先日バドミントンをしたとき、
終わりのほうで、足がつりそうになったので
もうやめておきました。
それでも、帰る時、靴をはきかえるときに
つってしまうし、
車にのってクラッチをふんだらつるし、
これで家まで帰れるのかと思いました。
車をあたためて、座席を一番前にして
(もともと前なのですが、かろうじて余裕あり)
足をなるべく伸ばさないようにして
なんとか帰りました。
それで、ふくらはぎがつるのは
防げましたが
第4指だけはひくひくつった状態のまま
帰ってきました。
第4指には、足の少陽胆経という経絡が通っています。
血というのは、肝臓胆嚢と深い関係があります。
血を消耗したことで、
そこの関係する経絡に異常がでるわけです。
痛みにしろ、湿疹にしろ
どこに症状がでるかということは
重要なポイントになります。
その部位にどの経絡が通っているかということで、
みかけは同じ症状でも使う漢方薬が
違うということもおこります。
終わりのほうで、足がつりそうになったので
もうやめておきました。
それでも、帰る時、靴をはきかえるときに
つってしまうし、
車にのってクラッチをふんだらつるし、
これで家まで帰れるのかと思いました。
車をあたためて、座席を一番前にして
(もともと前なのですが、かろうじて余裕あり)
足をなるべく伸ばさないようにして
なんとか帰りました。
それで、ふくらはぎがつるのは
防げましたが
第4指だけはひくひくつった状態のまま
帰ってきました。
第4指には、足の少陽胆経という経絡が通っています。
血というのは、肝臓胆嚢と深い関係があります。
血を消耗したことで、
そこの関係する経絡に異常がでるわけです。
痛みにしろ、湿疹にしろ
どこに症状がでるかということは
重要なポイントになります。
その部位にどの経絡が通っているかということで、
みかけは同じ症状でも使う漢方薬が
違うということもおこります。