになるので止めて欲しいのですが・・・。ながら聞きがだいぶ上達しました!

赤い盾とは、ドイツ語読みで「ロートシールド」
そうなんです、つまり、ロスチャイルドの話。

マディソン商会→グラバー邸→その手先となったのが坂本竜馬と、
つながっちゃうわけで、
坂本竜馬がやったことは本当にいいことだったのか!?

そんな、司馬遼太郎も真っ青な話になってしまう。
本物の英雄とは、歴史にそうそう大々的には名が残らない人なのかもしれません。

そんじょそこらの作家さんが書いた話なら、「ふ~ん」で終わりそうなんですが
なにせ広瀬さんなので、信憑性が高くなり、気になります。



今日は田中優さんのメルマガで
ODAの話が出てきました。
それから、
発展途上国に、外国が入って、内戦が起きて、その後土地を商社たちに奪われていく。
自国のための食べ物の畑ではなく、輸出用になり、自分たちは食べるものにも困っていく。
そういう開発に、日本の年金やら、郵便局のお金が使われていたこと。

中学校の地理で、「プランテーション」なんて普通に習うわけですが
どんなに えげつないものかは習わない。

アフリカのモザンピーク。ここに日本とブラジルがこれから手を入れるのだそうです。現在進行形で、まだまだこんなことが行われている中で
自分に出来ることは、何を買うか、どこの企業から買うか。
そういうことぐらいかもしれませんが、
小さな一歩は、一歩であって、停止ではないのだと思うのです。

外国で作られた安いもの。
食べ物も、着る物も、消耗品も。

搾取した物を身に着けるのは、そういうエネルギーを得るということ。

心と体のコンディションは、案外そういうところからも影響を
受けるのではないではないかしら?そんなことを、今日はふと思いました。

「愛」がつまった物を食べ、着て、使わせていただきたいな~っと思います。


昨日の夕飯です。



ジャガイモとアンチョビのコロッケ
キャベツのみそ汁
卵豆腐
納豆
かまどごはん

妖精が床屋さんで読んだ雑誌に男の料理!なる物が載っていて
鮭とジャガイモでコロッケにするんだってって教えてくれました。
ならば、アンチョビでやってみよう!と
やってみたら、美味しい♪
食べ過ぎてしまいました・・。

塩麹を絶対に入れてはいけないものがあって(笑)

その代表がコロッケであり、ポテトサラダだと思います。

溶けてしまうんです。じゃがいもが、
どろどろに。



糖質を分解するのでしょうね、
あれがお腹の中で起こるのですから、消化を助けるわけです!

消化がいまいちな時こそ、塩麹!