goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

風邪かな?と思ったら

2016-11-11 10:36:53 | 冬の野菜料理
心はともに
みなさま こんにちは

紅葉がすすんでまいりました。

と、同時に気になるのが風邪。
気温差は免疫に影響を与えます。

先日、なんだか首肩が凝るなぁ、
何かやったかなぁ~と思っていて、
まあ、いいやと思っていたところ じんわり頭痛がはじまり
そこで
はっとしました。
おそ!

風寒(ふうかん)だ!と、

すぐに葛根湯をのんで、首肩の凝りも、頭痛の一瞬で消えました。
危ない危ない。


うちの妖精も昨日は、夜の頭痛から、朝は耳痛へ。
しかも赤い顔で、降りてきました。
すぐに漢方薬を盛り、それらはすぐにとれました。

漢方薬は慢性病に使うものだけではなく、このように急性の風邪なども
時期とチョイスを間違わなければ、一包で治ってしまうことがよくあります。

ただ、気づいたらすぐにのまないと、
ほおっておくと、風邪はどんどん症状がすすみますので
自宅でのストックをおすすめしております。
初期に使うものは もうほとんど決まっているものなので。

漢方薬をみんなが使いこなせたら、どんなにか便利だろうか
小さい子をもつお父さんお母さんがそれを使えたら
病院に並ぶことなく治せたらと思って
風邪初期3日間で使える漢方薬の使い方をわかりやすく書いた絵本を
作りました

漢方鬼やしき


この季節こそ、ぜひご活用いただけましたら幸いです!

環で700円にて販売中です。
初版200部は1000円分の漢方薬がもれなくついてまいりまっす!
(電話やメール注文による発送も行っております)
電話 042-989-3721
メール kanpotamaki@yahoo.co.jp

風邪をひきそうなときにおすすめなのが
板藍茶!
板藍根のお茶です。
板藍根は、抗菌作用、抗ウイルス作用、免疫UPとそろっている
心強いアイテムです。

こちらも、漢方鬼やしきに登場します


私が一番好きなページです♪

板藍根は、実は風邪だけでなく、ウイルスや菌が原因の病には
なんでも使えます。西洋医学では、打つ手がない場合でも
板藍茶が使えるケースが多くあります。
ご相談いただけましたら幸いです。


ごはんの写真が最近撮れておらず、

その風邪かな!?と思った、寒気系の風邪(飲み物は
温かいものがおいしいか、何も飲みたくないとき)

朝ごはんは、みそ汁鍋で
ニラと生姜と卵の雑炊にしました

お昼は、
ニラと黒ゴマとニンニクと生姜で和えた
温かいそうめんにしました。

生姜はとくに、寒気を散らす作用があって風邪の初期には
多めに使うとよいです。
ただし、冷たい飲み物がのみたいような風邪は
生姜ですと、悪化することがありますので、
体に聞いてからお選びくださいまし♪